Daily Archives: 2014/07/19

A Nuclear Waste Dump on the Shore of the Great Lakes? via Global Research

This “out of sight, out of mind” mentality must end. We can’t continue to dump garbage into the oceans, waterways and air or bury it in the ground and hope it will disappear. Is dilution really the solution to pollution—especially … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , | Leave a comment

福島第一5号機、また水漏れ 燃料プール配管劣化で多発 via 朝日新聞

(抜粋) 19日午前1時25分ごろ、5号機5階にある配管の弁を収納した別々の二つの箱(縦75センチ、横50センチ)に水がたまっているのを東電社員が見つけた。水位はそれぞれ9センチと18センチで、1立方センチあたり2~3ベクレル程度のコバルト60が含まれていた。 この配管は、別の配管で6日に水漏れが見つかったため使用を中止していた。6号機の同様の配管でも11日に漏水があり、冷却水のポンプが一時止まった。これを受け、福島県が確実に点検するよう東電に申し入れたばかりだった。 東電によると、こうした弁は劣化の兆候を見つけてから詳しく点検する方式をとっている。東電は「故障するまで見抜けず、見方が甘かった点はある。方法の見直しを検討している」としている。 全文は福島第一5号機、また水漏れ 燃料プール配管劣化で多発

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

大阪で原発燃料が作られてるって知ってました?via iAsia

(抜粋) 原子燃料工業は敷地が2万8千平方メートル。見た目はいたって普通の工場で、外から見ただけでは、ここで原子力発電所の燃料をつくっているとは思えない。 一般見学の受付をすると、担当の社員から会社や安全PRのパンフレットの入った手提げ袋をもらった。袋の中が可笑しかった。会社のロゴの入ったペンが入っていたのはわかるが、ジュースに無料で交換してくれる引換券まで入っていたからだ。 入口に設置されたテントには、工場を説明するブースや、福島県や福井県の名産品販売コーナー、輪投げコーナーがあった。名産品販売コーナーは原発で迷惑をかけている地域への配慮だろうか。見学会への会社の並々ならぬ意欲を感じた。 原子燃料工業は1972年に住友電気工業(株)と古川電気工業(株)の原子燃料部門を統合し総合原子燃料専業メーカーとして発足し、09年からは米 ウェスチングハウス・エレクトリック社が株式を52%取得し筆頭株主になっている。茨城県東海村にも事業所があり、熊取では加圧水型原子炉(PBR)、東 海村では沸騰水型原子炉(BWR)の燃料を製造している。因みに、PWRの代表格が大飯原発。BWRの代表格が言わずと知れた福島第一原発だ。 日本の原子炉で燃やされる燃料の30%がこの会社で作られているという。 (略) 海外のウラン鉱山で採れたウランは濃度が低いので、原発で使う燃料にするためには濃縮し加工しなければならない。この工場では、粉末状の二酸化ウランを固め、燃料集合体にする工程を行っている。 工場では、小さなペレットを積み重ね4メートルの細長い棒にして、その棒を縦17本横17本で束ねて1本の燃料集合体を作っていた。つまり1つの燃料集合体に、264本の燃料棒が入っている計算だ。 驚いたのは、ペレット加工も燃料棒組立も検査は人間の手で作業されることだ。当然、作業員は被曝をする。説明では、工場内での作業では線量計を手放 してはいけない決まりになっているという。この工場では、これまで一番多かった被曝量は2ミリシーベルトだったそうだ。それでも福島の飯館村にいるより低 い線量ですねと聞くと「そうですね」と答えにくそうに社員が答えた。 ●「再稼働して欲しい」 工場内は非常に清潔に保たれていた。ゴミ1つ見なかった。全てがきれいに片づけられているという印象だ。数か月に一度、IAEA=国際原子力機関が抜き打ちで検査に来るので工場内は常にきれいにしておかなければいけないという。 見学の最後に「最近、仕事あるんですか」と案内をしてくれた社員に尋ねてみた。13年9月以降、全ての商業用原子炉が稼働していないからだ。熊取で扱っているPWRに関しては、関西電力の大飯原子力発電所4号機が稼働を止めた13年9月以降、動いていない。 「全くないというわけではないが・・・暇ですね」 「再稼働、して欲しいですか?」 「・・・再稼働・・・して欲しいですね」 原発再稼働の審査のうち、最優先されている九州電力の川内原子力発電所1・2号機が熊取の工場でつくっている燃料で稼働するPWRだ。再稼働申請さ れている原発はこのPWRが17基中12基(14年4月末現在)を占めている。つまりこの工場でつくられる燃料が再稼働を支えることになるということだ。 (略) ここでつくった燃料は、福井県をはじめとする西日本の原発(島根原発は省く)と泊原発で使わる。当然、各地の原発まで運ばなければいけない。 「熊取から原発銀座の福井などにどうやって運ぶのですか」 「それは、法律で守秘義務を課せられているから答えられません」と少し困った顔をしながら返事をしてくれた。思わず「特定秘密ですか」と聞き返してしまったが、「原子力に関する法律で前からある法律です」と即答されてしまった。 これらは一部の幹部しか知らないトップシークレットだという。それはつまり燃料がいろいろな意味において危険なものだからだろう。 ふと、橋下大阪市長や松井大阪府知事はおひざ元にこういった施設が有ることを知っているのかと思った。 全文は 大阪で原発燃料が作られてるって知ってました?

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

Having a blast: Inside the flooded nuclear missile silo, now an underwater playground for daredevil divers via Mail Online

Deserted military site lies below the Texas desert and is known only to a network of thrill-seeking divers Originally built in 1963, the 127 foot deep silo was built to house nuclear-tipped Atlas missiles It was abandoned in the late … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 11 Comments

川内原発:規制委合格に政党…歓迎、容認、あいまい、反対 via 毎日新聞

九州電力川内原発が 再稼働する見通しになったことを受け、与野党では賛否が交錯した。13日投開票の滋賀県知事選では、原発問題が与党候補敗因の一つになったが、再稼働が既 定路線の自民党内は歓迎ムード。野党も民主党と日本維新の会は容認姿勢を示した。共産、生活、社民の3党は再稼働に明確に反対する姿勢を示した。 「卒原発、脱原発はすぐにはできない。むしろ原発も安全に進めつつ、それに代わる新たな技術開発をするのが世界の標準だ」 自民党の原発推進派の代表格、細田博之幹事長代行は16日、東京都内のホテルで記者団にそう語り、滋賀での敗北は影響しないと強調した。 「原発ゼロ社会」を掲げる公明党も、当面の再稼働については「推進・反対を言わない」(関係者)と容認する構えだ。 一方、野党は▽再稼働容認派▽あいまい派▽反対派−−の三つに割れた。 (略) これに対し、共産党は「新規制基準に福島原発の教訓が反映されていない」、生活の党は「国民の生命を危機にさらし続ける。脱原発に政策を転換すべきだ」として、再稼働に反対するコメントを発表した。  社民党の吉田忠智党首は記者会見で、「原発事故の検証ができていない。避難対策や防災対策も机上の空論で、周辺住民の安全確保がとられていない」と述べ、再稼働方針の撤回を求めた。 全文は川内原発:規制委合格に政党…歓迎、容認、あいまい、反対

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

福島第一原発 不明略語 戸惑う現場 via 東京新聞

(抜粋) 福島第一では作業員が増えたこともあり、ここ数カ月間車のドアに手の指を挟んだり、刃物で誤って指を切ったりとけがが相次いでいる。敷地内で車の事故も続いたという。東電は六月から、ミスやけがの撲滅活動を始めた。  作業員に聞いてみると、「KY」は「空気が読めない」ではなく「危険予知」の意味で、工具で誤って負傷するなど作業で起こる危険性を事前に把握することを指し、ほとんどの作業員が知っていた。  「TBM(ツールボックスミーティング)」は作業前に話し合うことで、建設系の多くの作業員は理解していた。  ただ、「CBA」となると、ベテラン作業員も「建設現場が長いが、聞いたことない」。同僚も知らなかったという。  ポスターを張り出した東電に聞くと「KYやTBMは発電所でよく使う用語」と説明するが、CBAについては「分からない。周りの人にも聞いたが、ピンとくる人はいなかった。ここは現場の人がいないので」(広報担当者)と話している。  実はチェック・ビフォー・アクション(行動する前に確認)の略。「一人では作業しない」「指さし確認をする」などと同様、作業ミスをなくすための標語だった。  ベテラン作業員は「福島第一では作業員が増え、現場や作業に慣れていない人も多くなった。事故発生初期に比べ、現場に緊張感がなくなっている。小さな事故やミスが重なると、いずれ大きな事故になる」と危機感を抱く。  ただ、略語の乱発される状況には「けがやミスの対策や注意喚起は重要だが、意味が分からなければ意味がない。危険防止は、みんなが分かる言葉でしてほしい」と話した。 全文は福島第一原発 不明略語 戸惑う現場

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment