Daily Archives: 2014/08/19

ふくしま復興大使が長崎大訪問 放射線被曝学ぶ via 読売新聞

東日本大震災の復興に役立てようと、福島県の「ふくしま復興大使」の2人が18日、長崎市の長崎大を訪れた。2人は原爆被害から復興した長崎の歴史や、同大が福島県内で行っている被曝ひばく医療分野での支援活動について学び、「福島に戻って放射線についての正しい知識を伝えたい」と感想を述べた。  復興大使は2012年度から、全国各地や海外に派遣されており、今年度で3年目。長崎には、同県金山町、川口高2年、井上彩香さん(16)と、同県桑折町、醸芳中3年、本田夏希さん(15)が訪れた。  長崎大では、震災発生直後に福島入りし、緊急被曝医療などの分野で継続的な支援を続けている山下俊一副学長と、原爆後障害医療研究所の高村昇教授が応対。山下副学長らは、原爆の放射線による被害の状況のほか、東京電力福島第一原発事故後、同大が川内村で行っている支援などについて紹介した。  山下副学長は、現在の福島で観測されている放射線量は、健康被害が生じるレベルではないことを強調し、「放射線についての知識がないためにみんな心配している」と説明。「福島で生きていくためには、身の回りの放射線量や危険度を正しく理解するための勉強が必要」と話した。その上で、「全国に応援している人がいるから、正しい知識を身に付け、新しい福島をつくってほしい」と語りかけた。 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Presley to Obama: Mississippi doesn’t want nuclear waste via The Clarion-Ledger

Public Service Commissioner Brandon Presley has forwarded to President Obama resolutions passed by the PSC in opposition to storing nuclear waste in Mississippi. Last year, federal officials considering alternatives to plans to store the nation’s nuclear waste at Yucca Mountain, … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | Leave a comment

審査書案 パブコメは約1万7000件に (鹿児島県)via 日テレNews24

原子力規制委員会が一般から広く募っていた川内原発1・2号機の審査書案に対する意見は1万7000件に上ったことが分かった。19日に開かれた定例の記 者説明会で原子力規制庁の担当者が明らかにしたもの。原子力規制委員会は、先月16日、川内原発1・2号機について新基準に適合しているとする審査書案を 了承。翌日から今月15日まで審査書案に対する意見募集を行っていた。今後は意見を整理したうえで審査書案に反映し規制委員会に諮る予定だが現段階で具体 的な作業期間の見通しは立っていないという。一方、同日は、原発の火山への対策として巨大噴火の監視方法や評価方法などを検討する専門家の会合を設置する ことを明らかにした。川内原発の周辺にはおよそ3万年前に巨大噴火を起こした姶良カルデラなどがあり火山に対するリスクを指摘する声もあがっている。 (略) 専門家会合は20日に開かれる規制委員会の定例会合で 正式に発足する見通しで今月25日に初会合が開かれる予定。 全文は審査書案 パブコメは約1万7000件に (鹿児島県) 関連記事: パブコメ出そう、川内原発とまるほど via Greenpeace 川内原発:廃炉訴え 「原発に頼らない生活を」 「福島の女たち」が県内8市で辻説法 /鹿児島 via 毎日新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

旧東独原発廃炉ルポ:「核のゴミ」24年間未解決 via 毎日新聞

 【ルプミン(ドイツ北部)で篠田航一】2022年までの「脱原発」を決めたドイツで、旧東ドイツ時代に稼働していたグライフスワルト原発(5基、出 力各44万キロワット)の廃炉作業が続く。1990年の運転停止から70年以上かかる困難な作業に加え、敷地内には処分先が決まらない「核のゴミ」が残 る。福島原発事故後は日本からの訪問者も目立つという廃炉現場に入った。 上下つなぎの防護服に着替え、用意された靴や帽子で肌を覆い、線量計を持たされて「中間貯蔵施設」に入った。2万平方メートルの巨大倉庫のような建物内に、高さ3〜4メートルの円筒形の原子炉圧力容器や蒸気発生器が30体ほど横たわる。 「危険なのでなるべく早く離れて」。ドイツ政府出資の廃炉専門会社「EWN」社のグドルン・オルデンブルク渉外担当副部長から注意され、10分ほ どで圧力容器から離れた。2メートルの距離で、被ばく量は毎時50マイクロシーベルト。福島第1原発周辺の線量が高い地域とほぼ同じだ。 解体するには汚染度が高すぎる圧力容器は50年ほど保管し、放射線量が下がるのを待つ。その後の除染作業は、未来の作業員に任せるしかない。廃炉完了までは運転停止から70年以上はかかる計算だ。 別の作業場では防護服姿の約20人の作業員が、建屋廃材などの除染作業をしていた。金属粉や高圧洗浄水を廃材に吹き付け、汚染された表面を削ったり、洗い 流したりする。「東独時代に自ら手掛けた原発を自ら壊す。技術者にとってつらい作業だった。でもこの原発を誰より知っているのは自分たちという誇りがあ る。これも大切な仕事だと今は気持ちを切り替えている」。1977年から働く技術者のハンスゲルト・メンツウェルさん(54)は話す。だが、1日の被ばく 量が200マイクロシーベルトに達すると作業は終了となるため、線量の高い部分の除染は簡単に進まない。福島第1原発については「事故を起こしており、通 常の廃炉作業より複雑。除染は容易ではない」と指摘した。 続きは旧東独原発廃炉ルポ:「核のゴミ」24年間未解決

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

Japan to resume Fukushima rice exports via The Malaysian Insider

Japan is to restart exports of rice grown in Fukushima for the first time since foreign sales were halted due to fears of contamination by the nuclear disaster there, officials said Tuesday. The National Federation of Agricultural Cooperative Associations (Zen-Noh), … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

福島県産米 輸出再開を正式発表 via NHK News Web

JA全農=全国農業協同組合連合会は、原発事故以降、海外に輸出できなくなっていた福島県産のコメについて、安全性への理解が得られたシンガポールに向けて、今月から輸出を再開すると18日正式に発表しました。 発表によりますと、JA全農は、福島県須賀川市で生産されたコシヒカリ300キロを、今月シンガポールに向けて輸出するということです。 (略) JA全農では、輸出の再開を目指して、福島県産のコメは県の放射性物質の検査を受けているなど、各国に安全性をアピールしてきた結果、理解が得られたシンガポールに向けて、事故のあとに収穫されたコメとしては初めてとなる輸出の再開が決まりました。 コ メは今月22日からシンガポール市内の日系の高級スーパーで販売されるということですが、JA全農では、シンガポールのほかのスーパーやデパートにも福島 県産のコメの販売を要請するとともに、主要な輸出先だった香港などには引き続き安全性をアピールするなどして、原発事故の前の水準に輸出量を回復させたい としています。 全文は福島県産米 輸出再開を正式発表

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment