Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2011/09/20
原子力の扉はこうして開けられた 敗戦から「原子力予算案」の成立まで via 日経ビジネスonline
山岡 淳一郎 2011年9月21日(水) (抜粋) 原発は、何処からきて、何処へいこうとしているのか。誤解を恐れずに言えば、「軍事力増強ー国家主義への憧憬」と「経済成長-エネルギー産業振興、国土 開発」という二つの欲望をエネルギー源に計画経済的な統制手法で原発は造られてきた。一直線の右肩上がりの成長を象徴する「昭和モデル」だった。 それが爆発事故で砕け散り、甚大な被害をもたらしている。 戦後、日本の占領主だった米国は、ソ連の国力伸長を警戒し、日本に「反共の防波堤」としての役を与えた。再軍備と経済発展を日本に求め、二つの欲望を大 いにくすぐった。米ゼネラル・エレクトリック(GE)や米ウエスチングハウス(WH)の軽水炉を次々と売りつけ、ウラン濃縮を一手に引き受ける。日本の保 守政党の政治家は、それに見事に応えた。米国政府に取り入り、ときに圧力を利用して権力闘争を展開。米国を支点に権力の振り子は揺れ続けてきた。 原発依存からの脱却とは、このような昭和モデルからの脱却でもある。はたして「次」の権力構造は国民の共同意識に像として結ばれているのだろうか。 続きは原子力の扉はこうして開けられた 敗戦から「原子力予算案」の成立まで
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然――安全な給食求める母親ら省庁に質問 via 週刊金曜日ニュース
子どもたちの放射能被害防止に取り組んでいる市民団体「いのちを守るお母さん全国ネットワーク」は八月二六日、国会内で各省庁の担当者を招いて「安全なお米を給食に!目指せ子どもの内部被曝ゼロ」と題した集会を開いた。 同「ネットワーク」は、給食に使われる食材の安全性に疑問を抱き、最初、七月に農林水産省と交渉した。だが、担当者は「給食は文部科学省の担当」 「食品の安全基準値は厚生労働省」「産地表示は消費者庁」と回答するだけで、国民の命にかかわる問題が「縦割り行政」によって処理されている。 そこで農水省と厚労省、文科省、消費者庁、そして食品安全委員会の担当者を一堂に集めて要請することになったもの。この日の集会には、母親ら六〇人が参加。省庁側からは一六人が出席した。 集会では、米の安全性に焦点をしぼり、最初に「ネットワーク」側が「主食である米のセシウムの基準値が、五〇〇ベクレル/㎏なのは高すぎるのではないか。ベラルーシでは一〇〇ベクレル/㎏だ」と質問した。 続きは「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然――安全な給食求める母親ら省庁に質問
妊婦の自主避難に補償を 米ボストンで請願書提出 via msn.産経ニュース
2011.9.20 09:29 福島第1原発事故後、妊婦や子供が自主避難した場合に政府の支援や補償が受けられる制度づ くりを求めて4日から米東部約320キロを行進していた、福島県出身で米メーン州に住むアサーン美恵さん(51)が19日、最終目的地のマサチューセッツ 州ボストンに到着、約160人の署名と共に請願書を現地の日本総領事館に提出した。 体調不良で歩けない日もあったが、治療を受けながら16日間の日程を終了。美恵さんは「皆さんの励ましで、なんとか到着した。日本の政治家も私たちの思いに耳を傾けてほしい」と話した。 続きは妊婦の自主避難に補償を 米ボストンで請願書提出 ◇ 当サイト既出関連記事: ・妊婦の自主避難に補償を 320キロ行進、米から訴え via msn.産経ニュース
さようなら原発へ6万人巨大集会ひらく-「原発は必ず荒廃と犠牲を伴う」「新しい安全神話は許さない」via BLOGOS
昨日、明治公園で開かれた「さようなら原発集会」には6万人が参加しました。私は会場警備を担当していて、集会後は3つのデモ(パレード)コースのうち新 宿コースのデモの最後尾で参加し終わったのは午後5時50分でした。午後2時10分に集会が終わってデモ終了まで3時間40分を費やすなど私が体験した中 では最大規模の集会・デモとなりました。集会での発言を詳細に報道してくれているマスコミはないようですので、一部発言要旨を紹介しておきます。(by文 責ノックオン※相当丸めた発言要旨ですのでご容赦ください。ツイッターアカウントはanti_poverty) 「さようなら原発」への“結節点”と“出発点”となる今集会 ――鎌田慧さん(ルポライター) きょ うここに5万人集会を成功させることができました。きょうの集会は“これまでの結節点”であり、原発をなくしていくための“これからの出発点”でもありま す。野田首相は国連に出席して原発の安全性を高めていくと演説するとしています。しかし、原発の安全性と信頼性はすでに破綻しています。それでも原発を再 開することは国民に敵対する行為です。国民の8割が原発のない社会で生きたいと言っています。この声を無視して政治をできるわけはありません。 続きはさようなら原発へ6万人巨大集会ひらく-「原発は必ず荒廃と犠牲を伴う」「新しい安全神話は許さない」 ◇ 当サイト既出関連ビデオ/記事 ・[動画]9・19「さようなら原発集会」~6万人が参加 ・脱原発、6万人の最大規模集会 東京・明治公園 via Tokyo Web ・Thousands march against nuclear power in Tokyo via boston.com ・大江健三郎さんら脱原発訴え 都心で6万人参加デモ via asahi.com
Guinea ratifies Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty via CTBTO
VIENNA – Guinea has become the 155th State to ratify the Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty (CTBT). Tibor Tóth, the Executive Secretary of the Preparatory Commission for the Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty Organization (CTBTO), hailed the ratification as “a step that further consolidates … Continue reading
Report: U.S. Cannot Account for Nearly Three Tons of Nuclear Material Shipped Overseas via DemocracyNow
A new report has found the U.S. government cannot account for nearly three tons of nuclear material it has shipped overseas. According to the Government Accountability Office, the United States cannot confirm the whereabouts of some 5,900 pounds of highly … Continue reading
Posted in *English
Tagged Atomic Age, energy policy, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure
2 Comments
放射能規制値、科学では決まらない via 日経ビジネスonline
食品規制値が曖昧な理由 日経ビジネス編集部 山根 小雪 2011年9月14日(水) ただでさえ分かりにくい放射能規制値に、また1つ、わかりにくい規制値が増えそうだ。内閣府の食品安全委員会が8月7日に提案した食品の新規制値だ。同委員会は、福島第1原子力発電所事故後に、急ごしらえ暫定規制値を策定。一息ついたところで、平常時に使える規制値を決めようと数カ月を費やして議論を重ねてきた。 ところが、新規制値案は「食品からの被曝は生涯で100ミリシーベルト以下なら発ガン性は見いだせない」というもの。「これが規制値?」「生涯っ て何年間?」「食品ごとの規制値はどこへ?(暫定規制値では飲料水や野菜など、食品の分類ごとに規制値がある)」という疑問が湧き上がる。 実際、8月末まで募集していたパブリックコメントには、膨大な意見が寄せられた。意見集約に時間がかかり、9月上旬に予定していた食品安全委員会の開催はずれ込みそうだという。 続きは放射能規制値、科学では決まらない