Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/02/10
原発費負担に反対相次ぐ 経産省が意見公募 via 東京新聞
経済産業省は、原発費用を国民に負担させるため昨年末にまとめた方針に対する意見公募の結果を公表した。福島第一原発の事故処理費用二十一兆五千億円などを電気料金で回収する方針に「東電や政府の責任を明確にするのが先だ」など反対意見が相次いだが、経産省は方針を変えずに負担を求める。 公募は昨年十二月十九日から今年一月十七日までの三十日間で、千四百十二件の意見が集まった。経産省は五百四件を公表、同省の見解も付記した。最多の二百五十件が原発のための費用負担についての意見で大半が経産省方針に反対する意見だった。 中には「東電を破綻処理して資産を売却し経営陣らの責任も明確にするべきだ」という意見もあった。経産省は「多額の資産売却益は得られない」と反論したが、試算はしていない。 最終的な資金の担い手は電気料金を支払う国民だが、経産省は「東電にコスト削減などを通じて資金を捻出させる必要がある」と説明。しかし東電は経産省が認可した経営計画に沿って、震災後に20%カットした社員の年収を5%カットまで戻しており今年の春闘でも賃上げを求めている。 経産省電力市場整備室の小川要室長は九日の有識者会合で、あくまでも国民への追加負担を求める考えを示した。 (吉田通夫) […] もっと読む。
日本の脱原発にドイツからも連帯「さよなら原発デュッセルドルフ」via Speak Up
福島で起きた原発事故の大惨事から6年目の3月11日が近づいてきた。 脱原発団体「ドイツ公益社団法人 さよなら原発デュッセルドルフ(以下SGD)」は、ドイツの市民団体と共催で、おしどりマコさん(調査報道ジャーナリスト・お笑い芸人)の講演会の準備中である。マコさんは、東京電力福島原発事故後から入念な取材を続けているので、毎年ドイツ各地から講演をしてほしいと招かれるのだ。3月には、SGD独自のデモや講演会、チャリティーコンサートも開く。マコさんの講演会を共催するドイツの団体は、2016年に参加した核燃料供給・輸出に抗議するデモで知り合った。2015年3月14日には、ドイツのデュッセルドルフ市で、脱原発デモ「フクシマは警告する-世界中で脱原発を-NRW州(注1)も!」をドイツの諸団体と共催した。 「再稼動反対!」「さよなら原発!」 (略) ドイツでは、警察が「脱原発デモは良いことだ!」と全面協力 2015年3月のデモは、ドイツの諸団体から一緒にやろうという誘いを受け、初めて共催した記念碑的なデモで、700~800人が行進した。反核・脱原発 活動を既に長い間続け、成果をあげてきたIPPNW、BUND、.ausgestrahlt、Landeskonferenz der Anti-Atom-Initiativen(以上注2に列記) との連携からは、多くの学ぶべきことがあったと高岡さんは振り返る。その準備には、複数のSGD会員も参加して電話会議を繰り返し、各団体の役割と費用分担、デモの開始と終了点の特設舞台で音楽家が演奏する題目の著作 権までも考慮に入れて、計画を詰めていった。これまでSGD単独デモでは、すべてを担わざるをえなかったフックスさんは、.ausgestrahltの専門家が一切を取り仕切ってくれたのでとても楽だったと語る。ドイツで反原発デモを行う際に、何よりもありがたいのは、地元の警察が非常に協力的なことだ。「警察官も脱原発に賛成だから、本当に市民の味方なんです。『こっちの道を通るほうがいいよ、人が多いし目立つから』などと、いつも親切にアドヴァイスして応援してくれます」と、フックスさん。 (略) 世界のネットワークとつながろう! 「デュッセルドルフ周辺の在留邦人は7000人と言われていますが、ほとんどが企業派遣の方で、心の中では賛同されても日本的シガラミで声を 出せない方が少なからずいます。」そんな人々にも届くようにと、高岡さんはFacebookやホームページなどで随時情報を公開し、応援を呼びかけている。 Facebookのアクセス数が11万を超えた週もあり、潜在的にかなり多くの人が脱原発情報を求めていることが伺える。 一方、声を出す側にも悩みがある。「日本での同窓会で原発の話題を出すと必ずしらけるし、お前はドイツに長いからそんなこというんだと言われま す。その話題はやめたほうがいいという忠告もありますが、言わなければ推進派と同じだから、経済よりも国民の命や健康のほうが大事だろうと答えます」と藤 井さん。筆者にも似たような経験がある。また、SGDのメーリングリストにおける活発な議論の中では、「経済大国といわれる豊かな日本の子どもたちのために、ドイツの年金生活者から寄付を募れるのか」といったジレンマがでてきたりもした。そうはいっても、原発問題に向き合う際に、日本に向けては海外在住者の視点、ドイツ市民には日本人の視点を提供するSGDの意義はやはり大きい。SGDはドイツや日本国内の団体だけでな く、よそものとして共通の悩みを持って行動する在外邦人の脱原発ネットワーク「よそものネット」とも連携している。 そして今、みなさんにも呼びかける。「ご一緒に、原発のない社会への一歩を踏み出してみませんか?」 全文は日本の脱原発にドイツからも連帯「さよなら原発デュッセルドルフ」
Tahiti welcomes French nuclear compo law amendment via RNZ
The French Polynesian president Edouard Fritch has hailed as historic the French decision to remove the term negligible risk from the nuclear compensation law. The National Assembly unanimously voted to amend the law, drawn up by Herve Morin when he … Continue reading
Glass from the world’s first nuclear test backs up the theory our moon was created by a ‘giant impact’ with Earth via DailyMail
In 1945, the US army detonated the first nuclear test bomb at a site in New Mexico, releasing shards of radioactive glass onto the ground in the process. Researchers have now found an unexpected use for the glass – they … Continue reading
新たに地権者53人と契約 福島・中間貯蔵施設 via 産経ニュース
東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の用地交渉で、環境省は10日、1月に新たに53人と契約したと発表した。地権者2360人のうち契約済みは633人で、予定面積の約17.9%に当たる約287ヘクタールとなった。 続きは新たに地権者53人と契約 福島・中間貯蔵施設
非日常的な作業がルーティンに 福島第一、記者が構内へ via 朝日新聞
(抜粋) 筆者が事故後、構内に入るのは5回目だ。今回は日本記者クラブ取材団に参加した。線量計を入れたベストとマスクを着けるが、それ以外の服装は普段と変わらない。 1~4号機を見渡せる高台でバスを降りた。80メートルほど先に1号機。東電担当者の線量計は毎時0・149ミリシーベルトを示した。1号機の原子炉建屋は放射性物質の飛散を防ぐために事故後にいったんカバーが設置されたが、昨年11月までに取り外された。「天井が崩れ落ちた状態が残っています」と東電担当者。指した先には水素爆発で吹き飛んだ建屋上部の鉄骨がぐにゃりと曲がり、がれきが手つかずのまま残る。 3号機では、原子炉建屋上部にある燃料プールから使用済み燃料を取り出すための作業が進む。かつて鳥の巣のように見えた上部の折れ曲がった鉄骨は撤去された。ただ、建屋の壁側は分厚いコンクリートに亀裂が走り、あちこちで鉄筋がむき出しになっていた。 隣の2号機は爆発を免れたためかろうじて震災前の外観をとどめている。先月、原子炉格納容器内で、原子炉圧力容器から流れ出た溶けた核燃料の一部とみられる塊が映像で確認された。画像の解析から、格納容器内の放射線量は推定で最大毎時530シーベルトと発表された。9日にも別のロボットの作業中断に伴い、推定毎時650シーベルトと発表された。専門家からは、予想外に溶けた核燃料が拡散しているとの見方が出ている。 1999年に茨城県東海村のウラン加工施設「JCO」で起きた臨界事故で、亡くなった作業員2人の推定被曝(ひばく)線量は低い人で6~10シーベルト。これと比べても線量の大きさが分かる。 バスに乗って2号機と3号機のそばを通った。3号機の建屋から数メートルに近づくと、東電担当者が、線量は毎時0・245ミリシーベルトだと告げた。これでもその場に5時間いれば、一般の人が年間に浴びる限度の1ミリシーベルトに達するレベルだ。 がれきの撤去などはクレーンや重機を遠隔で操作して進めている。内部の調査はロボットを使っているが、高い線量に阻まれ一進一退が続く。 敷地内に豊富にあった森林は伐採され、至るところに3階建てほどもある汚染水のタンクが並ぶ。その数約1千基。1~3号機では事故直後から溶けた核燃料を冷やすために注水を続けているうえ、建屋地下には当初より減ったとは言え1日約150トンの地下水などが流れ込み、汚染水になる。これまでにたまった汚染水は約96万トン。どうするかは決まっていない。 全文は非日常的な作業がルーティンに 福島第一、記者が構内へ
福島第一原発2号機、堆積物“掃除”中断 放射線影響か via TBS News
福島第一原発2号機の本格的なロボット調査へ向けて、東京電力は調査ルートにある堆積物の“掃除”を試みましたが、カメラの不具合で中断しました。 これは9日、福島第一原発2号機の内部で撮影された映像です。高圧の水を吹きかけると表面の黒っぽい塊が飛ばされていくのが見えます。 場所は圧力容器の真下につながるレールの上で、ロボット調査で邪魔になる堆積物を除去するのが目的でした。ところが、放射線とみられる影響で、カメラの映像が途中で暗くなり作業は手前側1メートルのところで中断しました。 続きと映像は島第一原発2号機、堆積物“掃除”中断 放射線影響か
Radiation levels inside Fukushima too high for robot via CBC News
The robot was to inspect and clean a passage before another robot does a fuller examination A remote-controlled cleaning robot sent into a damaged reactor at Japan’s Fukushima nuclear plant had to be removed Thursday before it completed its work … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, Safety, TEPCO
Leave a comment