Daily Archives: 2011/04/04

Japan dumps thousands of tons of radioactive water to sea via CNN.com

Tokyo (CNN) — Japan began dumping thousands of tons of radioactive water into the Pacific Ocean on Monday, an emergency move officials said was needed to curtail a worse leak from the crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant. In all, … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment

低濃度汚染水放出、海外でも波紋広がる via 日本経済新聞

【パリ=古谷茂久】東京電力が4日、福島第1原子力発電所で発生した「低レベル放射性物質」を含む汚染水を海に放出すると発表したニュースを海外メディアも相次ぎ速報した。海洋汚染が進むことへ批判的な論調もある。ドイツでは南ドイツ新聞(電子版)が「原発の制御機能を取り戻すための必死の作業が続いている」とした。大衆紙ビルト(電子版)は「海をさらに汚すのか」と批判的に報じた。フランスでもAFP通信やフィガロ紙が東電の発表内容を速報。AFPは今回の放出は健康に被害を与えるものではないとする東電の説明も伝えた。英BBC放送は2号機からの汚染水の流出が続いていることをより問題視。長期化すれば、「海洋に大きな影響を及ぼしかねない」とする枝野幸男官房長官の発言を報じた。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「問題は悪化し続けている」とする専門家の意見を伝えた。アジアでは中国国営テレビの中央電視台(CCTV)が東電の発表直後から毎時間のニュースのトップで「東電、低濃度の汚染廃液を海に排出」などと繰り返し報道。東電などの説明も伝え、「中国への影響はない」との見方を示した。韓国の聯合ニュースも東京発でニュースを速報した。 低濃度汚染水放出、海外でも波紋広がる

Posted in *日本語 | Tagged , | 3 Comments

Nuclear Power: Can Six Million Frenchmen Be Wrong? via Frontline PBS

That’s roughly how many French had toured their country’s 58 nuclear plants at the time we aired this report. In fact, over the decades it’s become a popular outing, filled with kids, families and friends. So VIEW here an intriguing little … Continue reading

Posted in *English | Tagged | 1 Comment

Movie Review: ‘Atomic Mom’ (2010), shows how the nuclear crisis began long ago via examiner.com

“Atomic Mom” is a thoughtful and unfortunately timely look at the impact of atomic radiation. Art imitating life is often surprising, interesting and sometimes curious, but life repeating history is alarming, such is the case in “Atomic Mom.” In “Atomic Mom” filmmaker M.T. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

福島原発:「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事 via 毎日jp

福島県知事在職中に、国の原子力政策に疑問を投げかけていた佐藤栄佐久氏(71)に、東京電力福島第1原子力発電所の事故について聞いた。佐藤氏は「深刻な事態は国の原子力政策が招いたもので、天災によるものではない」と強調した。【岩佐淳士、松本惇】 --未曽有の事故に、東京電力は「想定外の事態」と繰り返した。 ◆私でさえ安全と思っていた。経済産業省は「二重三重のチェックをしている」「自然災害による事故も絶対あり得ない」と言っていた。国がそれだけ言えば、地域社会が信用するのは当然だった。 --88~06年の知事在任時、福島第1、第2原発で事故やトラブル隠しが発覚。安全管理に疑問を唱えていた。 ◆原子力政策は、国会議員や福島のような立地県もタッチできない。政策の基本を定める長期計画策定会議のメンバーの大半は電力関係者の「味方」。政策を実際につくるのは経産省の官僚だ。彼らにとって、良いのか悪いのかは別問題で、一度方針を決めると後戻りしない体質だ。 続きは 福島原発:「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事  

Posted in *日本語 | Tagged | 4 Comments

聴覚障害者に届かない情報…津波にも気付かず (読売)via Yahoo News

東日本大震災に被災した聴覚障害者を支援する動きが本格化している。 厚生労働省は各都道府県から手話通訳士などを募り始めた。 全日本ろうあ連盟(東京都新宿区)なども独自に手話通訳士を被災地に派遣し、聴覚障害者の災害時の情報格差を是正するための対策を訴えている。 「話しかけられていることに気付かず、避難所でぶしつけな人だと思われてしまう」。「情報を得ようとずっと周囲を見ていなければならず、疲労がたまる」――。宮城県ろうあ協会の手話通訳士宮沢典子さん(50)は避難所でこんな声を耳にすることが多いという。 岩手、宮城、福島県によると、身体障害者手帳を持つ聴覚障害者は3県で計約1万9000人。全日本ろうあ連盟などによると、宮城県内には3日現在少なくとも19避難所に31人の聴覚障害者が避難生活を送っているが、同県内の約60人の手話通訳士も被災した人が多く、活動できるのはわずか5人ほどという。 厚労省はこうした状況を踏まえ、各都道府県に手話通訳士の派遣を要請した。11日から有志を派遣する計画で、岩手県障がい保健福祉課は「必要な場所に手話通訳士が配置されるよう調整したい」としている。 同連盟などで作る東日本大震災聴覚障害者救援中央本部は、3月下旬から手話通訳士の派遣を始め、現在4人が宮城県で活動している。このほか同本部は、避難所でテレビに取り付けることで手話や字幕の視聴が可能になる機器の設置を行政に要請している。 ただ、自治体の中には聴覚障害者向けの警報器を用意しているケースもある。仙台市は、沿岸部の聴覚障害者のうち希望者には光と文字で津波を知らせる警報器を住宅内に配備してきたが、十分とは言えないのが現状だ。 宮城県内のある夫婦は地震発生後、近くの人に腕を引っ張られるがままに高台へ連れて行かれ、後ろを振り向いて初めて津波が押し寄せていたことを知ったという。 聴覚障害者に届かない情報…津波にも気付かず

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

Japanese antinuclear voices are still struggling to be heard via The Japan Times

On March 26, NHK covered an antinuclear power demonstration in Germany that attracted thousands of protesters. The report pointed out that the demonstration was sparked by the crisis at the Fukushima No. 1 nuclear reactor. The next day, there was a … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

Japan’s nuclear emergency via The Washington Post

Damage at nuclear plants made leaking radiation the primary threat facing a country just beginning to grasp the scale of devastation from the earthquake and tsunami. Continue reading at Japan’s nuclear emergency

Posted in *English | Tagged | Leave a comment

降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家 via 山梨日日新聞

福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。 放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。 文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセシウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時~22日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベクレル以下に減少した。 市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。 降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments

泊原発対策「見直し」88% 本社世論調査 国内の安全策「不安」9割 via 北海道新聞

東日本大震災や福島県で起きた原子力発電所事故を受け、北海道新聞は19、20の両日、被災地救援や原発事故対策などについて全道世論調査を行った。国内の原発の安全対策に回答者の9割が「不安を感じる」と答え、北電泊原発(後志管内泊村)の安全対策についても「見直すべきだ」が9割に上った。福島県内の原発事故に関する政府の対応には「適切」「努力は認める」の肯定派と、「不満」「不適切」の否定派が拮抗(きっこう)した。 国内の原発の安全対策=グラフ上=に「大いに不安」と答えた人は全体の65%。「やや不安」の28%と合わせると93%が不安を感じていた。一方、「あまり不安は感じない」は4%、「不安はまったく感じない」は2%だった。 北電泊原発の安全対策については「見直すべきだ」が88%と大半を占め、「今のままで良い」が7%、「分からない・答えない」は4%だった。 今後の電力供給体制については「安全対策を強化し、原発を推進すべきだ」が49%と最も多かった。「将来的に脱原発」は41%、「ただちに脱原発」は6%と脱原発派も計47%を占め、意見は二分された。「これまで通り原発を推進すべきだ」は2%だった。 脱原発派に「脱原発後」の暮らし方について四つの選択肢から一つ選んでもらったところ、「電力供給が減るのはやむを得ず、現在の生活が若干変わっても良い」が66%で最も多かった。 福島県内の原発事故への政府の対応=グラフ下=については「適切」が4%、「十分でないが努力は認める」が44%と肯定派が48%を占めた。一方、「十分でなく不満」が37%、「まったく不適切」が12%と、否定派も49%を占めた。 被災地に対する政府の救援策は「適切」が4%、「十分でないが努力は認める」が63%と合わせて7割に上り、道民が一定の評価をしていることがうかがえた。「十分でなく不満」は25%、「まったく不適切」は7%だった。 泊原発対策「見直し」88% 本社世論調査 国内の安全策「不安」9割  

Posted in *日本語 | Tagged , | 3 Comments