2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発の事故で、地元・福島県双葉郡の文化財も避難を余儀なくされた。今は使われなくなった手動の農具やさまざまな動物の剝製(はくせい)、昆虫の標本など、地域の歴史の語り部ばかりだ。だが、8年半たっても、約80キロ離れた収蔵庫に留め置かれたまま帰還の日は見えてこない。「被災地の現実を忘れないで欲しい」。地元教育委員会の協力を得たアーティストが、帰れない被災地の文化財を東京で紹介しようと準備を進めている。
福島県白河市の県文化財センター白河館(愛称まほろん)。双葉町教委で文化財を担当する吉野高光(たかみつ)さん(59)が、映画監督で美術作家の藤井光(ひかる)さん(43)=東京都在住=らと一緒に訪れたのは10月10日のことだった。
(略)
こうした品々の大半は白やピンクのシートにくるまれ、その姿をはっきり見ることはできない。各資料には、名称や搬出時の放射線量を記入した整理カードが付いている。震災翌年の8月から数回にわけて、文化庁や全国の歴史研究者らでつくる「文化財レスキュー」が、双葉町歴史民俗資料館から運び出した痕跡だ。いったん旧相馬女子高校(同県相馬市)へ移され、その後白河市のまほろんに運ばれた。
これらの文化財が帰還するめどは立っていない。双葉町は「特定復興再生拠点区域」を町の中心部に設け、除染やインフラ整備を進めている。22年春に避難指示が解除されるのを見越した施策で、資料館も「拠点区域」にあるものの、長期間放置された建物が傷むなどで、再開が見通せないためだ。
(略)
藤井さんが出品を検討していた展覧会は、来年3~6月に東京都現代美術館(東京都江東区)で開催予定の企画展「もつれるものたち」。戦争で略奪された美術品や都市開発に消えた自然などをテーマに、世界各地の現代美術家が出品する展覧会だ。2人は、展覧会の開催意図に意気投合し、まほろんに避難中の民具38点やコンテナ4箱分の化石、土器などを選び、それらを組み合わせて一連の美術作品として東京で展示することに決めた。
「さまざまな文化財が刻んできた長い歴史の連続の中から、現在の福島の現実を直視して欲しい」と藤井さん。吉野さんも「被災地では震災や原発事故が収束していない現実を忘れないで欲しい。歴史や民俗資料が長い避難生活の中で、住民の支えになることを感じてもらえたら」と話す。(編集委員・小滝ちひろ)
◇
双葉町など各地の文化財保護活動を紹介するシンポジウム「地域社会と文化財―身近にある文化財、それをまもり伝える意味」(国立文化財機構主催、朝日新聞社後援)が12月7日、東京・上野の東京国立博物館である。無料。吉野さんも報告する。詳しくは同機構文化財防災ネットワーク推進本部のホームページ(https://ch-drm.nich.go.jp/)。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 産学官民で浜通り復興 福島の教育機関など連携組織を設立 via 河北新報 2021/03/07
- 原子力災害伝承館、被災者「教訓分からぬ」批判 半年待たず展示替え via 毎日新聞 2021/03/07
- 地下800メートルの「迷宮」で考えた 人類が制御できないもの via 毎日新聞 2021/03/07
- FEATURE: Fukushima nuclear crisis evacuees face unresolved issues 10 years on via Kyodo News 2021/03/06
- 3/7『小さき声のカノン』オンライン上映+鎌仲ひとみZOOMトーク+3/12オレゴンからのトークライブ(同時通訳)視聴特典付き 2021/03/05
Discussion / 最新の議論
- Arc021 on 現場へ!)原発避難者たち:1 自死した息子、後を追いたい via 朝日新聞
- Apkarc on 現場へ!)原発避難者たち:1 自死した息子、後を追いたい via 朝日新聞
- İstanbul Şehirler Arası Nakliyat on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
- Ev Eşyası Depolama on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
- Saville Givry44 on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
Archives / 月別アーカイブ
- March 2021 (26)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.