食品の放射性物質 セシウムの基準について、2年くらい前にSNSで書いた記事をリライトしました。
食品の放射能の基準 セシウム合算100ベクレル/kgが高すぎる理由。
これは、海や空に放射性物質を捨てる六ヶ所再処理工場の稼働に反対する活動のMLでいただいた情報を整理したものです。
自然放射線による被ばくの内訳
まず、自然放射線による被ばくを100とした場合
「外部被ばく 37+内部被ばく 63」 37:63の割合となっています。内部被ばくの63は、「空気からの吸入が51+食べ物などから12」 51:12となる。
自然放射線による被ばくを人工放射線被ばくに置き換えます。
人工放射線被ばく年1mSvは、
「外部被ばく0.37mSV+内部被ばく0.63mSV」内部被ばく0.63mSvは
「空気から0.51mSC+食べ物などから0.12mSV」となる。適正な基準値はいくらか?
ICRP(国際放射線防護委員会(こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい、英: International Commission on Radiological Protection)の年間1mSvに含まれる「食べ物から」は、約0.1mSv
現在の日本の国の基準のセシウム合算(セシウム134と137)100ベクレル/kgは年1mSvすべて「食べ物から」とする。食べ物は0.12mSVで抑えるはずが、1mSVまで許容しているので、この基準は約10倍水増ししていることになる。
本来は、ICRPの基準を準拠するなら
食品の基準を10ベクレル/kgまで下げないといけない。これは、あくまで大人の場合で、子どもはさらに厳しくなる。
ICRPの基準は基準と言っても安全値ではなく許容値。
許容値とは、いくらまで我慢するかという我慢の値である。ICRPは、ただのNPO 市民団体で国際的な公正な団体ではない。
原子力を推進するために、どこまで我慢するかといった値でしかない。(略)
ジョン・F・ゴフマン氏による評価だと、被ばくリスクはICRPの約5倍。
研究結果では20倍という報告もしている。これが、どういうことかというと
さきほどの10ベクレル/kgから、0.5ベクレル/kgまで基準を厳しくしないといけなくなる。そして、呼吸からの内部被ばくは無視されています。
とくに焼却施設近く、下水施設近く、埃、都心のアスファルトの粉塵など
空気に気を必要がありそうです。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 【121カ月目の汚染水はいま】「風評被害でなく実害を招く」中通りからも海洋放出に反対の声「結論ありきじゃないか」 via 民の声新聞 2021/04/18
- 両親の被爆の子への影響「一部で関係性」 放影研 via 朝日新聞 2021/04/17
- 自治体の原発協定2倍超に 福島事故後、重点地域拡大 via 中日新聞 2021/04/17
- Wastewater case a test of global nuclear governance via China Daily Global 2021/04/17
- 海に流したトリチウム、福島第一原発「処理水」の5倍以上 茨城・東海再処理施設 via 東京新聞 2021/04/16
Discussion / 最新の議論
- Hidden danger: Radioactive dust is found in communities around nuclear weapons sites via LA Times on Hidden danger: Radioactive dust is found in communities around nuclear weapons sites via LA Times
- æ¦è—¤é¡žåã•ん「アトミックエイジII:ç¦å³¶ã€ã§ã®è¬›æ¼”(日本語版) on 武藤類子さん「アトミックエイジII:福島」での講演(日本語版)
- akwam on Sea Turtles Aged Using Carbon From Nuclear Bomb Tests via IFL Science
- The Story Of The Jet That Would Have Delivered South Africa’s Nuclear Bomb via The Drive on The Story Of The Jet That Would Have Delivered South Africa’s Nuclear Bomb via The Drive
- A Fukushima, le drame du retour via Rédacteur on A Fukushima, le drame du retour via Rédacteur
Archives / 月別アーカイブ
- April 2021 (36)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.