推計の難しさ指摘 甲状腺の内部被ばく線量で専門家 via 福島民友

環境省と福島医大、経済協力開発機構・原子力機関(OECD/NEA)が東京都内で開いている集会「放射線と甲状腺がんに関する国際ワークショップ」は2 日目の22日、原発事故に伴う甲状腺の内部被ばく線量などの分科会を開いた。甲状腺の被ばく線量の推計に当たる専門家らは「基になるデータが非常に不足し ている」などと、推計の難しさを口にした。
甲状腺には放射性ヨウ素がたまりやすく、子どもは大人よりも影響を受けやすいとされる。
半減期が短い放射性ヨウ素は現時点で直接測定することはできず、原発事故直後にどれだけ被ばくしたかは当時のデータを基に推計するしかない。
放射線医学総合研究所の栗原治氏は、いわき市などの子ども約千人を対象にした事故直後の検査結果などを基に行った甲状腺被ばく線量推計について発表し 「(基になる)データが少なく、不確かさが残っている。今後精度を上げる必要がある」と述べた。弘前大の床次真司教授は、事故直後に浪江町民らに行った検 査の結果を示したが「検査した人数が少なく、推計を多くの人に適用するのは難しい」と報告した。

続きは推計の難しさ指摘 甲状腺の内部被ばく線量で専門家

関連記事:福島、「事故の影響考えにくい」 甲状腺がん via 47 News

This entry was posted in *日本語 and tagged , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply