Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2018/05/24
北朝鮮の核実験場爆破…放射能漏れの可能性は? via Niftyニュース
北朝鮮の咸鏡北道(ハムギョンブクト)豊渓里(プンゲリ)にある核実験場が爆破され、放射能汚染を憂慮する声が少なくないが、多くの専門家はその可能性は非常に低いと口をそろえている。この日の爆破は地震計も感知しないほど規模が小さかった。 24日、韓国の原子力専門家は北朝鮮の核実験場廃止による放射能汚染の可能性について「危険ではない」と分析した。坑道を爆破する方法で、規模がそれほど大きくないからだという。 韓国原子力研究員のファン・ヨンス博士は「今回の北朝鮮の核実験場坑道の爆破方法は、“制御発破(Controlled blasting)”の技法を使ったとみられる」とし、「この方法を使えば、坑道などが大きく損傷しないとみられ、放射能漏れに対する危険はほぼないと見ている」と説明した。 […] 全文
Energy Department Announces up to $3.5M for Nuclear-Compatible Hydrogen Production via Office of Energy Efficiency and Renewable Energy
Today, the Energy Department (DOE) announced up to $3.5 million for hydrogen production research and development (R&D) that is compatible with nuclear energy sources. Many utilities are now economically incentivized to consider integrating nuclear energy production with other industrial processes … Continue reading
Fukushima-Daiichi radioactive particle release was significant says new research via Manchester 1824
Scientists say there was a significant release of radioactive particles during the Fukushima-Daiichi nuclear accident. The researchers identified the contamination using a new method and say if the particles are inhaled they could pose long-term health risks to humans. […] … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, Safety
1 Comment
長崎市長に「ブラジルの被爆者支援を」…指定医療機関設置など via Yomiuri Online
ブラジル被爆者平和協会の渡辺淳子理事(75)が、ブラジル在住の被爆者が被爆者援護法に基づいて受診できる指定医療機関の設置や、日本領事館の被爆者支援拡充を求める要望書を田上富久・長崎市長に提出し、国などに働きかけるよう訴えた。渡辺理事は県や厚生労働省、広島県・市などにも同じ要望書を出している。 同協会は1984年、長崎、広島で被爆後に移住した人たちが「在ブラジル原爆被爆者協会」として創設。現地の学校で被爆体験を伝えるなどの活動に取り組んでおり、現在の会員は86人となっている。 要望書によると、被爆者は同法に基づき、指定医療機関で自己負担なしで受診できるが、ブラジルには指定医療機関がない。受診後に医療費の払い戻しを受けるための申請が必要で、指定医療機関をブラジルに設置するよう求めている。 (略) 長崎市役所を訪れた渡辺理事は「現地の被爆者が安心して生活するためにお願いしたい」と協力を求め、田上市長は国に要望する考えを示した。 全文は長崎市長に「ブラジルの被爆者支援を」…指定医療機関設置など
それでも米山前知事が進めた「原発事故3つの検証」は意味がある via ironna
立石雅昭(新潟大学名誉教授) 新潟県知事の米山隆一氏は4月18日、金銭授受を伴う女性問題、いわゆる買春行為で辞意を表明。県議会にて全会一致で承認され、4月27日に辞職した。 一昨年の10月16日投票の知事選挙で、米山氏は「東京電力による福島原発事故の検証がなされない限り、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働については議論しない」とする泉田裕彦元知事の路線の継承を掲げ、第20代県知事に当選したが、その就任期間はわずか1年半という短命に終わってしまった。 (略) それらの施策の中でも原発に対する県の施策、とりわけ「福島原発事故の3つの検証」は、泉田元知事の路線を引き継ぎ、深化させたものであり、唯一具体化に向かって動き出した課題であった。 (略) 米山氏は、福島原発事故の検証を続けてきた「技術委員会」に加えて、新たに「原発事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(健康・生活委員会)」と「原子力災害時の避難方法に関する検証委員会(避難委員会)」を設置するとともに、これら3つの委員会を総括する委員会として「原発事故に関する検証総括委員会(検証総括委員会)」を立ち上げた(表1)。 (略) 福島原発事故の調査、検証は東京電力、政府、国会、独立検証委で行われ、それぞれ2012年に報告書がまとめられた。これらの報告はそれぞれに有意な報告であり、生かされるべき提言も数多くある。 しかし、これらの報告やその後の規制委員会における議論で決定的に欠けていることがある。それは、福島原発の事故に際して、政府や電力事業者の危機管理体制が機能せず、事故の情報や避難指示が十分に届かない中で、被災自治体が大きな混乱に陥り、住民を被ばくにさらすに至った経緯の分析がほとんど行われていないことだ。 原発事故による放射能の拡散・汚染から住民の命と健康を守る課題は、原発が立地する県や自治体の最も大きな責務である。福島原発事故について、原発立地ならびにその周辺自治体が事前に、また震災発生後に具体的にどのように対応するべきであったのか、何ら検証も行われず、教訓も整理されていないのが現実である。 米山氏が進めてきた「福島原発事故の3つの検証」は、こうした検証の不十分さを補うものだ。とりわけ、健康・生活委員会ならびに避難委員会の検証は、県民の命や暮らしと深い関わりを持つ極めて重要なテーマであるが、日本では初めて本格的に行われる検証である。 (略) 2018年2月16日に、第1回検証総括委員会が開催された。委員長の名古屋大学名誉教授・池内了氏は、この委員会の役割として、技術、健康・生活、避難の3つの委員会での議論内容をまとめるとともに、各委員会での議論を越えた境界領域についても検証することをあげた。 同時に原発、あるいは原発事故は、必ずしも科学的に全てが解明されるものではないとの立場から、そうした側面でも議論を深めていきたい意向を述べられた。 (略) 避難委員会では、時間的制約もあり、議論の対象は事故発災時に避難するまでに絞られているが、放射性安全の原則である「合理的に達成可能な限り低く」を踏まえた避難方法を検討している。複合災害の視点や住民が行政の指示通り動かないという現実を踏まえた対応等も課題となっている旨、報告された。 また、柏崎刈羽原発の安全性を担保するには、原子力規制委員会の規制基準適合判断だけでは不十分だ。東京電力の隠蔽(いんぺい)体質の払拭、使用済み燃料の保管体制、燃料プールの構造、事故進展状況を把握する水位・圧力計などの計装装置の改良など、幾多の課題が残されている。 検証委員会での福島原発事故の検証を踏まえた柏崎刈羽原発の備え、とりわけ、事故が発生した際に、県民から放射能被ばくを防ぐ実効性ある方法を確立することが重要だ。 以上の「検証」が持つ県民の命と暮らしに関わる重要性を鑑みれば、原子力規制委員会が東京電力柏崎刈羽原子力発電所の6・7号機再稼働を実質的に容認する、規制基準に適合判断を下した今、米山氏の辞任がこの検証作業を停滞、もしくは後退させることは許されない。 全文はそれでも米山前知事が進めた「原発事故3つの検証」は意味がある
Cattle return to graze in Fukushima village for 1st time since nuke plant meltdowns via The Mainichi
IITATE, Fukushima — Farmers began tests on having their cattle graze here on May 23 for the first time since the March 2011 triple meltdown at the Fukushima No. 1 nuclear plant. The national government lifted the nuclear evacuation order … Continue reading
<福島第1原発事故>飯舘村で放牧再開 畜産再生へ前進 via 河北新報
東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が昨年春に一部を除き解除された福島県飯舘村で23日、牛の放牧が始まった。牧草地での放牧実施は原発事故後初めて。県と農家が実証実験と位置付け、牛の体内の放射性物質濃度などを確認し産地再生につなげる。 山田猛史さん(69)が避難先の福島市で飼育する繁殖牛6頭を、地元の畜産組合所有の約2ヘクタールに放した。約3カ月間放牧する。 牧草地は除染を終えており、土の入れ替えによる牧草の生育への変化や、除染対象外の隣接する山から流れる雨水の影響を調べる。 山田さんは昨年6月、村内で水田を牧草地に転用する実証実験を実施。放牧した牛6頭の血中セシウム濃度などを調べた結果、全て検出限界値未満だった。 (略) 山田さんは100頭を飼育できる牛舎を村内に建設中。繁殖牛に加え、今後は肥育牛の飼育を福島市で始める。いずれは村内で繁殖から肥育まで手掛け、原発事故で途絶えた村のブランド牛「飯舘牛」の復活を目指す。 全文は<福島第1原発事故>飯舘村で放牧再開 畜産再生へ前進