大飯原発差止判決を「波風」と書く、日経新聞記者のリーガルマインド via BLOGOS

昨日の大飯原発運転差止請求の判決を受けての、本日の日経の記事(総合2)の見出しは、

「原発再稼働司法が波風

リードは以下の通りとなっている。

原子力発電所の再稼働を巡る混迷が深まっている。関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じた福井地裁判決が、原発の安全性を審査する原子力規制委員会の判断に注文をつけるような内容となったためだ。全国の原発再稼働に向けた地元の同意に影響を及ぼす可能性もある。

福島第一原発の事故は収束することなく進行している。
というよりも、まず現在、原子炉内がどのような状態になっているかもわからない。
そしてわからないまま、とにかく水をかけつづけ、結果、汚染水の問題が深刻になり、しかし打つ手がない。
つまり、呆然と立ち尽くしているような状態だ。

こういう状況を鑑みれば、原発を地元に抱える自治体の住民が再稼働について慎重になるのは当たり前の話で、それを司法に訴えるのは当然の権利である。

そして、この訴えに対して司法は「原発は電気を生み出す一手段にすぎず、人格権より劣位にある」として、しごく真っ当な判断を示した。

この事実を日経は「波風」だというのである。

 原発再稼働の審査は、東京電力福島第1原発事故の教訓をもとに昨年7月に施行した厳格な規制基準に基づく。大飯原発を巡って は、地震の揺れが最大でも700ガルにとどまるとの関電の主張に規制委が「想定が小さすぎる」と強硬に反対。今月上旬に856ガルまで引き上げる方針を関 電が示し、ようやく着地点が見えつつあった。

その直後に出た今回の判決は地震の揺れが1260ガルを超えることもありうるとの考えを示した。原発の安全性は「原子力規制委員会による新規制基準の審査の適否という観点ではなく裁判所の判断が及ぼされるべき」とした。原発の専門家である規制委と関電の激論をよそに「人格権」をベースに絶対的な安全を求める判断を示した形だ。

規制委と関電という、同じ穴の狢の見かけばかりの議論を「激論」と書くのは失笑ものだが、『「人格権」をベースに絶対的な安全を求める判断』のいったいどこが悪いのか?

(略)

ところが、この記事を書いた記者は、「絶対的安全を求める」ことに否定的なニュアンスで書いている。
ということは、つまり彼は「規制委と関電の激論の結果=絶対的な安全」ではないということを知っているのだろう。
ま、それも当然で、日経もまた原子力ムラのお仲間内で、ゆえにこのまっとうな判断に苛立っている。

 判決が指摘したリスクは他の原発にも共通する。脱原発弁護団全国連絡会によると、福島原発の事故以降、原発を巡る同種の訴訟は全国で少なくとも18件が係争中で、今後の判決に影響を与える可能性もある。

なるほど。この記者自ら、他の原発も絶対的に安全ではないことを認めているわけだ。

全文は大飯原発差止判決を「波風」と書く、日経新聞記者のリーガルマインド

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply