Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/02/17
福島第一原発の今 “限界の場所”で私が見たもの viaテレビ東京
東日本大震災からまもなく6年。 きのう東京電力は福島第一原発の原子炉建屋内を調べるためロボットを投入しましたが作業を断念する結果となりました。 私は今週、原子炉建屋から80メートルの場所で原発の今を見てきました。 困難を極める廃炉作業の行方は。 動画を観る。
Children of Hiroshima survivors sue for coverage under hibakusha assistance law via The Japan Times
HIROSHIMA – Children of Hiroshima A-bomb survivors sued the central government on Friday, claiming Tokyo has denied them their constitutional right to pursue happiness by failing to provide financial support. In what the plaintiffs say is the first lawsuit in … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, Hiroshima/Nagasaki, Nuclear Weapons, Radiation exposure
Leave a comment
被爆2世が集団提訴「国は援護立法怠った」 広島地裁 via 朝日新聞
広島に投下された原爆で被爆した親を持つ「被爆2世」22人が17日、1人あたり10万円の国家賠償を求め、広島地裁に集団提訴した。「放射線の遺伝的影響が否定できない被爆2世に対し、国は援護立法をなす義務を怠った」と訴えている。 原告は広島、山口、大阪、福岡、神奈川の5府県に住む「全国被爆二世団体連絡協議会」のメンバー。別のメンバー25人も20日、長崎地裁に提訴する予定。原告側の弁護団によると、被爆2世への援護を求める集団提訴は初めて。 国は被爆者援護法に基づき、被爆者には医療費の自己負担分などを支給している。だが2世への遺伝的影響を認めず、援護法とは別の措置として、年1回の健康診断を実施している。 原告側は、国が健康被害への不安を抱える被爆2世を放置してきたとし、「被爆者と区別する合理性は認められず、平等権を保障する憲法に違反する」と主張。援護法の適用対象を広げるなどの立法措置をとらず、精神的な苦痛を受けたと訴えている。原告弁護団長の在間秀和弁護士は「被爆から70年以上たって裁判を起こさなければいけないのは嘆かわしい。早期解決を目指していきたい」と話した。 (略) ■遺伝的影響は未解明 放射線による遺伝的影響をめぐっては、日米共同で運営する研究機関「放射線影響研究所」が、前身の原爆傷害調査委員会時代から、被爆2世を対象に出生時の障害の有無や死亡率、がん発生率などを調査してきた。しかし、親の被爆による影響は解明されていない。一方で「動物研究から、人にも遺伝的影響が起こる可能性はある」と指摘し、調査を続けている。 国会では1989年、原爆症と認められた被爆2、3世について、被爆者と同等の援護施策などを盛り込んだ法案が参院で可決されたが、衆院で廃案に。94年に被爆者援護法が成立した際も被爆2世は対象外となり、遺伝的影響の調査、対策に十分配慮することや健康診断の継続などが付帯決議されたものの、援護施策は実現していない。 日本原水爆被害者団体協議会は、被爆2世や家族に被爆者がいる人についても、健康不安を共有する「原爆被害者」と位置づけてきた。昨年からは、被爆2世に健康不安などを聞くアンケートを始めている。 全文は被爆2世が集団提訴「国は援護立法怠った」 広島地裁
No fracking way! Fuki[u]shima is worse than ever via I, Cringely
[…] “The radiation levels inside Japan’s damaged Fukushima Daiichi nuclear reactor No. 2 have soared in recent weeks, reaching a maximum of 530 sieverts per hour, a number experts have called “unimaginable”.” That’s the most recent evidence. Click on it … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, TEPCO
2 Comments
Years after Fukushima meltdown, Saskatchewan still suffering via National Observer
Saskatoon-based Cameco, the world’s largest publicly traded uranium miner, recently announced more than 620 layoffs, significant quarterly losses, and a contract dispute with the Tokyo Electric Power Company (TEPCO) to the tune of $1.3 billion. TEPCO has been unable to … Continue reading
東日本大震災 福島第1原発事故 2号機 炉直下達せず、ロボ調査断念 via 毎日新聞
東京電力は16日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部の調査のため、自走式のサソリ型ロボットを投入したが、目標だった原子炉圧力容器真下まで到達できず続行を断念した。 (略) 東電は同日午前7時50分に、格納容器の貫通口からロボットを投入。既存のレール(長さ7・2メートル)を経由し、圧力容器真下の作業用足場(直径5メートル)で調査する計画だったが、左側の走行用ベルトが動かなくなり、同午後3時過ぎにロボットの接続ケーブルを切断して調査を打ち切った。走行距離は2メートル余りだった。 レール上には、焼け焦げたケーブルのカバーなどの堆積(たいせき)物がこびりついており、ロボットの走行の支障になったとみられる。カメラは積算1000シーベルトまで耐えられる設計。線量計や温度計なども搭載し、レール上で最大毎時210シーベルト、16・5度を計測した。2号機では、パイプに取り付けたカメラなどでの調査の結果、内部の線量は最大毎時650シーベルト(推定)あり、作業用足場には溶融燃料とみられる堆積物や穴などの損傷が見つかった。【柳楽未来】 全文は大震災 福島第1原発事故 2号機 炉直下達せず、ロボ調査断念 当サイト既出関連記事: ‘Scorpion’ robot mission inside Fukushima reactor aborted via Phys.org 関連記事: 福島2号機 想定以上の破損 via 毎日新聞
「撤退なら違約金8000億円」米原発やめられない東芝 via 毎日新聞
債務超過に転落(3) 東芝は2月14日、2016年4~12月期連結決算で、ウェスチングハウスなど原子力事業に関して7125億円の損失を計上すると発表した。15年3月期にもウェスチングハウスで2476億円の損失を計上しており、原子力事業は2年間で9601億円もの損失を出したことになる。 ほぼ1兆円という莫大(ばくだい)な損失。2011年の福島第1原発事故以降、原発をめぐる社会環境が一変したことに、東芝の経営陣は目をつぶってきた。そのツケが一気に噴出したのだ。急激な環境変化にもっと早く対応していれば、ここまで大きな損失にはならなかったのではないか。 (略) 電力会社への支払い保証 これだけひどい目にあった建設中の原発から、東芝が全面撤退することはできないのか。その手がかりになる事情が、14日に公表された東芝の資料の一番最後にあった。「ウェスチングハウスに対する親会社保証」と書かれた1枚の資料だ。 東芝の綱川智社長=2017年2月14日、宮武祐希撮影 そこには「16年3月期 有価証券報告書の記載額(偶発債務及び保証類似行為)」として「16年3月末 7934億9900万円 ※米国AP1000の客先に対する支払い保証が90%弱」と書かれていた。 さらに、「米国AP1000プロジェクトにおいてウェスチングハウスの客先への支払い義務(プロジェクトを完工できなかった場合の損害賠償請求を含む)を履行できなかった場合、東芝はウェスチングハウスの親会社として、客先にこれを支払うことが要求されている」との注記があった。 AP1000は、ウェスチングハウスが建設中の原発に導入する予定の新型原子炉だ。客先とは、原発建設をウェスチングハウスに発注した電力会社のことだ。もしいま、ウェスチングハウスが米国の原発4基の完成をあきらめて撤退すると、電力会社に「7934億円」の違約金を支払う義務があるということだ。そして、東芝は親会社としてそれを保証しているのだ。この保証は現時点も続いている。 すでに損失1兆円が発生した事業。ここで退けば、さらなる地獄が待っているという状況の一端が、この1枚のペーパーに記されていた。 全文は「撤退なら違約金8000億円」米原発やめられない東芝