Daily Archives: 2011/06/20

変えよう!脱軍隊、反基地、脱原発へ 同じ苦しみのオキナワとフクシマ 安原和雄 via 日刊ベリタ

戦後一貫して米軍と米基地で苦しみ続けるオキナワと「3.11」東日本大震災、原発惨事で突如苦しみの中に投げ込まれたフクシマ。このオキナワとフクシマが出会って、集会を開き、その苦しみを共有し合った。しかも「大切なのは、お金ではない、いのちだ」、「基地と原発、苦しみの根っこは同じだ」という認識を確認し合った。  もちろん初めての試みであり、そこにはいのちを奪うものへの怒りがみなぎっている。打開策はどこに求めるのか。目指すべき目標は、いうまでもなく脱軍隊、反基地、脱原発である。それを実現させるスローガンとして「日米安保条約をやめて、軍隊や核抑止力、原発に頼らない平和な日本へ、安心して暮らせる社会へ」が掲げられている。 ▽ 大切なのは、お金ではない、いのちに決まっている 続きは変えよう!脱軍隊、反基地、脱原発へ 同じ苦しみのオキナワとフクシマ 安原和雄

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

論説・あぶくま抄 via 福島民報

「いいかげんにしろ」。怒りの声が聞こえてきそうだ。文部科学省は県内の放射性物質の年間積算線量予測値と測定地点の住所に誤りがあった、と発表した。原発事故の訂正は何度目だろう。神経を逆なでする。  重要な情報をなぜ誤って公表するのか。同省は、実際と異なる数値をコンピューターに入力し、点検で見逃した。衛星を利用して場所を特定するGPSに示された地名を地図で確認しなかった-と弁明する。数字や固有名詞の読み合わせに念には念を入れるのは仕事のイロハのはずだが。  人間は間違える生き物だ。疲れた時のうっかりミスは誰でも経験があろう。積極的に行動しようとして誤る場合もある。大目に見てよい。原因を分析すれば、同じ過ちを二度と犯さないはずだ。だが、社会システムを破壊して大混乱に陥れたり、人命を奪ったりする誤りは論外だ(海保博之著「『誤り』の心理を読む」)。  県民は放射線量の推移に敏感だ。子どもを外で遊ばせられるか、プールで泳がせても大丈夫か…。政府の発表は命と暮らしに直結する。「謝る」は「誤り」から生まれたという。原発事故への対応は、誤ったからといって謝って済む話ではない。 論説・あぶくま抄

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

原発再稼働表明 拙速にもほどがある via Ryukyushimpo.jp

 海江田万里経済産業相が電力各社の安全対策は「適切」とし、原発再稼働の意向を表明した。説得力ある根拠を示さないままでは無責任だ。拙速にもほどがある。  そもそも福島第1原発の事故は収束のめどすら立っていない。事故調査・検証委員会は事故収束の一定期間後に最終報告をまとめる方針だ。全容解明は当分先のことになる。  津波の前に圧力容器が損傷していたという説もある。事故の原因は津波だけか、地震動も影響したのか、専門家でも意見が分かれているのだ。事故原因も分からないのに「安全」と判断するおかしさは、誰にでも分かる。 続きは原発再稼働表明 拙速にもほどがある

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Closed-door IAEA talks on Fukushima hit via The Japan Times

VIENNA — The United Nations nuclear agency’s decision to hold talks about the Fukushima disaster behind closed doors this week ignores the blatant need for greater transparency, said a former official in the U.K. atomic industry. “People deserve openness from … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

Time to give nuke watchdog teeth Regulator lacks meaning under wing of industry advocate METI  via The Japan Times

A government report about the Fukushima No. 1 power plant crisis released June 7 mentions the need to review the way the nuclear power industry is regulated. One of the main points of the report focuses on the Nuclear and … Continue reading

Posted in *English | Tagged | Leave a comment

74% of Japanese Favor Nuclear Phase-out via Japan Focus

Jun. 16, 2011 APJ Editors According to a survey conducted by the Asahi Shimbun in mid-June, nearly three-quarters of Japanese voters favor an immediate or gradual phase-out of nuclear power. In mid-April, the Japan Research Center and Gallup released poll … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 4 Comments

Okinawa’s Fukushima Connection: Nuclear Workers at Risk via Japan Focus

Jun. 14, 2011 Matthew Penney Of Japan’s prefectures, Okinawa lies farthest from Fukushima Daiichi. At over 1000 miles from the plant, even Seoul is closer. Okinawa also has no nuclear plant and seems to be distanced from the consequences of … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 3 Comments

« Back Protecting Children Against Radiation: Citizens Take Radiation Protection into Their Own Hands via Japan Focus

Say-Peace Project Introduction by Norimatsu Satoko Robert Alvarez, a former senior policy adviser at the U.S. Department of Energy said in a Democracy Now! interview on June 10, “The nuclear industry, particularly in the United States, and elsewhere—Russia and Japan—has … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 3 Comments

Fukushima: suffering the stigma of nuclear via Global Post

FUKUSHIMA, Japan — Cities in Fukushima prefecture struggle to cope with the stigma of becoming as synonymous with nuclear crisis as Chernobyl. Even areas that have lower radiation readings than many of the world’s major cities, are finding everything from … Continue reading

Posted in *English | Tagged | 3 Comments

身の丈超えぬ発言に希望 高橋源一郎

(朝日新聞 2011年4月28日)  震災とことば 新聞掲載からもう二ヶ月ちかく経ちますが、あえて乗せます。  東北を地震と津波が襲った3月11日から何日かたって、東京から新幹線に乗った人がいた。車両では、子ども、というか赤ん坊をつれた母親ばかりで、通路には、何台もの乳母車(バギー)が置かれていた。その人は、最初、母親と子どもの団体が乗りこんだものと考えた。だが、通過する駅ごとに、母親と子どもが消えてゆくのを観て、偶然、同じ列車に折り合わせただけだとわかった。母親たちは、手短かに情報を交換し、「義援金を送ったわ」といい、それから、目的地に着くと、「ごきげんよう」と残る母親にいって降り立った.破壊された原発から流出した放射性物質による汚染を恐れて「疎開」する母親たちだ。その人は、母親たちが、情報を鵜呑(うの)みにすることなく、自分の「身の丈」に従って取捨選択し、行動している様子を、好ましい、と感じた。そうわたしに話してくれたのは、66年前の3月10日、東京大空襲で10万人が亡くなったとき、炎の中を逃げまどい、かろうじて生き残った人だった。 本文を読むにはこちらをクリック

Posted in *日本語 | Tagged , , | 3 Comments