Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/05/01
Dems blast DOE study as biased toward coal, nuclear via The Hill
A group of Senate Democrats slammed the Department of Energy’s (DOE) ongoing electric grid reliability study as biased toward power sources such as coal and nuclear. The Democrats, who all sit on the Senate Energy and Natural Resources Committee, said … Continue reading
Posted in *English
Tagged Department of Energy (DOE), Donald Trump, energy policy, renewables
Leave a comment
制服向上委員会がドキュメンタリー映画上映会イベント 25周年でさらにメッセージを発信する決意を表明via Girls News
アイドルグループ・制服向上委員会のドキュメンタリー映画『脱原発へかけた少女たちの青春』の上映会イベントが28日、都内にて開催され、映画の上映のほか、制服向上委員会の歌や、ゲストを招いてのトークなど多彩な内容で盛り上げた。 この日のステージでは、まず制服向上委員会 元リーダーで名誉会長の橋本美香さんの司会で、山田正彦さん(弁護士、元農林水産大臣)とたかまつななさん(ピン芸人、お笑いジャーナリスト、(株)笑下村塾 代表取締役)を招いてのトークコーナーから。若者の政治参加についての話題を皮切りに、北朝鮮のミサイル問題への若者の危機意識について、さらに国の原発対応についてなど話題が広がっていった。 たかまつさんは「若い人たちにさらに政治に興味を持ってもらいたい。芸人仲間を巻き込んで若者を対象に授業をやっていきたい」と、エンターテイメントの力で気運を高めていきたいと語ると、山田さんも「日本がいい国として残っていけるように、若い人たちの力に期待したい」と話した。 その後上映された映画は、東日本大震災が発生した2011年3月11日からの5年間、制服向上委員会の脱・原発や被災者支援の活動記録と、メンバーの体験、証言で構成される。アイドルに憧れた“普通”の女の子たちが、音楽活動とともに、政治に集会やデモ活動への参加を通して感じた思いを赤裸々に紹介している。 […] 制服向上委員会は1992年には結成。もともとアイドルとしての音楽活動とともに、社会活動、ボランティアにも力を入れてきたが、2011年の東日本大震災発生以降は“脱・原発活動”にも力を入れ、『ダッ!ダッ!脱原発の歌』も話題になった。 もっと読む。
<原発避難集団訴訟>被災者の救済 道険しく via 河北新報
東京電力福島第1原発事故の避難者集団訴訟で、一つの判決の意味を考え続けている。3月17日の前橋地裁判決だ。「津波は予見できた」と東電と国の責任を初めて認めたことに注目が集まったが、容認された賠償額は低く、原告の落胆は大きい。法廷は全ての避難者救済の場になり得るわけではない。支援の在り方を見直すべきだと、突き付けられているのではないか。 「東電は2008年には津波を予見していた」「国が規制権限を行使していれば原発事故は防げた」。地裁は最大の争点だった津波の予見可能性を認め、東電と国に過失があるとして、両者が同等の賠償責任を負うと判断した。 判決は「画期的」と評価されたが、原告に会心の笑顔はなかった。「避難の苦痛は誰もが同じ」との趣旨で1人一律1100万円の損害賠償を求めたものの、認められたのは原告の半数以下の62人。残る72人は棄却された。 容認額も請求額と開きがある。避難区域からの避難者で75万~350万円。区域外からの自主避難者は7万~73万円だった。 賠償問題に詳しい吉村良一立命館大法科大学院教授(環境法)は「強制的な避難かどうかで、判決の容認額の起点が異なった」と分析する。 強制的な場合は主に数百万円、自主避難者は数十万円を起点に慰謝料を算定。東電から既に支払われた額を除いた分を原告の請求額と認めたとみる。裏を返せば「避難生活の苦痛は同じ」との原告側の主張は重視されなかったことになる。 「(裁判に)意味がなかったとは思わないが、賠償額に、私たちの6年間の苦労はたったこれだけのものだったのかと思った」。原告の一人は吐露した。 続きは<原発避難集団訴訟>被災者の救済 道険しく
Love, loss and nuclear reactors via High Country News
Two new books explore the perspectives of women during the West’s nuclear boom. Dozens of nonfiction books have delved into the history of nuclear facilities in the West and the Manhattan Project, detailing the Department of War’s secret acquisition of … Continue reading
Lack of transfer sites for 610 tons of spent fuel might delay closure plans for seven reactors via The Japan Times
About 610 tons of spent nuclear fuel stored at seven of the 17 reactors in Japan scheduled to be decommissioned have no place to be buried, it was learned Sunday, threatening to hold up the decommissioning process. If the question … Continue reading
プール空き容量切迫=核燃料移送の原発-浜岡・伊方は乾式検討 via Jiji.com
(抜粋) 中部電力は、浜岡原発(静岡県)で廃炉になった1、2号機の使用済み燃料を4、5号機のプールに移し、1、2号機のプールは使用しないことにした。 その結果、浜岡原発のプールの事実上の貯蔵許容量(管理容量)は440トン減り1300トンに。管理容量に対し、貯蔵量が占める割合は86.9%に上り、3~5号機全てが再稼働した場合、2年余りで上限に達する。 四国電力は昨年廃炉を決めた伊方原発1号機(愛媛県)の使用済み燃料を3号機のプールに移す。1号機のプールは将来使えなくなり、同原発で貯蔵される使用済み燃料の管理容量に占める割合は現在の67.7%から80%を超える水準に上昇する。 使用済み燃料の保管対策として、空気で冷却する乾式貯蔵施設は選択肢の一つ。中部電は浜岡原発の敷地内に建設を計画している。四国電も伊方原発での乾式施設建設について「今後検討していく」としている。 ただ、長期保管につながりかねない乾式貯蔵は、地元自治体の同意が前提になる。これまでに敷地内で乾式貯蔵が実現したのは、東京電力福島第1原発と日本原子力発電東海第2原発(茨城県)のみ。 全文はプール空き容量切迫=核燃料移送の原発-浜岡・伊方は乾式検討
帰還世帯に引っ越し費用の補助金 避難解除の福島・飯舘村が新制度 via デイリー
東京電力福島第1原発事故による避難指示が大部分で解除された福島県飯舘村で1日、村に戻った4世帯に引っ越し費用の補助金が初めて交付された。住民の帰還を促すため、1世帯につき一律20万円を交付する村の新制度で、これまでに43件の申請があった。 対象は東日本大震災発生当時、村に住民票があり、2020年3月までに帰還した世帯。 (略) 菅野典雄村長は「放射能災害があった中で、率先して村に帰ってきてくれて心から感謝している」と述べた。 全文は帰還世帯に引っ越し費用の補助金 避難解除の福島・飯舘村が新制度