2014年の晩秋、亡くなった井上ひさしさんの鎌倉のお宅を訪ねました。 茅葺きのお屋敷は、車も通れない細い坂道を登りきったところにありました。書斎に案内していただくと、机には井上さん愛用の万年筆とめがねが無造作に置いてあり、今も故人が原稿を書き続けているかのようです。
50年前に書かれた「原爆取材手帳」は、書斎の隣の大きな書庫のすぐ取り出せるところに、整然と並べられていました。両てのひらにちょうど収まるぐらいの大きさの、黒い表紙の手帳でした。
思わず背筋を伸ばし、指先でつまむようにしてページを開きます。・どのような理由があろうが「あらゆる核」を認めない。——これが絶対的に正しい。
・二十年たっても、死んだ子は十四才のまま。
・原子力発電所 全世界に四百基以上 日本に五十基圧倒されました。
被爆者の手記の書写、小説や新聞記事からの引用、井上さんの反核への思いなどが、ページを繰っても繰っても、特徴のある文字でていねいに記されていま す。広島で被爆した父娘を描いた戯曲『父と暮せば』は、これらの手帳に綴られた言葉の果てに誕生したのだと、深く合点がいきました。そのちょうど1年前、長崎を訪ねました。「核兵器廃絶 地球市民集会ナガサキ」というイベントの「ナガサキの声 継承する若者たち」という分科会に、 10代、20代の若者たちに混ざり参加しました。レッド国(核兵器保有国)イエロー国(核の傘に依存する国)グリーン国(核兵器廃絶推進国)の代表が議論 を戦わせる国際会議の寸劇がとてもわかりやすく、その後のグループディスカッションの活発な議論につながりました。
え、これ、長崎の大学生が企画したんだ。九州全域から、高校生も来てるし、就職したてのサラリーマンも参加してる。とても新鮮な驚きでした。彼らといっ しょに、平和を願うメッセージを込めた本を編んでみたい。終戦から70年たっても100年たっても風化しないメッセージを形にしたい。そう考え、長崎大学 に電話を入れたのが、企画の始まりでした。
小学館OBで『日本国憲法』の編集者・島本脩二さんにも協力を求めました。島本さんと話をするうちに、広島・長崎から福島へ、核兵器から原発へとテーマ は広がりました。核兵器と原発はコインの裏表の関係にあり、「核」は経済の問題ではなく倫理の問題だと認識しました。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 3/7『小さき声のカノン』オンライン上映+鎌仲ひとみZOOMトーク+3/12オレゴンからのトークライブ(同時通訳)視聴特典付き 2021/03/05
- Remembering Fukushima 10 Years Later via Oregon Physicians for Social Responsibility 2021/03/05
- 『サマショール』遺言プロジェクト 2021/03/05
- 避難所で性行為を強要、DVが悪化… 被災地であった女性への暴力その後【東日本大震災】 via HUFFPOST 2021/03/05
- 「避難指示遅れて被曝」福島県民29人が国と東電を提訴 via 朝日新聞 2021/03/05
Discussion / 最新の議論
- pussy888 on Chernobyl: A field trip to no man’s land via BBC
- pussy888 on Special report: Fukushima long ranked most hazardous plant via Reuters
- pussy888 on 福島第1原発:被ばく50ミリ超1600人 経産省が試算 via Mainichi jp
- pussy888 on Contrary to power company figures, cost of nuclear power generation highest: research via The Mainichi Daily News
- pussy888 on 原爆開発 米称賛か 関連施設を国立公園指定へ 日本抜き、米国にも反対論 via 西日本新聞
Archives / 月別アーカイブ
- March 2021 (22)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.