(福島中央テレビ) 同じ福島の人々なのに「原発避難者」と「津波被災者」が対立 地元局だから追跡できた良質なドキュメンタリー via J-Cast News

 一か月すると、東日本大震災から丸7年が経つ。災害の瞬間や被害状況を振り返る初動報道は年に一度、3月11日前後に報じられるにとどまるようになり、仮設住宅・高台移転・除染土の運搬先などの周辺の話題は、日常のトピックの中で徐々に薄れていく。「そういえば、あの問題はどうなったのか?」。その問いに応えることができる人が、あまりに少ない。

一本の道路を隔てる「市営住宅」と「県営住宅」

   だからこそ、当事者の憤り、閉塞感、取り残された思いが強まる。震災が物理的に与えた被害の先の諸問題、例えば補償、例えば待遇の違いで分断された人々は、外から見ただけでは違いが分かりにくい。内に秘めた不満があっても、表に出てその気持ちを口に出すには勇気がいる。今度は自分が「そうは言うけどあんたらは…」と叩かれるのではないか。疑心暗鬼の連鎖が、互いの口を貝のように閉ざさせている。

   ドキュメンタリが取り上げるのは、そんなこう着状態の只中にある2つの団地だ。津波被害で住居を失った「被災者」用の市営住宅と、道路一本を隔てて立つ、原発事故の影響で故郷を捨てることを強いられた「避難民」用の県営住宅。たった10メートル足らずの道路の上には、「見えない壁」が立っている。

   「被災者」代表として登場するのは、市営住宅の自治会長を務める藁谷さんだ。76歳ながら、精力的に団地の代表の仕事に励む。60年あまり住んできた海辺の家は、とても人が住める状態ではなくなった。当初は修理を希望していたが、見積もりをとったら、津波被害への補償額(最大で300万円)を大きく上回り、引っ越しを余儀なくされた。年金暮らしに、これから家を建て、借金を返す体力はない。

   対する「避難者」代表として、団地間の交流の必要を訴えるのが、県営住宅の自治会長を務める佐山さんだ。4人家族が暮らしてきた家は津波に流されたうえ、原発事故で戻ることも許されなくなった。故郷がなくなり、ぽっかりと穴があいたような気持ちで過ごす日々だからこそ、きちんとこの地に根を張りたい。そのために、この地のコミュニティーを育む者同士での交流が必要だ。

   数千万円単位の補償金を得た「避難者」の言い分はそうかもしれないが、日々の暮らしもカツカツな「被災者」からすると、提案自体が金持ちの”交流”の押し売りとしか思えない。藁谷さんもまたモヤモヤを抱えながらも、自治会長としての責任感から交流会の運営に手を貸すことにする。だが、同じ団地の住人は、チラシ配りを手伝う者もなく、心情的に相容れない気持ちだけが強くなっていく。「札ビラ切っている」「税金払わない」と非難の応酬

   転機となったのは、ある交流会準備での出来事だった。「被災者はいわき市に籍を移していないから税金を払っていない」「それなのに医療費はタダ」「補償金で羽振りがいいくせに」。被災者側の新役員が、機関銃のように言葉を浴びせる。最初は笑顔だった避難者側も表情がこわばる。「市民税は元の自治体に払っている。元の自治体からいわき市に、交付税という形でお金が入っているので、税金を納めていないのに使い放題というのは違う」「札ビラを切っているなんてとんでもない」「細かな説明を聞いてもらえれば誤解は解けるが、ケンカ腰でなじられては、話す気にもなれない」

   飛び交う応酬に割って入ったのは、藁谷さんだった。「そういう誤解を被災者側は、最初に植え付けられてしまったところもある」。その日の話し合いの最後、口火を切って避難者を攻撃した女性が言った。「そういうことだったとは初めて知った。交流しないとわからないことばかりだ」。藁谷さんもまた、ひとり呟く。「もうわだかまりはない。ないということを信じないと、話し合いなんかできない」。一年前の言葉を自ら振り払い、交流会の準備にまい進する。

(略)

 さらに人々を細かくみると、「被災者」の中にも、全壊認定された人、されなかった人。高台移転に賛成した人、しなかった人など、さらなる分断がある。「避難者」の中にも、「40キロ圏内から福島県内に避難した人」「40キロ圏外なのに福島県外に避難した人」「一度は避難したが除染が完了したので戻った人」「除染は完了したが戻らなかった人」など、違いを上げればきりがない。置かれた立場が違うと、言い分も違う。自分が心理的・金銭的に追い詰められていれば、隣の芝が青く見える。補償の違い、政策の違い、地域住民のカラー。分断の原因は様々だ。

   だからこそ、黙殺だけはしてはならない。今どこで、どんな分断が生じているのか。すべてをつかむことも、解決することもできないからこそ、報道機関の監視機能の価値は今後も問われ続ける。(放送2018年2月11日24時55分~)

全文は <見えない壁~福島・被災者と避難者~> (福島中央テレビ) 同じ福島の人々なのに「原発避難者」と「津波被災者」が対立 地元局だから追跡できた良質なドキュメンタリー

This entry was posted in *日本語 and tagged , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply