本書は、カトリック中央協議会から4日に発行された新刊本。日本カトリック司教協議会『今こそ原発の廃止を』編纂委員会が編集したもので、同委員会は本書について「東日本大震災から8か月後の2011年11月に司教団が発表した脱原発のメッセージを補完して、科学的、哲学的、神学的な裏づけをなす」と説明している。「いますぐ原発の廃止を~福島第一原発事故という悲劇的な災害を前にして~」というそのメッセージは、本書の3~5ページにも収められている。
(略)
本書は、日本カトリック司教団による「序」で始まる。第1部「核開発から福島原発事故―歴史的・社会的問題」は、第1章「核エネルギー(原子力)の利用と被曝の歴史」、第2章「福島第一原発事故と人間」からなる。第2部「核エネルギー、原子力発電の科学技術的性格」には、第1章「放射線、核エネルギー、原子力発電」、第2章「原子力発電の問題点」、第3章「福島第一原発事故―圧倒的な災害」が含まれている。そして第3部「脱原発の思想とキリスト教」では、第1章「核エネルギー利用についての倫理」、第2章「他教会・他宗教の視点と取り組み」、第3章「自然エネルギーの可能性」について述べられている。また、各部末には、理解の助けとなる補足解説が収録されている。
本書の特色の1つは、第3部第1章で、教皇フランシスコの回勅「ラウダート・シ―ともに暮らす家を大切に」を踏まえ、それが原発問題を考える上で何を示唆するのか論じていることである。現在の環境危機に警鐘を鳴らそうと昨年5月に公布されたこの回勅は、今年の8月に日本語訳が出版されており、それと併せて読むと、本書についての理解がより深まるだろう。
本書はその結論の中で、「日本の政府・企業・メディア・市民への問いかけと呼びかけ」「カトリック教会への提言」を行い、アッシジの聖フランシスコの「太陽の賛歌」でその結論を終えている。さらに、本書の編纂委員会代表である光延一郎氏(上智大学神学部長、イエズス会司祭)による「あとがき」が記されている。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 「福島原発“汚染水”海洋放出」で分かれる“米中”…「日本をかばう」米国、「訴訟」を示唆した中国via Wow!Korea (Yahoo!ニュースJapan) 2021/04/14
- 原発処理水にはトリチウム以外に12の核種が残留…「国民に事実を」と指摘したのは自民・原発推進派 via 日刊ゲンダイ(Yahoo!ニュースJapan) 2021/04/14
- Fukushima 10 Years Later: Voices from the continuing nuclear disaster via PARC and FoE Japan 2021/04/14
- 柏崎刈羽原発、テロ対策不備で「運転禁止」命令 東電、早期再稼働不可能に via 東京新聞 2021/04/14
- 国際海洋法裁への提訴検討 原発処理水で「大きな懸念」 韓国大統領 via Jiji.com (Yahoo!ニュースJapan) 2021/04/14
Discussion / 最新の議論
- 출장마사지 on Risk of Nuclear War Rises as US Deploys a New Nuclear Weapon for the First Time Since the Cold War via Democracy Now!
- online casinо on What could you have been thinking of, Nuclear Regulatory Commission? via OpEdNews
- Mystery Drones in France Expose Vulnerability of Nuclear Sites via Bloomberg on Mystery Drones in France Expose Vulnerability of Nuclear Sites via Bloomberg
- MAT Exam Preparation on Wylfa’s nuclear waste removal delayed by machinery snags via BBC News
- Quicken Error Code 1722 on At Least 130 Vermont Yankee Protesters Arrested via VPR News
Archives / 月別アーカイブ
- April 2021 (26)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.