政府は福島第一原子力発電所の建屋から汚染水が海に流れだすのを防ぐ「氷の壁」の建設工事を断念し、別の方法を探り始めたことが8月13日、わかった。19日に開かれる原子力規制委員会の検討会で、建設を継続するかどうか判断する。
(略)
しかし、4月28日から凍結を開始したものの、3カ月経っても思うように凍らなかった。7月30日からは氷やドライアイスを投入。水温を下げる作業が行われていたが凍結が見られなかった。
政府は今後の検討会での議論を経た上で、氷の壁の代わりにコンクリートを使うなどの代替方法の検討も視野に入れているという。MSN産経ニュースが報じた。
氷 の壁が凍結しないことは、規制委の検討会でも有識者から指摘されており、「コンクリートを流し込んでトレンチを充(じゅう)填(てん)すべきだ」との意見 があった。政府関係者によると、19日に予定されている検討会では、氷投入の効果を評価した上で、効果がないと判断されれば代替工法の作業に着手するとい う。
規制委は、トレンチにたまっている汚染水が海洋に流れ出す恐れがあることから「最大のリスク」と位置付けており、早期解決を目指している。
(MSN産経ニュース『福島第1、凍らない「氷の壁」断念か 別工法も 19日に規制委が検討』より 2014/08/14 08:09)
止水の「切り札」にも同様の方法が使われている
埋 め込んだ凍結管の中に冷媒を流すことで水分を凍らせる技術は、トレンチ建屋の中だけでなく、1〜4号機の周囲約1.5kmを取り囲み、原子炉建屋への地下 水の流入を防ぐ凍土遮水壁(凍土壁)の工事でも使われることになっている。そのため氷の壁での失敗が、凍土壁にも影響しないか懸念がある。
凍土壁の建設工事は、2014年6月から工事が始まっている。しかし、東電はトレンチ内の凍結方法は「水そのもの」を凍らせるものであり、凍土壁は「地中の水分」を凍らせるとして「異なる技術」と位置づけている。
当サイト既出関連記事:汚染水止める「凍土壁」凍らない恐れ 東電福島第1原発 via J-cast News