収穫の秋、福島・浪江でも稲刈り 厳しさ続く農業再生 via 360 Network News

 東日本大震災の発生から5年7カ月。津波被害に加え、東京電力福島第一原子力発電所の事故で町内全域の避難が続く福島県浪江町でも実りの秋を迎えた。県内外から学生ボランティアを迎えての稲刈りは、つかの間のにぎわいをもたらし、住民を収穫の喜びで包んだ。そんな明るい話題の一方で、原発事故被災地の農業再生を巡る現状は依然として厳しい。【文・平間真太郎、写真・佐瀬雅行=福島県浪江町

3連休最終日の10日、浪江町酒田地区で震災後3回目の稲刈りが行われた。県内外5大学の学生ボランティア約50人が鎌を手に、黄金色の稲穂を刈り取り、丁寧に束ねてゆく。

(略)

浪江町がことし実施した酒田地区でのコメの実証栽培は4カ所(計2・1ヘクタール)。作付けしたのはコシヒカリだ。町によると、昨年は1・3ヘクタールで実施し、収穫したコメ200袋(1袋30キログラム)はすべて食品衛生法で定める基準値(1キログラムあたり100ベクレル)を下回った。このうち、測定下限値(1キログラムあたり25ベクレル)未満の198袋を一般販売し、完売したという。ことしも全袋検査をした上で販売する予定だ。

全文は収穫の秋、福島・浪江でも稲刈り 厳しさ続く農業再生

This entry was posted in *日本語 and tagged , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply