Tag Archives: 警戒区域

福島第1原発:73歳「おら、双葉には戻んね。できね」 via 毎日新聞

海岸線から約250メートル。津波に根こそぎにされた福島県双葉町の自宅跡は、雑草が浜風に吹かれて寂しく揺れていた。「おとうちゃん、会いに来た よ」。同町の住民で茨城県つくば市の借り上げ住宅で避難生活を送る舘林ミヨさん(73)が、避難生活中に亡くした夫、次男(つぎお)さん(享年70)の位 牌(いはい)を抱え、自宅跡を訪れた。東京電力福島第1原発事故で警戒区域とされ、28日に再編された双葉町に入った。 […] 「おとうちゃん、避難中ずっと家さ帰りたいって言ってたから。今、ここでおらの声聞いてるんでしょ」。空を仰ぎ、続けた。「おら、双葉には戻んね。家族をばらばらにし、おとうちゃんを奪った原発がある双葉に戻って来るなんて、おらにはできね」 仏間のあった場所に位牌をそっと置いた。「おら、家族みんなでまた一緒に暮らせるよう、どっか別の地で頑張ろうと思う。生きてる間にうまくいったら、迎えに来っから。それまで、待っててけろ」。初めてわがままを言った。 避難区域再編を機に、東電は財物賠償の支払いを始める。賠償額は原則立ち入りができない帰還困難区域が最高額。双葉町は96%が「帰還困難」に再編された が、舘林さんらがいた浜野、隣接する両竹の2地区は「避難指示解除準備区域」で賠償額は下がる。さらに、2地区の計78世帯は大半が津波で家屋を失ってお り、これらについて東電は「原発事故が原因ではない」として財物賠償の対象から外している。 全文は 福島第1原発:73歳「おら、双葉には戻んね。できね」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

双葉町の警戒区域を再編=大半は帰宅困難区域に-政府via 時事ドットコム

政府の原子力災害対策本部は7日、東京電力福島第1原発事故で全域が立ち入り禁止の警戒区域に設定された福島県双葉町について、町の大半を今後4年間は帰れない帰還困難区域(年間被ばく量50ミリシーベルト超)に、残りを避難指示解除準備区域(同20ミリシーベルト以下)に再編することを決めた。28日午前0時に施行される。 災害対策基本法などに基づく避難区域の再編は第1原発周辺の11市町村で10番目。避難区域のうち、原発20キロ圏に設定された警戒区域はこれですべて解除された。 原災本部によると、双葉町の人口約6520人のうち、避難指示解除準備区域に再編されるのは町東北部の一部だけで、住民は約250人。昼間の立ち入りは原則自由になるが、宿泊はできない。 […] 前文はこちら。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

【必見動画】福島の警戒区域にたった一人で生きる男に迫ったドキュメント「原発20キロ圏内に生きる男」がスゴい via ロケットニュース24

大地震と大津波により未曾有の被害をもたらした、2011年3月11日の東日本大震災。それと同時に、福島では東京電力の福島第一原子力発電所事故が発生し、広範囲にわたって放射能汚染が発生。原発20キロ圏内は、今でも一般市民の立ち入りが禁止されている。 そんななか、福島の警戒区域にたった一人で生きる男が存在する。彼の名前は松村直登さん53歳。今回ご紹介したいのは、彼の生活や思いに迫ったドキュメント動画「原発20キロ圏内に生きる男」である。 震災直後の様子から、警戒地区に残ることになった経緯、そしてこのような状況を招くことになった東京電力への思いなど……松村さんは言葉をオブラートに包むことなく、思いのままに語っていく。 原発事故直後、松村さんが知人の東京電力社員に「だいじょうぶだべ?」と聞いたところ、相手は自分の家族を遠くへ逃がしつつも、「大丈夫。2〜3日で直るから」と答えたという。「ひどいべ。そこまできたってまだウソをつく」と松村さんは述懐する。 続きは【必見動画】福島の警戒区域にたった一人で生きる男に迫ったドキュメント「原発20キロ圏内に生きる男」がスゴい 当サイト既出英文記事: Alone in the Red Zone: Fukushima Town’s Sole Resident Speaks Out in Harrowing Documentary via Rocket News 24

Posted in *English | Tagged , , , , , , | Leave a comment

動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内 via 日本経済新聞

東 京電力福島第1原子力発電所事故による生態系への影響を調べるため、環境省が行っている動植物のモニタリング調査で、国際放射線防護委員会(ICRP)の 基準で「繁殖率の低下などの影響が出る可能性がある」と推定されるギンブナやドジョウが警戒区域内にいたことが15日までに分かった。  環境省が14日開いた放射線が野生動植物に与える影響についての会議で、調査結果として報告された。過大に計算されている可能性もあり、担当者は「影響が出るかどうか、今後もモニタリング継続の必要がある」としている。 続きは動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

【大震災2年】(12)警戒区域のいま via Yahoo!みんなの政治

福島第1原発事故に伴う警戒区域や計画的避難区域について、政府は「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」の3区分への再編を進めています。避難区域はどのように再編されているのか、警戒区域の「いま」は? 福島第1原発の現状と合わせて紹介します。 続きは 【大震災2年】(12)警戒区域のいま

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

福島第一原子力発電所事故に伴う警戒区域内に残された牛における人工放射性物質の体内分布を明らかに via 東北大学

この度、東北大学加齢医学研究所の福本学教授らの研究グループは、福島第一原発事故での警戒区域設定に伴って区域内に残された牛について、γ線放出 核種の放射能濃度を臓器別に計測し、人工放射性物質の体内分布を明らかにしました。これは、福島原発事故に関連して警戒区域内に残された牛の放射性物質の 体内分布とその関連因子についての系統的な研究成果です。本研究は平成25年1月23日付のPLOS ONE誌に掲載されました。 詳細(プレスリリース文) 続きは福島第一原子力発電所事故に伴う警戒区域内に残された牛における人工放射性物質の体内分布を明らかに

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

【寄稿】ふくしまはいま、どんな状況なのか―若手世代が内側から見つめて  福島県いわき市民・伊藤江梨 via 47News

福島を語るという傲慢 福島を語ろうとすると、福島に根付いて人々の声を聞けば聞くほど「自分は福島の何を知っているというのか」という問いに直面する。地域 によっても、年齢や立場、置かれている境遇やもののとらえ方によっても大きく状況が異なる今の福島県を、一人で語り尽くすことはできず、一元的に福島を語 ろうとすればするほど、対立が起こっている。ふくしま会議に来て、そのことをあらためて認識した。 例えば、地域。私の暮らすいわき市は、県内では比較的空間放射線量が低いが、東京から近い沿岸部であるため、県外から多くの人が「被災 地視察」にやってくる。いわき市北部の久ノ浜地区などは、大きな津波被害で今も更地が広がっているが、それ以外の市民は日常の生活を営んでいる。日常に 戻った人たちは、立ち並ぶ仮設住宅や警戒区域内に向かう作業員の姿を横目で見ながら、「我々は被災者ではない。もっと苦しんでいる人がいる」と被災者とし ての当事者性に疑問を抱きつつ、被災者として見られることに違和感を持っていたりする。 放射線量が県内では比較的高い内陸部の郡山市でも、人々は日常の暮らしを営んでいる。放射線は目に見えるものではないし、それほど影響 を不安視していない人もいる。不安視していても日頃は不安だと言い出せずにいる人もいるが、日常の中で風化もする。公園に設置された線量表示板を見て「あ の数値はきっと実態よりも低いに違いない」と暗い気持ちになっている人も、ゼネコンが入って本格的にスタートしようとしている除染作業を見ながら効果に疑 問を抱いている人もいる。 茨城県や千葉県と放射線量がさほど変わらない会津地域は、大きな被災も生活への影響もないが「福島」という名前だけがついてまわる。震 災以後は、影響の大きかった他地域を支える役割を担ったが、沿岸部とは気候も産業も暮らしぶりも全く異なり、沿岸部からの避難者の「ここではとても暮らせ ない」という言葉に傷ついたりしている。 […] 一方で、警戒区域の避難者からの声があがることはなかった。着の身着のままで、行方不明の身内や家財道具一切合財を置いたまま避難し、 いまも家から何十キロも離れた土地で暮らし、これから帰るめども全く立たずにいる避難者。まだ1年8か月。その間には原発城下町として、又は、賠償金受給 者として、バッシングもたくさんあった。もしかしたら、整理のつかない混乱と喪失感とがまだ続いているのかもしれないが、それが語られることはまだ少な い。今も声を出せない人の声をまだ私は拾い切れていない。 更地のまま残る津波のあとを見たとしても、人の手の行き届かない警戒区域内を見たとしても、自分に何が分かるというのか。そこに暮らす 人の想いを語ることなどできるのか。そこに起こった事象を正確にとらえることができているのだろうか。誰かを傷つけてはいないだろうか。対立と分断の中で そう気づいた賢明な県民は安易に福島を語ることをしなくなり、本当の渦中にはない声の大きな者ばかりが雄弁に語る。私自身もその例外ではない。 踏み荒らされるふくしま、排他的になるふくしま […] 「福島バブル」が起こっている。急激な変化になれない田舎まち に、急激に起こる変化。日常に戻りつつある地元の人々の間に、「非日常」を求めて集まった人々が入り込んで、時にかき乱す。悪意も善意も入り乱れ、むしろ 100%の善意の押しつけこそが対話を難しくし、人を疲弊させ、絶望させる。 非日常を求める人々に日常をかき回された福島県民は、排外的になりつつあるように見える。 地元に戻ってきてすぐに、県外のNPOやボランティアを悪しざまに言う声を聞いた。「あまりいい人ばかりではない」。津波被害の大き かった地域でボランティア団体と地元の自治会が一緒に開催したイベントでは、ボランティアの人が「地元の人は本当にうるさくて嫌になる」とうんざりしてい た。 9月に福島県いわき市で強盗・婦女暴行事件が発生した際、「いわきではこんな事件はなかった。治安が悪くなった」「県外から来た人が やったのではないか」という噂話を聞いた。約1か月後に逮捕された容疑者は、神奈川県から東京電力広野火力発電所の作業に来ていた。「やっぱり県外の人 だった」という怒りの声を聞いた。 県外の人だけではない。人口約34万人だったいわき市には、原発周辺自治体などから2~3万人が流入したといわれる。1割近い人口の変動があれば対立も起こる。賠償金額の違いによるひがみから、ちょっとした変化や習慣の違いが、仮設住宅と近隣住民の間に隔たりを生む。 変わらないふくしま、変わらない市民 福島県に暮らす20~40代の有志が集まった「ふくしま会議青年部会」で議論した際、若者たちに共通していた認識は「福島には未だに多 くの問題が残っているが、どれも震災が起こったから生じた問題ではない。元々あった問題が震災を機に一気に噴出しているだけだ」ということだった。3・ 11以前、以後で時代を区切って、「大きな変化があった」と語る論者も多い中で、福島の若手の見ている世界は変わっていなかった。 … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

12年末・この国を選ぶ:原発事故、防げなかった悔い「自分の頭で考えて」警戒区域、牧場から願う via 毎日新聞

東京電力福島第1原発の北西約14キロ。原則立ち入り禁止の警戒区域内の牧場で、吉沢正巳さん(59)は許可を得て牛を飼い続けている。殺処分を逃 れた約400頭は、原発事故の「生き証人」だ。吉沢さんは東京・渋谷の雑踏や霞が関などに出向いてマイクを握り「牧場の今」を発信してきた。衆院選の投開 票日を前に「皆が自分の頭で考え、投票する世の中にならないと」と願う。 […] 事故前の警戒区域内にいた牛は約3500頭。国は昨年5月に殺処分を打ち出したが、避難を強いられた住民の中には畜舎から放した人もおり、今も約1000頭の野良牛がエサを求めてさまよう。 吉沢さんは同7月、牛を被ばく研究などに生かす道を探ろうと、エム牧場などを拠点に「希望の牧場」プロ ジェクトを始めた。浪江町から立ち入り許可を得てエサやりを続け、野良牛の保護管理もする。避難区域内の農家約10軒も仲間に加わった。エサ代は全国から 寄せられるカンパや街頭募金などが頼りだ。 このプロジェクトの原点には「無力さ」があるという。吉沢さんは、浪江町で1960年代に浮上した原発誘致に反対してきた。誘致は東日本大震災で立ち消えになったが、事故を防げなかった悔しさから「考えて行動できる人を増やしたい」と街頭に立つ。 今夏のある夜、JR渋谷駅前でマイクを手にした。「福島を蹴飛ばし、犠牲の上に成り立つ皆さんの暮らし はこのままでいいのか」。足を止めて聴き入り泣きだす女性がいた。だが街にはネオンがきらめき、事故は忘れ去られたかのようだ。11月には霞が関の路上で 訴えた。「原発がなきゃ仕事がないって言うけど、何もかも無くした福島を見てほしい」 この国の姿を、吉沢さんは「原発まぶり」と表現する。福島の方言「まぶる」は「じっと番をする」こと。「賛成も反対もせず、誰かが答えを与えてくれるのを待っている」。吉沢さんは「それで、いいのか」と問いを投げかける。 全文は 12年末・この国を選ぶ:原発事故、防げなかった悔い「自分の頭で考えて」警戒区域、牧場から願う

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , , | Leave a comment

死にゆく計45万匹以上の家畜 殺された街、牛、心…福島警戒区域内で積み上がり続ける”屍” via 日刊サイゾー

(抜粋) それから約1年8カ月たった今、吉沢の牧場では約400頭の牛が毎時約3マイクロシーベルトの環境下で飼育されている。被ばくした牛は、当然売り物にはならない。 「被ばく牛を原発事故の生き証人として、俺は牛と運命を共にする」 国は警戒区域内での牛の飼養どころか、餌の搬入さえ認めていない。牛は栄養失調に陥り、弱い個体から次々と死んでゆく。これまで約100頭が死んだ。写真は、牧場内にあるその”墓場”だ。昼間はカラスが、夜になると野良化した犬が、その死肉をむさぼりにやってくる。 「深い絶望の先には、きっと希望がある」――牛飼い吉沢の闘いは始まったばかりだ。 (針谷勉) 『警戒区域』 原発事故後、福島第一原発から半径20キロ圏内を警戒区域として設定。市町村長の許可がない立ち入りは禁止され、違反すると10万円以下の罰金又は拘留となる。 ■衝撃写真と物語!緊急出版 『原発一揆 警戒区域で闘い続ける~ベコ屋~の記録』 警戒区域内に取り残された牛たちの命を守るため、被ばく覚悟で牧場の維持を決意した吉沢正巳氏。彼が国や東電と闘いながら、絶望の淵で「希望の牧場」を生 み出すまでの記録をまとめたフォトルポルタージュ『原発一揆』が、小社から発行された。本書には「原発事故の真実」が収められているが、ここに掲載した写 真もその”一幕”だ。 著者/針谷勉 発行/サイゾー 価格/1365円 全文は死にゆく計45万匹以上の家畜 殺された街、牛、心…福島警戒区域内で積み上がり続ける”屍”

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

希望の牧場代表「人権侵害」via 福島民友(希望の牧場 ふくしま Official Blog)

無許可記者と警戒区域に 南相馬署が事情聴取 非営利一般社団法人「希望の牧場」の吉沢正巳代表(58)は30日 立ち入りがせいげんされている警戒区域内に立ち入る際に、許可をうけていないジャーナリストを牧場に動向させただけで南相馬署に連行され、事情を聞かれたとして、県庁で会見し「人権侵害」と訴えた。 吉沢さんと弁護人によると、警戒区域内で避難者が自殺した問題を受け、5月31日に写真家の尾崎孝史さん(46)ら複数のジャーナリストと共に浪江町の区域内に入ろうとした際、検問中の同署員に止められ、同署などで事情聴取を約6時間受けた。この後も、数回の出頭要請を受け聴取に応じたという。 続きは希望の牧場代表「人権侵害」via 福島民友(希望の牧場 ふくしま Official Blog)

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 1 Comment