Daily Archives: 2011/07/19

日本の被曝医療構造はピラミッド型? 切り捨てられる低線量被曝 via 日刊サイゾー

福島の子どもたちを夏の間だけでも北海道あたりへ「疎開」させる運動を、仲間と始めようと思っている。これは先週(7月13日)、大阪・熊取にある京大原子炉実験所へ小出裕章氏を訪ね、話し合ったことがきっかけになった。 小出氏はかつて原発の平和利用に憧れを抱き、大学で原子力工学を学んだが、その後、原発の危険性に気が付き、現場に踏みとどまり、反原発の先頭に立っている人である。 小出氏の主張は一貫している。低線量でも人体には必ず影響がある。どんなにわずかな被曝でも、放射線がDNAを含めた分子結合を切断・破壊することは、これまで放射線の影響を調べてきた国際的な研究グループが認めている。 しかし、時間を戻せない以上、私たち大人は、放射線によって汚れてしまった環境の中で、汚染された食べ物を食べながら生きるしかない。 続きは日本の被曝医療構造はピラミッド型? 切り捨てられる低線量被曝

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 2 Comments

野球場から放射性セシウム via RABニュースレーダー

(青森県)むつ市の運動公園で、野球場のグラウンドの土や芝生から放射性セシウムが検出されていたことが分かった。 これはむつ市が会見し、明らかにしたもの。 それによると放射性物質が検出されたのは、改修工事が行われているむつ総合運動公園の野球場のグラウンド。 宮城県からの連絡で市が計測したところ、グラウンドの土から0.54マイクロシーベルトの放射性セシウムが検出された。 また芝生からも微量の放射性セシウムが検出された。 このグラウンドでは、ことし5月に宮城県白石市から取り寄せた土壌改良剤を土や砂に混ぜていた。 土壌改良剤は白石市の浄水場の汚泥から作られたもので、この中に放射性物質が含まれていたものと見られている。 専門機関は人体に影響を与える値ではないとしているが、市はグラウンドの土や芝生を撤去するとともに、きょうから立ち入りを禁止した。 野球場から放射性セシウム

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

放出放射線量、4か月で200万分の1に減少 via Yomiuri online

政府と東京電力は19日、福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表の最初の3か月(ステップ1)がほぼ達成できたとして、最終目標の「冷温停止状態」を目指す来年1月までの新工程表を発表した。 放射性物質の放出量は、事故直後の200万分の1に減少、当初目標の「放射線量の着実な減少」は達成したとの見方を示した。同時に発表された政府の被災者対応の工程表には、仮設住宅の建設などの進展状況が示されたのみで、住民避難の解除などについては明示されなかった。 東電が発電所内で採取した大気中の放射性物質の量をもとに計算した暫定評価によると、福島第一原発からの放射性物質の放出量は現在、毎時10億ベクレルで、3月15日時点の放出量(毎時約2000兆ベクレル)の200万分の1。敷地境界での年間被曝(ひばく)線量に換算すると1・7ミリ・シーベルトとなる。 今後、来年1月までの最長半年間を想定した新工程表(ステップ2)では、この線量を年間1ミリ・シーベルト以下に抑えることを目指す。汚染水を処理し原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」を継続し、原子炉が安定に停止する冷温停止状態を達成する。 政府・東電統合対策室は、冷温停止の条件として、〈1〉圧力容器底部が100度以下〈2〉格納容器からの放出量を管理し、被曝線量を大幅に抑制する――との見解を初めて設定した。 (2011年7月19日21時20分  読売新聞) 放出放射線量、4か月で200万分の1に減少  

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 3 Comments

関東全域で健康被害広がる〜500件の異変報告から via OurPlanet-TV

投稿者: ourplanet 投稿日時: 火, 07/19/2011 – 06:40 福島第一原発事故から4ヶ月。今、福島県や関東全域で、体調の異変を訴える人が増えている。鼻血や下痢、倦怠感ー。OurPlanetTVに 寄せられた550件の異変報告を集計すると、子どもに限らず幅広い年代で、普段は見られない症状が出ており、放射能による影響が高いことが明らかとなっ た。 寄せられた様々な体の異変 今回集計したのは、6月18日から6月30日までに寄せられた550件を集計したもの。健康に不調を訴えている人は0歳から87歳までと幅広く、平均年齢は30.47歳だった。 寄せられた症状の上位を見ると、1位は喉の不調で172件と体調不良を感じた人の3割がこの症状を訴えていた。また、2位の鼻血は106件で2割に上る。 しかも、単なる鼻血ではなく、「夜中に鼻血が突然出て止まらない」「ここ何年も鼻血など出したことがなく、ぶつけたわけでもないのに突然鼻血が出た」な ど、深刻な報告が少なくない。このほか、3位の下痢が97件、4位の倦怠感 が83件、5位の咳が61件。以下、鼻の痛み・鼻水ー50件、頭痛 ー42件、目の腫れー39件と続く。 続きは関東全域で健康被害広がる〜500件の異変報告から

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

福島のJA、東電に52億円請求へ コメ・死んだ家畜分 via asahi.com

東京電力福島第一原発の事故による農業や畜産業の被害について、福島県のJAグループは19日、3~6月分の損害額を52億3700万円と算出した。警戒区域から持ち出せないコメや死んだ家畜などで、29日に東電に賠償を請求する。請求は5月の約5億円、6月の約26億円に続き3回目。福島市内で19日に開かれた会合で決まった。警戒区域の倉庫に保管されたままのコメ5032トン 分、9億9600万円を初めて請求する。警戒区域などで死んだ牛や鶏の被害分は27億8700万円で今回の半分以上を占める。政府が出荷停止を指示した肉 牛については来月以降に請求予定。 福島のJA、東電に52億円請求へ コメ・死んだ家畜分 ◇関連記事: ・福島第1原発:「関節被害も損害」 賠償紛争審査会 via Mainichi jp

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

Critics question TVA nuke safety results via The Tennessean

A post-Fukushima inspection of the Tennessee Valley Authority’s nuclear plants by a federal oversight agency resulted in reports of no major safety issues, but critics question that conclusion. Whistle-blower Ann Harris said the Nuclear Regulatory Commission has downplayed what turned … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

Chernobyl’s Lingering Scars via New York Times

By JOE NOCERA Published: July 11, 2011 Oddly enough, the 25th anniversary of the worst nuclear accident in history has been marked by journalism about animals. Two magazines, Wired and Harper’s, have published lengthy articles about the rebirth of animal … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

除染ありがとう、夏はやっぱりプールだね 福島の小学校 via asahi.com

放射性物質の「除染」に取り組んできた福島県伊達市の富成(とみなり)小学校で19日、例年より2カ月近く遅いプール開きがあった。60人の児童の一部 は、放射能への不安を抱く保護者の意向により体育館で授業を受けたが、参加を希望した子どもたちは水しぶきを上げて楽しんだ。 伊達市は一部が特定避難勧奨地点に設定されるなど、放射線量が比較的高い。市は建物や道路、農地、山林の除染を計画。先行事例として、富成小では専門家が校舎などを徹底的に除染した。 プールでは放射性セシウムを吸着するゼオライトを使い、水をきれいにして排水。清掃業者が底を洗い、周辺の草刈りもした。プールの水1リットルあたり650ベクレルあった放射性物質は、7ベクレルに下がった。 除染ありがとう、夏はやっぱりプールだね 福島の小学校

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 3 Comments

もんじゅ即時廃止、みんなの党が要求へ via asahi.com

みんなの党は19日の役員会で、核燃料サイクル政策に基づく六ケ所再処理工場(青森県)と高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の即時廃止を求める方針 を決めた。同党は「脱原発」を掲げており、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出して再利用する核燃料サイクルは必要ないと判断した。江田憲司幹事長は 19日の記者会見で「将来、原発をゼロにするなら、再処理や高速増殖炉に一円もお金をかける余裕はない」と述べた。 もんじゅ即時廃止、みんなの党が要求へ

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

東電、発電実績データをHPから削除 via オルタナ

東 京電力が、原子力や火力など電源別の発電実績を示した資料の一部を4月6日ごろ、ホームページから密かに削除していたことが明らかになった。その直後の4 月8日、東電は今年の計画停電の全面中止を発表した。計画停電の実施や中止を巡っては、同社の本当の発電能力が問題の核心になっていた。ホームページから の突然のデータ削除は、このデータを開示し続けると、東電が不利な立場に追い込まれることを恐れたためではないか、との見方も出ている。 問題の資料は、「東京電力の原子力データライブラリ」内にある「東京電力の原子力設備を一目で見ると?」というページだ。以前は、トップページから「原子力」、「情報公開のとりくみ」と辿って見ることができていた。 続きは東電、発電実績データをHPから削除

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments