Monthly Archives: April 2018

Exelon official: no new nuclear plants to be built in the US via CNBC

A SENIOR OFFICIAL WITH America’s largest nuclear plant operating company is predicting a dim future for nuclear power in the U.S. William Von Hoene, senior vice president and chief strategy officer at Exelon, said last week that he doesn’t foresee … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

《脱原発を語る》東海村元村長「安全神話に安住している国に安全はない!」 via 週刊女性PRIME

原発がある自治体の首長という立場ながら「原発は地域にとって疫病神」と、明確にNOを突きつけてきた茨城県東海村の村上達也元村長。原発は地域や住民に何をもたらし、何を奪うのか? ◆   ◆ 「何なんだよ、この国は」 日本には原発を作る技術はあるけれど、それをコントロールする能力がない。思想もない。1999年のJCO臨界事故と2011年の福島第一原発、この2つを経験して以来、そう確信するようになりました。 臨界事故が起きたのは村長になって2年目。日本の技術は世界最高で、原子力施設は多重に防護されているのだから放射能が外に漏れ出るおそれはない。したがって、避難の必要もない、と当時は喧伝されていました。 国や自治体が原発の防災計画を作るときの指針にも、そう書かれていた。仮想事故といって、まず起こるはずがない事故なんだから、具体的な対応は必要ないんだとね。  でも、現実を見てごらんなさい。臨界事故を起こして、中性子線という放射線が外部に飛び出しているのに、県は屋内退避でいいと言う。国とは連絡もとれない。一方で、JCOの職員は全員が避難したという。(旧日本軍の)関東軍みたいだな、と思いましたよ。 JCOの塀の付近で放射線を計測すると、ガンマ線が検出されて、毎時0・84ミリシーベルトという高い数値でした。そのため独自に判断して住民の避難を決めたのですが、このとき、まだ県は災害対策本部を設置していませんでした。何なんだよ、この国は。安全神話に安住している国に安全はない。そう強く感じましたね。 その思いに追い打ちをかけたのが福島第一原発事故です。あのときは4基すべてが全滅してもおかしくなかった。自分の足元にある東海第二原発(茨城県)も危なかったと、あとから知りました。女川原発も福島第二原発も実は、紙一重で助かった。これだけ多くの原発が、福島と同じように全電源喪失という恐怖のなかにあったわけです。  福島原発に対する国の事故対応は支離滅裂、泥縄式というものでした。住民の保護より原発政策の維持を優先して、住民を放射線のなかに野ざらしにした。そのうえ、事故からわずか3か月もたたないうちに「安全宣言」を出した。  飯館村なんかまだ避難を終えていない、事故の原因究明も、検証もされていないうちにですよ。だから事故が起きるんです。目先の利益のため、最悪のケースを想定しない国に原発を持つ資格はない。やめるべきだと思いましたし、福島原発の事故以来、堂々とそう言い続けてきました。 (略) むしろ原発は地域振興にならない。安易に入ってくる金は、町や人をだめにしてしまう。 原発は国策として、カネと機動隊の力によって、全国に54基も建てられてきました。東海村の場合、原子力の研究施設を置くという話に原発がくっついてきたので、少し事情が異なりますが、原発が地域に貢献しないという本質の部分は変わりません。 雇用を生むといっても、運営会社が雇う人数は限定的。3次下請けあたりまでは東京に本社がある会社から、そこの社員が派遣されてきたりしている。それに、地域経済が活性化するというなら、原発銀座に居並ぶシャッター商店街をどう説明できるのか。  例えば新潟県小浜市は、原発立地計画が何度も立ちあがっては阻止してきたけれど、食の文化を大事にする歴史があり、地域の伝統産業も盛んです。敦賀原発のある敦賀市は越前市と人口が同じくらいなのに、工業製品の出荷量は越前市のほうが4倍も多い。原発があるからといって町が活性化しているわけではありません。 福島県双葉町の井戸川元町長は、原発事故のあと、「町を追われて、よその町に来てみたら、文化施設も建物も何も変わらない。原発がなくても同じだった」と話していました。 全文は《脱原発を語る》東海村元村長「安全神話に安住している国に安全はない!」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 1 Comment

<原発ADR>打ち切り、夏以降に集団提訴か 福島・浪江町 via 河北新報

 福島県浪江町の町民約1万5000人が申し立てた東京電力福島第1原発事故に伴う慰謝料増額の和解仲介手続き(ADR)が打ち切られた問題で、町と弁護団は17日、今後の意向調査を踏まえ、早ければ今夏以降に、東電に一律の賠償を求める集団提訴に踏み切る可能性があるとの見通しを示した。同日の町議会全員協議会で説明した。 (略) 町は調査結果を基に、町民に裁判費用が発生する集団訴訟か個人によるADR申し立てに切り替えるか、支援の道を判断する。 弁護団の浜野泰嘉事務局長は取材に「(浪江町が一時全域避難となったことによる)古里喪失などの要素も加え、集団訴訟に集中したい」と提訴を目指す考えを示した。 浪江町のADRは7割を超える町民が申し立てた。原子力損害賠償紛争解決センターは月額1人5万円を上乗せして慰謝料を15万円とする和解案を提示。東電が6度にわたって拒否し、センターが今月6日、町に仲介打ち切りを伝えた。 全文は<原発ADR>打ち切り、夏以降に集団提訴か 福島・浪江町 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

<モニタリングポスト>福島県内の市民団体が継続配置求める 原子力規制委と意見交換 via 河北新報

東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た福島県内12市町村以外の放射線監視装置(モニタリングポスト)を順次撤去する原子力規制委員会の方針を巡り、県内の市民団体が16日、モニタリングポストの継続配置を規制委に要請した。 市民団体は、県民有志でつくるモニタリングポストの継続配置を求める市民の会(事務局郡山市)。「モニタリングポストの必要性を判断、決定する権利は住民に持たせてほしい」として(1)廃炉終了後の撤去(2)撤去を前提としない住民説明会の開催-を求めた。 国会内で要請書を提出後、意見交換会があった。市民の会は「廃炉作業は始まったばかり。自治体からも撤去は早すぎるという訴えがある」と指摘。規制委は「科学的に見て線量は低く安定しているが、不安があるのも理解している」とし、住民説明会や市町村との協議を経て結論を出す考えを示した。 規制委は今年3月、学校や保育園を中心に設置された県内のモニタリングポスト約3000台のうち、12市町村以外の約2400台を2020年度末までに撤去する方針を決めた。     全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

Nuclear Keeps on Polluting, Long After Shutdown via Counterpunch

By John LaForge Last month, the La Crosse Boiling Water Reactor, on the banks of the Mississippi River in Wisconsin, was found to be leaking radioactive tritium (the radioactive form of hydrogen) into the groundwater. Again, clean, safe, cheap nuclear … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 1 Comment

Workers’ Group Alleges Legislators Aren’t Doing Enough On Shipyard Radiation Contamination via SF Gate

A public workers’ advocacy group at a rally in San Francisco today criticized Sen. Dianne Feinstein, D-Calif., and Rep. Nancy Pelosi, D-San Francisco, for allegedly failing to do enough about the cleanup of radiological contamination at the former Hunters Point … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment

FirstEnergy plans to shut down Beaver County nuclear plant via WPXI.com

[…] Two other plants in Ohio are also scheduled for closure. Combined, the three plants generate about two-thirds of the electricity produced by FirstEnergy Solutions, the press release said. The Beaver County plant, which went online in 1976, employs about … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment

<原発のない国へ 世界潮流を聞く> (4)送電会社 独立性確保を via 東京新聞

◆スペイン電力大手イベルドローラ社 カルロス・ガスコ氏  -いつから再生エネルギーを重視しているのか。  「二〇〇〇年代初頭、再生エネへの重点投資を決めた。欧州当局が『これからは温室効果ガス排出減を重視していく』という政策シグナルを発信していた。当社は多くの水力発電所を持ち、天候で変動する再生エネになじみがあった。新しい潮流に多くの大手電力は及び腰だったが、当社の経営陣は『再生エネはいいビジネスになる』と確信し、風力に大規模投資した」  「それ以来、二酸化炭素(CO2)などの排出を75%削減できた。三〇年までにはさらに50%削減、五〇年には実質ゼロになる。脱炭素化と好業績は両立できるし、そうした企業戦略を市場は評価するようになっている」  -スペイン全体の再生エネの導入量は。  「昨年の発電量に占める再生エネ比率は30%台。政府は二〇年に40%へ引き上げる目標を掲げている。蓄電技術が発展すれば、四〇年にはほぼ100%再生エネで賄えるとみている」  -原発はどうするのか。  「スペインでは既存の原発に関し原則四十年の運転期限を延長するか廃炉かの議論はあるが、新たに建設する議論はまったくない。新設費用が高いからだ」 (略)  -日本では再生エネの固定価格買い取り制度(FIT)による国民負担が大きいという批判もある。  「FITは高い固定価格で電気を買い取るので初期段階の再生エネを後押しする上で有効だ。確かに電気代は一時的に上がるが、再生エネのコストが下がるにつれ、下がっていく。スペインでも一九九四年にFIT導入以降、入札を取り入れたりして、競争を促し、コストを下げてきた。どの国も同じ問題に直面する。必要に応じて制度改正すればよい」(伊藤弘喜)  =おわり  <スペインの電力事情とイベルドローラ社> スペインは欧州で最も再生エネが普及している国の一つで発電での再生エネ比率は35%とドイツ(29%)も上回る。イベルドローラはスペイン最大手のエネルギー企業で欧州最大の風力発電会社。2017年連結決算で売上高は4兆円、従業員3万4000人。ガスコ氏は経済・エネルギー相官房室長などを経て同社の国際企業担当上級アドバイザー。 全文は<原発のない国へ 世界潮流を聞く> (4)送電会社 独立性確保を 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 5 Comments

Pressure Mounts on Japan to Join the Nuclear Ban Treaty via InDepthNews

TOKYO (IDN) – Japan is coming under pressure from within to sign and ratify the UN Nuclear Ban Treaty, which acknowledges the “unacceptable suffering” of the hibakusha – survivors of hitherto the first ever atomic bombings in Hiroshima and Nagasaki … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 4 Comments

UPDATE 2-Tepco shares surge after Niigata governor says may resign via Reuters

April 17 (Reuters) – Tokyo Electric Power Company Holdings Inc (Tepco) shares rose more than 4 percent on the expectation that Tepco could restart the Kashiwazaki-Kariwa nuclear power plant in Niigata prefecture after Japanese media reported that the region’s governor, … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment