Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2014/04/17
脱原発へ具体策検討 群馬大や関係企業 研究会きょう発足via 東京新聞
脱原発に向けて具体策を検討する「群馬再生可能エネルギー技術交流研究会」が十七日に発足する。群馬大や関係企業が参加し、太陽光、風力、小水力など発電技術の共同研究や事業化に取り組む。 発起人代表は群大の根津紀久雄名誉教授。研究会は市民に向けた講演会も企画し、補助金などの情報を会員同士で交換する。 […] 根津名誉教授は「会員同士で知識、技術、経験を生かして意見交換してもらい、人と人とのつながりを大切にしたい。地域経済の発展と市民生活の向上につなげ、新しい道筋を示すことができれば」と意気込んでいる。 もっと読む。
Feds Conducting Radiation Survey in Boston Before Marathon via The Weekly Standard
The National Nuclear Security Administration (NNSA) will spend the four days leading up to the Boston Marathon conducting a helicopter-based survey to measure naturally occurring background radiation in a ten square mile area west of downtown Boston. The measurements are … Continue reading
‘No’ to telco tower via The New Straits Times
The protest was led by the Penang EMF Radiation Protection Association on Tuesday. Association secretary Ong Bee Lay said the telecommunication tower (telco tower) was hazardous to those in the school and people who live nearby. “We realise that schools … Continue reading
Radiation-linked concerns should shift to handsets: Cellular Operators Association of India via The Economic Times
NEW DELHI: India’s GSM operators want the telecom department (DoT) to drive regulation of cell tower emissions to pre-empt vested interests from derailing network expansion and hurting quality of mobile coverage. […] Tower emission fears, he said, were being unfairly … Continue reading
東日本大震災:福島第1原発事故 損賠訴訟 「避難中に自殺」結審 東電側、争う姿勢崩さず /福島via毎日新聞
事故後の自殺を巡り、東電を訴えた初めてのケース。2012年5月の提訴から約2年、夫の渡辺幹夫さん(63)は「東電の責任をはっきりさせたいという思いで続けてきた」と話し、東電側は自殺と原発事故の因果関係の有無や程度を争う姿勢を崩さなかった。判決は8月26日。 […] 避難後の体重減少や無気力、情緒不安定。振り返れば「おかしい」と思う言動はいくつもあった。でも当時、「病気」だとは考えもせず、裁判になって初めて医師の意見書で「うつ病になっても無理もない状況にあった」と知った。 裁判では「避難中に急速に心身の不調をきたし、自殺に追い込まれた」とする原告側に対し、東電側は「因果関係は個人の性格や生活状況を総合的に判断すべきだ」などと主張し、自殺と事故の関係性の有無や程度を争ってきた。途中、裁判所は和解を提案したが、渡辺さんは「責任をあいまいにされては困る」と判決にこだわっていた。 もっと読む。
福島原発「廃炉」本当にできるのか!米スリーマイル島は事故から35年、いまだ原子炉解体できず via NHK
スリーマイルではメルトダウンした核燃料を取り出したものの、高い放射線量や膨大な作業コストが壁になっている。スリーマイルでの廃炉作業を記録した内部映像や証言を通して、廃炉作業とはどういうものか、何が障壁となるのかを探る。 福島第1原発からも「放射性物質の封じ込め」に苦闘する現場を伝える。燃料冷却に使った汚染水が漏れて問題になっているが、いまだ原子炉の損傷個所さえ特定できていない。「廃炉」が近隣住民にどんな影響を与えるか、事故から28年たったチェルノブイリの避難民たちの現在も探る。 *NHKスペシャル シリーズ「廃炉への道」第1 回「廃炉・果てしなき道」(仮) もっと読む
Gaslight era left radioactive legacy in Chicago via Chicago Tribune
Before the electric light bulb ended the Gaslight Era, one of the biggest advances in illuminating Chicago and other cities was the development of a lantern wick that could withstand intense heat while burning brighter than ordinary lamps. The wicks, … Continue reading
ドイツは失敗したか<5> 染みだした核のごみ via 東京新聞
北西部ニーダーザクセン州のアッセという町を訪れた。丘の中腹に「A」という大きな文字が描かれていた。「Aufpassen(注意しろ)のAですよ」。核廃棄物処分場建設に反対する住民運動のリーダー、ペーター・ディッケルさんが言う。 そこは、岩塩の廃坑跡だ。 地下七百五十メートルの空洞に一九六七年から十一年間、中低レベルの核廃棄物を詰めた約十三万個のドラム缶が研究名目で投入された。 問題が明らかになったのは八八年のことだった。一日一万二千リットルの地下水が浸出し、崩壊の恐れがあるという。二〇〇八年には浸出水からセシウムなどの放射性物質が検出された。 ドイツでも、使用済み核燃料の処分は悩みの種だ。 高レベル放射性廃棄物の最終処分場は、同じニーダーザクセン州にあるゴアレーベンの岩塩層が有力だった。だが、アッセのような地下水の浸出などを心配する住民の反対運動が強くなり、連邦政府は三年前、白紙撤回を決めた。 続きは ドイツは失敗したか<5> 染みだした核のごみ
「再稼働支持しない」 NRC元委員長、新潟知事と対談 via 朝日新聞
東京電力柏崎刈羽原発のある新潟県の泉田裕彦知事が、東日本大震災発生時に米原子力規制委員会(NRC)の委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏と対談し、原発事故や地震の複合災害が起きた際の住民避難について「国の制度全般を見直さない限り、自治体が有効な避難計画を作るのは不可能だ」と明言した。柏崎刈羽原発を再稼働させるには有効な避難計画を前提とするとも受け取れる発言で、ヤツコも「問題点の対応をしないと再稼働を支持できない」と述べた。ヤツコ氏は、東日本大震災が発生して3年がたつのにあわせて東京大学で開かれたシンポジウムに出席するため、原発事故に関する「民間事故調」の母体となった財団法人日本再建イニシアティブの招きで来日。対談は3月12日夜、東京都内で行われた。主なやりとりは以下の通り。 ■ヤツコ「80キロの避難勧告はよい判断だった」 泉田 福島第一原発の事故の際、日本政府が半径20キロ圏に避難指示、20~30キロ圏に屋内退避指示を出したときに、米国は80キロ圏に避難勧告を出した。過剰だったか、適切だったか、今はどう考えるか。 ヤツコ あとから考えてみると、とても良い判断だったと思う。おおかた、私たちが当時予測していた通りに事故は進展した。いま思えば、若干小さくしたほうがより正確だったかもしれないが、事故で我々が見えていたことに基づけば、私としては正しい声明を出せたと思う。 (略) ■泉田「機能しない避難計画は作れる」 泉田 新潟県に、福島県から約5千人が避難してきている。 ヤツコ 新潟県には原発は何基あるのか? 泉田 柏崎刈羽原発に7基ある。 ――世界最大級だ。 ヤツコ そう、最大級だ。柏崎刈羽の地元の避難計画はできているのか? 泉田 作ろうと思えば、機能しない計画は作れる。指針はできている。が、実効性が伴わない。半径5キロ圏内に2万2千人、30キロ圏内に46万7千人が住む。米国基準では立地不適格に該当するエリアだ。 2007年の中越沖地震では、変圧器から漏れた油で原発敷地内で火災が起きた。当時、東京電力はこの消火に失敗した。地震で地面が1メートル50センチくらい沈没し、消火栓に水を運ぶ水道管が破壊され、消火活動ができなくなった。消防隊が避難してしまった。 新潟県庁と柏崎刈羽原発の ホットラインが地震のときに機能しなかった。原発側でホットラインのある部屋のドアが地震でゆがんで開かず、職員が入れないのが原因だった。地震でも対応 できるホットラインのある部屋をつくるよう東電に要求し、できたのが免震重要棟だ。同じ東電の施設なのに新潟にだけあるのはおかしいよねということで、福島第一原発に免震重要棟をつくったのが東日本大震災の8カ月前だった。新潟が「免震重要棟をつくってくれ」と言わなければ、福島第一に免震重要棟はなかった。今、東京に人が住めていたかどうか疑わしいと思っている。 全文は「再稼働支持しない」 NRC元委員長、新潟知事と対談
Posted in *日本語
Tagged Gregory Jaczko, エネルギー政策, グレゴリー・ヤツコ, 公正・共生, 東京電力, 泉田裕彦, 米原子力規制委員会
Leave a comment
Fukushima towns seek to protect historic sites ahead of hosting waste facilities via The Asahi Shimbun
OKUMA, Fukushima Prefecture–A sixth-century stone tower and a Shinto shrine are among local cultural assets the town of Okuma wants to protect ahead of a central government plan to construct temporary facilities to store radioactive waste in the vicinity. A … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, Futaba, nuclear waste, Okuma
Leave a comment