環境保護派がなぜ原発容認に? 映画「パンドラの約束」ストーン監督に聞く via Sankei Biz

かつて反原発主義者だったものの、原発推進派に転じた知識人たちの声を集めた米映画「パンドラの約束」が19日から全国順次公開される。ロバート・ストー ン監督(55)は産経新聞のインタビューに応じ、環境保護の観点や、他国への過度なエネルギー依存を避けるためにも、原発推進が必要だと強調した。 (ニューヨーク 黒沢潤)

(略)

--映画の序盤で、福島を訪問している

「訪問前まで気付かなかったことは、いかに人間の感情がすべてを支配するかということだ。私 は科学をよく知っており、福島にいても安全なのを知っていた。ただ、私の感情や脳がそうならなかったのも事実だ。私が子供と一緒にそこに住むかと言われた ら、おそらく住まないだろう。人々に『安全だ、科学者を信頼しろ』とは言えない。ただ、こうしたことを認識すれば、映画をより深く理解できるだろう」

(略)

--日本へのメッセージは

「日本は原発問題で苦難を味わった。ここで選択肢がある。すべての原発を閉 鎖し、多額の投資を放棄してガスや石油消費を推し進める。または将来、風力や太陽光エネルギーをあてにする。だが(原発を使って)中国が電気を蓄える一 方、『(原発のない)日本は少なくとも安全だ。もう原発は利用しない』などと考えることは合理的な反応ではないだろう。この映画で日本に訴えたいのは、リ スクを取り、リスクから学んだものを使うということ。そして、次世代技術で世界を主導することだ。それが日本にとっても、世界にとってもいいことだ」

全文は環境保護派がなぜ原発容認に? 映画「パンドラの約束」ストーン監督に聞く

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , . Bookmark the permalink.

2 Responses to 環境保護派がなぜ原発容認に? 映画「パンドラの約束」ストーン監督に聞く via Sankei Biz

  1. yukimiyamotodepaul says:

    自分が取るリスクでないから、言うのは簡単。自分は子供とは住まないだろう、と言って他人にリスクを背負わせる無責任さに呆れます。

  2. Norma Field says:

    リスクを取ること自体に価値を見出す浅はかさにも驚く。中国との競争を煽る低次元の発想。この映画を観ることを勧めることはできないが、ごらんになればその作りのお粗末さにいたるところで気付かれるに間違いない。

Leave a Reply