Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
January 2025 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 放射線量
福島第一原発建屋上部で高い放射線量 燃料デブリ並み、廃炉に影響も via Yahoo!ニュースJapan (朝日デジタル)
東京電力福島第一原発事故を調査している原子力規制委員会は14日、2号機の原子炉格納容器の真上にあるふたの表面付近で、従来の想定を上回る毎時1・2シーベルトの高い放射線量を確認したと発表した。厚さ60センチのふたを隔てた内側に、核燃料が溶けたデブリに匹敵する汚染源があることが原因で、廃炉作業の手順の見直しを迫られる可能性もあるという。 同日開かれた規制委の会合で測定結果を報告した。 […] 全文
福島 聖火リレー出発地付近で周辺より高い放射線量測定via NHK News Web
東京オリンピックの聖火リレーのスタート地点となる、福島県の「Jヴィレッジ」の近くで、周辺より高い放射線量が測定され、今月再び除染が行われていたことが環境省への取材で分かりました。 環境省によりますと、周辺よりも高い放射線量が測定されたのは、来年3月26日から始まる東京オリンピックの聖火リレーのスタート地点となる「Jヴィレッジ」に隣接する楢葉町が所有する駐車場付近です。 先月環境保護団体から指摘を受け、東京電力が調査したところ、地上1メートルの高さで1時間当たり1.79マイクロシーベルトの放射線量が測定されたということです。 これは、原発事故に伴う避難指示解除の目安となる1時間当たり3.8マイクロシーベルトを下回っていますが、Jヴィレッジに設置されているモニタリングポストの1時間当たり0.1マイクロシーベルト程度に比べおよそ18倍高い値です。 また、地表から1センチの高さでは、1時間当たり70.2マイクロシーベルトでした。 楢葉町「残念」 Jヴィレッジ近くの駐車場付近で周辺より高い放射線量が測定されたことについて、楢葉町くらし安全対策課は「除染が終わり地域の拠点として運営を再開しにぎわいを取り戻していた中でこのようなことが分かり、残念だ。東京電力には再点検やモニタリングを行って安全を確認するよう要望した」とコメントしています。 また、Jヴィレッジの鶴本久也専務は「利用者にご心配をおかけして大変申し訳ない。東京電力から除染などの対応を行ったと聞いているが、安全に利用してもらえるよう努めたい」とコメントしています。 […] 全文
「放射線量」立体で可視化 小型カメラ開発、JAEA実用化へ via 福島民友
日本原子力研究開発機構(JAEA)は11日、東京電力福島第1原発の原子炉建屋内などで放射線量を3次元で把握できる小型の特殊カメラを開発したと発表した。来年度からの実用化を目指しており、将来的には小型無人機「ドローン」やロボットに搭載し、遠隔で建屋内の汚染分布を調べる。 […] 原子力機構は、第1原発3号機のタービン建屋内で実証実験を行い、局所的に放射線量が高い場所を把握できたという。また帰還困難区域ではドローンに搭載しての測定試験も行っており、担当者は「第1原発での活用を目指し、研究を進める」としている。 全文
県内避難者世帯 県定例アンケ-ト 子供の教育環境配慮 /山形 via 毎日新聞
「もうしばらく山形で生活したい」「定住したい」7割超 東日本大震災の県内避難者世帯に対する県の定例アンケートによると、「もうしばらく山形で生活したい」(41・5%)「定住したい」(35・2%)との回答が全体の7割超となった。特に子供の生活・教育環境に配慮。約7割が生活資金に困っているという。 アンケートは7月上旬~8月上旬に実施し、応じたのは176世帯(回答率24・3%)。避難元の最多は福島県(85・2%)だった。 県内にとどまる理由(複数回答)は「放射線の心配が少ないため」(45・9%)「子供が就学したため」(37・8%)「知り合いが増えたため」(32・6%)などが続いた。全体の55・7%が就業しており、そのうちの30・7%が転職を希望していた。理由は「正規雇用でないため」(59・5%)が最多だった。 山形での定住を望まない世帯(55・1%)に避難期間の見通しを尋ねたところ、「子供の入学、入園や卒業、卒園まで」(35・1%)「放射線の心配がなくなるまで」(17・5%)「借り上げ住宅の提供が続く限り」(7・2%)となった。 県は今年3月末の自主避難者への住宅無償提供の終了で、母親の就業が増加すると予測。子供の面倒を頼める人がいるかどうかを尋ねたところ、「いない」との回答は42・7%に達した。避難者支援への期待(複数回答)では引き続き、「住宅」(39・8%)がトップだった。【野間口陽】 原文
17年3月に避難指示解除を 福島・飯舘村、国に要望へ via日本経済新聞
福島県飯舘村の菅野典雄村長は23日、東京電力福島第1原子力発電所事故で村内全域に出ている避難指示を、放射線量が高い地域を除き2017年3月末に解除するよう政府に要望すると明らかにした。同日開かれた村議会の全員協議会と行政区長会で示した。 菅野村長は記者団に「村が希望する時期に向かって、政府は責任を持って解除できる環境を整えてほしい」と話した。来月にも国に要望書を提出する。 ただ、行政区長会では放射線への不安のほか、農業などなりわいを再建する環境が整っていないなどの意見が出た。 菅野村長は、現在村外に避難している村立幼稚園と小中学校を18年4月に村内で再開することも明らかにした。 […] 全文を読む。
放射線量が高く、人口が減り続けていると報道されている千葉県柏市の不動産…via park-sanction.xyz
Q.放射線量が高く、人口が減り続けていると報道されている千葉県柏市の不動産はどの様な傾向ですか? 地価そのもの、比較的新しいマンション等、価格も下がってしまってるのでしょうか…( ̄▽ ̄? また、今後はどの様な傾向になると考えていけそうですか? 不動産屋さん、投資家の方からザックリで構いませんから意見や予想される方向をコメント頂きたく存じます。 【補足】 どの不動産業者を利用するのが、一番高値で売れますか? A.最初から1社に決めるのはリスクが高いです。 なぜなら、不動産業者によって査定額が大きく違うからです。 昨年、私も亡き父から相続した家(築20年超の一戸建て)+土地を売却したのですが、 その時の査定額の差は、最大1000万円もありました。 (参考) A社:2500万円 B社:2850万円 C社:3000万円 D社:3350万円 E社:3500万円 […] 全文はこちら。
福島から太鼓山ヒノキ到着 via 長崎新聞
3年後の長崎くんちに向け、新調する「太鼓山(コッコデショ)」の材料となるヒノキが福島第1原発事故の被災地、福島県川内村から長崎市に届いた。清祓(きよはらい)と贈呈式が17日、上西山町の諏訪神社であり、太鼓山を奉納する樺島町の関係者らが”福島の魂”を大切に受け継ぐと誓った。 川内村は福島第1原発の30キロ圏内に位置し、原発事故後は一時、全村避難を余儀なくされた。そうした村を励まそうと、市民有志でつくる「太鼓山応援団」(高橋武志会長)が遠藤雄幸村長に手紙を送り、村のヒノキの活用を提案。村長は輸送費を含め無償提供を申し出たという。 […] 清祓と贈呈式には、応援団や樺島町太鼓山保存会などから約30人が参加。「ヒノキが川内村と長崎の懸け橋になるよう祈念する」との遠藤村長のメッセージが紹介され、保存会の浦晧会長は「福島に元気を届けられるよう、しっかりしたコッコデショを奉納したい」と述べた。 応援団によると、ヒノキの表面の放射線量は長崎大の測定で、「自然放射線以上の放射線は認められなかった」とされた。応援団は3年後の長崎くんちに、川内村の住民を招待する計画。 もっと読む。
5μSv超の放射線検出中古車、11か月連続でゼロvia Logistics Today
日本港湾協会がこのほど公表した、全国14の港湾で実施している中古自動車・建機の放射線量検査の最新結果(6月検査分)よると、1時間に0.3μSv(マイクロシーベルト)以上の数値が検出された台数は22台となった。5μSv以上の中古車は昨年8月以来11か月連続でゼロとなった。 […] また、0.3μSv以上の台数も11年4077台、12年6544台、13年1388台、14年555台、15年144台と同様に減少傾向をたどっている。 全文を読む。
3号機で高い放射線量、毎時562mSv 福島第一原発 via 朝日新聞
東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調べるよう指示した。 東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。最小は137ミリで最大は2170ミリだった。湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水蒸気になったと説明している。 […] 全文は 3号機で高い放射線量、毎時562mSv 福島第一原発
WHOのフクシマ大災害リポートの分析 *アレックス・ローゼン(Alex Rosen)医学博士 ドイツ・ジュッセルドルフ大学付属病院・小児科クリニック via IPPNW
WHOのフクシマ大災害リポートの分析 アレックス・ローゼン(Alex Rosen)医学博士 ドイツ・ジュッセルドルフ大学付属病院・小児科クリニック 2012年9月14日 2012年5月23日、国連-世界保健機関(WHO-World Health Organization)は、 「Preliminary dose estimation from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami(2011年東日本大地震津波後の原発事故がもたらす 被曝線量の仮算定)」と呼ばれるリポートを公表した。リポートは、原発事故後の最初の 一年間に日本市民が受けると推定される被曝線量の程度/規模に関しての、時宜を得た信 頼すべき情報を提供する事を目指している。即ち、リポートは、フクシマ第一原発事故後 の一年間に被曝した人間が受けるであろう健康的影響結果を包括的なレベルで査定するこ とを試みている。 このWHOの公表結果に対してのメディアの反響は、WHOリポートの「人を安心させるような メッセージ」を、そのままオウム返しに繰り返すことであった。: -「WHO:日本におけるフクシマ原発事故後の放射線レベルは低い。」 (2012年5月24日- BBC 報道) -「WHO:フクシマ原発付近の被曝量は安全基準内である。」(2012年5月23日ー朝日新 聞) -「WHO:フクシマ原子力災害による放射線リスクは予想されていたよりも低い。」(2012 年5月24日-Spiegel) -「フクシマにおける殆どの放射線量は基準範囲内である。」(2012年5月23日- … Continue reading