Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 広島原爆の日の式典、周辺での「平和運動」を締め出しへ 公園一帯で「入場規制」、プラカードやのぼりは禁止 via 東京新聞 2024/07/31
- U.S. Solar and Wind Power Generation Tops Nuclear for First Time via OilPrice.com 2024/07/15
- The long path of plutonium: A new map charts contamination at thousands of sites, miles from Los Alamos National Laboratory via Searchlight New Mexico 2024/07/09
- LANL plans to release highly radioactive tritium to prevent explosions. Will it just release danger in the air? via Searchlight New Mexico 2024/07/09
- US Spent $98,000 Per Minute on Nuclear Weapons in 2023, New Report Says via Truthout 2024/06/17
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: July 2013
More secrets, more money, less accountability Zuma Takes Over Nuclear Coordination in South Africa via Greenpeace
In a recent article in the Mail and Guardian it was revealed that President Zuma has taken over as the chairperson of the National Nuclear Energy Coordinating committee. In a recent article in the Mail and Guardian it was revealed … Continue reading
Posted in *English
Tagged energy policy, IAEA, Jacob Zuma, South Africa, the National Nuclear Energy Coordinating committee
2 Comments
福島の子どもたちを迎えるリフレッシュツアーを生活クラブ東京で実施 via msn.産経ニュース
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 子どもを外で遊ばせるか、地場の野菜を食べさせるのか。福島第一原発事故の放射能汚染により、被災地では子どもたちを守るため、切実な選択を強いられています。正しい答えが見えず、放射能の不安について語る場も限られる中、手探りの暮らしが続いています。 そのような不安を共有するとともに、子どもたちの被ばくをすこしでも低減させようと、8月2~4日(金~日)の日程で生活クラブふくしま組合員の家族を迎えるリフレッシュツアーを行ないます。 昨 年に続き2回目の実施で、受け入れ先は東京都あきる野市にある生活クラブ生協の施設・協同村ひだまりファーム。農作業体験やアウトドアを通じ、食や自然と のつながりを楽しく学べる体験型学習施設です。リフレッシュツアーでは原っぱや畑、池や川などの豊かな自然の中で、虫捕りや木登り、川遊びなど、思い切り 外遊びを楽しむ時間を設けます。 ▼企画概要 ≪自然の中で思い切り遊ぼう!≫ 福島第一原発事故の放射能汚染により、林や野原などの屋外での遊びが難しくなりました。事故直後の屋外活動の制限により、子どもたちの体力低下も心配されています。 今回のリフレッシュツアーでは、外で思い切り身体を動かし、自然と触れ合う時間を多く設けます。子どもたちとともに遊び、見守る組合員や大学生のボランティアも参加します。 (略) ≪甲状腺検査のセカンドオピニオンの実施≫ 福島県は、事故当時18才以下の子ども約36万人を対象に甲状腺検査を行なっています。しかし、 超音波エコー画像など詳細な結果については、条例に基づく情報開示請求をしないと見られないなどの問題があり、セカンドオピニオンを求める声も多くありま す。今回のリフレッシュツアーでは、甲状腺検査のセカンドオピニオンを希望する参加者に対し、検査を受け付けている病院を紹介します。 ▼昨年度実施の報告 リ フレッシュツアーの実施は、昨年に引き続き今回で2回目となります。昨年9月のツアーでは、福島からの参加者から、子どもたちが外でのびのび遊ぶ様子が見 られて良かったという感想も寄せられました。交流会では、普段なかなか口に出せない放射能への不安を共有する貴重な場となりました。 >詳しくはこちら http://tokyo.seikatsuclub.coop/news/2012/09/fukushima.html <お問合せ先> 生活クラブ東京 協同村福島企画実行委員会(03-5426-5209) 全文は福島の子どもたちを迎えるリフレッシュツアーを生活クラブ東京で実施
小型核爆弾でない=軍事パレードの「放射能マーク」-韓国国防省 via 時事ドットコム
【ソウル時事】韓国国防省報道官は29日の記者会見で、北朝鮮の朝鮮戦争休戦60周年の軍事パレードで登場した放射能マークが付いたかばん状の物体につ いて、「『汚い爆弾』と呼ばれるかばん状の核兵器はきわめて小さく、小型化には非常に高い技術が必要だ。専門家は、北朝鮮がそれほどのものを造れるレベル に達したとは評価していない」と述べ、本物の核爆弾ではないとの見解を示した。 続きは小型核爆弾でない=軍事パレードの「放射能マーク」-韓国国防省
世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 via Japan Business Press
米国にシェールガス革命があるなら、日本にはスーパー地熱発電革命がある。エネルギーの大半を輸入に頼っている日本にとって、電力の完全自給も夢ではない画期的な技術が開発されている。 従来使われていた地熱発電用の井戸よりももっと深い地層まで掘削してパイプを通し、そこに高い水圧の水を供給して高温の蒸気を得る「延性帯涵養地熱発電」と呼ばれる世界初の方法で、弘前大学の北日本新エネルギー研究所が中心になって考案した。 原発は不要、発電用の石油やLNGの輸入も大幅減 この方法は、これまでの地熱発電の欠点を解消できるだけでなく、非常に高温の蒸気を得られるため、発電効率が高くなり将来的には日本の総発電量の50%以上を賄うことも可能になるという。 本格的に実用化されれば、原子力発電所が不要になるだけでなく、火力発電用に輸入されている石油や天然ガスの量も大幅に下げられる可能性がある。 さらに素晴らしいのは、発電に使った後の温水を様々な用途に使えることである。 例えば、北国であれば道路や屋根の融雪、地域暖房として、また新たな源泉として温泉地を作ることも可能になる。 延性帯涵養地熱発電を研究している弘前大学の北日本新エネルギー研究所の村岡洋文所長は次のように話す。 「小型分散型の発電ができるのが大きな特徴の1つです。市町村がそれぞれ小型発電所を作って、電力だけでなく暖房や融雪用の温水も各家庭や企業に供給できるようになれば、北日本の生活が一変する可能性があります」 (略) 実は、この延性帯涵養地熱発電は、米国のシェールガス革命とも無縁ではない。掘削技術などで共通点が多いのである。 シェールガスを取り出すには地中深く、それも真っ直ぐにではなく地中をカーブしながら掘り進めていく掘削技術が使われている。 また、高圧の水で岩を破砕して隙間を作る技術、その隙間が閉じないようにプロパントと呼ばれる材料で支持する技術も、シェールガスを取り出すために必要なものだった。 これらは21世紀に入って開発が進んだもので、こうした掘削と岩盤の破砕技術があるからこそシェールガス革命が実現できた。それが延性帯涵養地熱発電にも応用できるのだ。 日本では政府の“強い意思”によって1990年代後半以降、地熱発電を忌避してきた歴史がある。最大の理由は原発推進のためだったが、こうした技術が開発されていなかったことも大きい。 しかし、技術が進んだいま、日本のような地震大国には最も不向きな原発の再稼働に躍起になるよりよりも、最新の地熱発電に力を入れるのが本筋ではないだろうか。 全文は世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術
福島で原水禁大会始まる 「原発の再稼働阻止」訴え via 47News
(抜粋) 福島でのスタートは東京電力福島第1原発事故があった2011年から3年連続で、原発事故被災者や原爆被爆者ら約 1200人(主催者発表)が参加。「原発の再稼働を阻止し、政府に脱原発・エネルギー政策転換に向けてかじを切らせる」とするアピールを採択、市内をデモ 行進した。 川野浩一原水禁議長(73)は主催者あいさつで「安倍政権は原発再稼働の方針を示し、経済成長戦略の柱として原発を世界に売り込んでいる。狂気の沙汰としか言いようがない」と批判した。 全文は福島で原水禁大会始まる 「原発の再稼働阻止」訴え
被ばくの恐怖 トモダチ作戦参加の米兵にがんや白血病が多発 via 税金と保険の情報サイト
(抜粋) 腰の痛みや免疫系のトラブル 米海軍は東日本大震災の発生直後から、被災地に駆けつけ救助に当たった。空母ロナルド・レーガンもその任につき、福島県沖に停泊して、物資の供給などを行った。 ところが福島第一原発が爆発。東京電力から出された情報にウソが多かったため、大量に被ばく。乗組員の一員だったダニエル・ヘアー氏もその一人。ヘアー氏は救助活動から5か月後に鋭い腰の痛みや鼻腔内のかさぶた、背中の痛み、記憶喪失などを発症。 また免疫系の疾患も発症したため、大好きだった海軍を辞職することとなった。その後ヘアー氏は被ばくが原因として東京電力を訴える訴訟に加わった。 白血病、精巣がん、脳腫瘍etc 東日本大震災では、地震と津波により家屋は倒壊し道が寸断された。米軍はそんな被災地にいち早く駆けつけ、支援活動を行ってくれた。 ただ、東京電力からの発信された情報にはウソが多く、その結果多くの兵士が被ばくすることとなった。TEPCOが「安全」とした海域に停泊していたため空母ロナルド・レーガンの乗組員には多数の被爆者が出た。 星条旗新聞によると、白血病、睾丸がん、甲状腺の問題などが多く見られるという。またヘアー氏も軍隊から圧力をかけられ、当時提供されなかったヨウ素剤についても、「与えられた」として用紙にウソの告白をすることが求められた。 全文は被ばくの恐怖 トモダチ作戦参加の米兵にがんや白血病が多発 Stars and Stripesの元記事はIn growing lawsuit, servicemembers fault TEPCO for radiation-related illnesses via The Stars and Stripes (Atomic Age)
Indian People’s Charter On Nuclear Energy via The Coalition for Nuclear Disarmament and Peace (CNDP)
Indian People’s Charter on Nuclear Energy The Indian People’s Charter on Nuclear Energy is a statement emerging from the shared experiences, struggles and visions of grassroots movements for a safe energy future. Such movements have existed right since the inception … Continue reading
「原発反対 全インド民衆大会」への日本からの連帯アピール via No Nukes Asia Forum Japan
ご賛同いただいた団体のみなさん、ありがとうございました! ”311”団体となりました 7月13日午後11時すぎ、インド政府は南インドのタミル・ナドゥー州にあるクダンクラム原発1号機の準備的稼働を開始し、臨界に達しました。21世 紀インドでの最初の新規原発稼働となります。つい最近、ロシア原発建設会社での汚職事件から、この原発で使用された資材が不適正な品との情報があり、人び との怒りと反対運動は高揚していました。フクシマ事故からさらに原発の危険を知った多くのインドの人びとの反対を押し切っての暴挙です。http://cndpindia.org/cndp-statement-on-koodankulam-reaching-criticality/ これに対して、現地の反対運動の人びとはウダイクマールさんを中心として、7月15日に「運動700日達成」として大規模な集会と「ダイイン」を繰り広げました。https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/p480x480/58282_498721920205902_1290523531_n.jpg 商業運転は8月末からとされていますが、インドの人びとの怒りは一段と燃え上がっています。7月25~28日に、西インド・グジャラート州の州都と原発建設計画地ミティビルディで、「原発反対 全インド民衆大会」(the People’s National Convention Against Nuclear Energy)が開催されました。 http://cndpindia.org/ 広大なインドで点在していた反原発の運動団体が一堂に集まり、「原発反対 インド民衆憲章(The People’s Charter Against Nuclear Energy)」を採択し、さらに現地の反原発運動を支援する行動も行いました。 インドで反原発運動が一つになることは、画期的であり、「憲章」の内容も質の高いものです。http://cndpindia.org/draft-the-peoples-charter-on-nuclear-energy/ クダンクラム原発運転開始に反対し、「原発反対 全インド民衆大会」に連帯するアピールを送りました。大会では、主催者より英文にて紹介されました。インドのウェブページ「DiaNuke」にも掲載されていますhttp://www.dianuke.org/solidarity-statement-from-japan-to-the-peoples-national-convention-against-nuclear-energy-india/ 「連帯アピール」呼びかけ発起人一同 (連絡先:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン) 続きは 「原発反対 全インド民衆大会」への日本からの連帯アピール
福島女子がウクライナで見たチェルノブイリ「事故後26年」via 女性自身
福島女子による団体『ピーチハート』の共同代表で、自身も北海道へ自主避難中の宍戸慈さん(28)。福島の「その後」についてヒントを探すべく、チェルノブイリ原発事故に見舞われた国・ウクライナを視察した5日間を綴った。 11月11日 「3.12」 以降、ずっと行きたいと思っていたウクライナ。もっとも知りたかったのは「チェルノブイリ周辺に暮らす事故当時、同世代だった女の子は、その後の人生をど う歩んだか」ということ。妊娠や出産はどうしたのか、放射能はどう影響しているか。私にとってウクライナの女性たちは、26年先を生きる先輩。精いっぱい、向き合ってこようと思います! (略) 11月16日 今日は朝から、コロステン第7小学校7年生(13歳)のみんなに会いに行きました。原発から110キロの町・コロステン。現在の線量は0.1〜0.2マイクロシーベルト/時で、みんなもちろん、福島のことは知っていました。教室で「体に悪いところがある人はいますか?」と質問すると、多くの手が上がります。 甲状腺、心臓や目、消化器や骨・筋肉。半数近くの子が何かしらの疾患を抱えているようです。彼らの母親は事故当時、中高生ぐらいだったはず……。事故から何年も経ってから妊娠・出産した子どもたちに、これだけの健康被害が現れているとは、思いもよりませんでした。 その後、コロステン市民病院へ行くと、以前NHKの 取材も受けたザイエツ医師が「国は認めていないけれど現場の医師としては、小児甲状腺がんや白血病に限らず、事故前より疾患は増えたと実感する」と教えて くれました。ザイエツ先生の示す疾患発症の年代別グラフが上昇カーブを描いているのを見て「私たちの未来はどうなるのだろう」という危機感と、「こうなら ないためにはどうすれば?」という突き上げられるような衝動を覚えました。 全文は福島女子がウクライナで見たチェルノブイリ「事故後26年」
Oliver Stone to reveal ‘disturbing facts’ on A-bombings during Japan visit via The Asahi Shinbun
U.S. movie director Oliver Stone, who is scheduled to visit Hiroshima, Nagasaki and Okinawa Prefecture for the first time in August, said he plans to reveal “disturbing findings” on the U.S. atomic bombings and other historical facts during his stay … Continue reading