Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
December 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 中部電力
三重)芦浜原発計画、止めた民意 平成、その先へ via 朝日新聞
[…] 「白紙に戻すべきであると考えます」 当時の北川正恭知事が宣言すると、傍聴席は大歓声に包まれた。北川知事は「地元住民は長年にわたって苦しみ、日常生活にも大きな影響を受けている」と続け、声を詰まらせた。 2000(平成12)年2月22日、旧南島町(現南伊勢町)と旧紀勢町(現大紀町)にまたがる静かな入り江を舞台にした、中部電力の芦浜原子力発電所の建設計画が、民意によって中止になった歴史的な瞬間だった。 1983年から反対運動に身を投じ、傍聴席に居合わせた元高校教員の柴原洋一さん(65)は、この日のことを鮮明に覚えている。「民意が勝ったのだけれども、裏切られるのではと半信半疑でした」 63年11月に芦浜原発の計画が持ち上がると、旧紀勢町は推進の動きを見せたが、旧南島町は七つあった漁協を中心に反対の立場をとった。計画を進ませまいと、反対派は「実力行使」に出ることもあった。 66年9月には、視察に訪れた中曽根康弘氏ら超党派の国会議員団を乗せた船を、旧南島町の古和浦(こわうら)漁協の漁師たちが漁船で取り囲む。この実力行使は後に「長島事件」と呼ばれ、30人の漁師が県警に逮捕され、25人が起訴された。 柴原さんは「反対派の急先鋒(きゅうせんぽう)だった古和浦漁協を中部電力は取り込もうと考えたのだろう」。中部電の社員は次々と漁師を説得、懐柔し、いつしか古和浦漁協は推進の立場に変わっていった。古和浦漁協が原発立地の前提となる海洋調査を受け入れようとした94年12月、住民たちは再び実力行使に出る。 調査の受け入れを協議する会議を阻止するため、漁協の前を約2千人の住民が取り囲んだ。会議は開かれず、調査は立ち消えに。隣の集落にある方座浦(ほうざうら)漁協の漁師で、3500人規模の反対デモを成功させたことがある中村和人さん(59)は、「海を守るという使命感に満ちた俺たちには、絶対に負けまいという気概があった」と振り返る。 今の芦浜はどうなっているのか。昨年12月初旬、柴原さんとともに訪れてみた。 大紀町の錦漁港近くから狭い山道を歩くこと1時間半、今も中部電が現地を所有していることを示す看板が現れる。その先から30分かけて急斜面を下ると、原発の建設が予定されていた静かな入り江に出た。 ウミガメが産卵に訪れる美しい入り江の奥には、天然のシジミが取れる汽水池もある。「次世代に引き継ぐ必要がある手つかずの自然」と話す柴原さんが何度も訪れた場所だ。 時代の流れを痛感させる出来事もあった。 錦漁港近くに、96年に建てられた中部電の「錦独身寮」が昨年10月、解体工事に入った。周辺の漁協などを回り、原発計画の理解を得るため汗を流した「立地交渉員」と呼ばれた社員たちが暮らしていた寮は更地になり、その後の利用方法は決まっていないという。 旧南島町の3カ所には「芦浜原発を止めたまち」と刻まれた石碑が残る。ただ、東京電力の福島第一原発が未曽有の事故を起こした東日本大震災以降も、各地で原発は稼働している。 柴原さんと中村さんは強調する。「芦浜では民意が勝ったが、この国に原発がある限り、原発は不要だという民意を示し続けなければならない」 ◇ 芦浜原発計画 1963年11月、中部電力が三重県の熊野灘への原子力発電所建設計画を打ち出し、64年7月に旧南島町と旧紀勢町にまたがる入り江を候補地として決定。67年9月に田中覚知事が中部電に建設中止を申し入れたことでいったんは頓挫したが、84年2月に田川亮三知事が原発関連予算を計上したことで再燃。南島町を中心に反対運動が盛り上がり、約81万人の反対署名が集まった。2000年2月に北川正恭知事が白紙撤回を宣言し、中部電は計画を断念した。(肩書はいずれも当時) 原子力の使い方 議論を 津総局に勤務していた2012年、三重県にゆかりのある小説の舞台を紹介する連載をした時、芦浜原発の反対運動にヒントを得て小説を書いた今野敏さんに話を聞いた。今野さんは「札束攻勢」や「暴力」など、原発立地の背後にある様々な「嫌らしさ」を早い時期から見破っていた。 天然資源が乏しい日本で、科学技術の発展という観点から、原子力を平和的に利用する方法を研究するのは賛成だ。ただ、これだけ自然災害が多い日本で、未曽有の事故を引き起こす危険性のある原子力の使い方は議論する必要がある。(安田琢典) 全文
浜岡原発 図面と異なり配管で接続 汚染樹脂堆積の排水口 via 産経ニュース
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の「廃棄物減容処理装置建屋」の地下2階と地上2階で、排水口周辺に放射性物質を含む樹脂が見つかった問題で、中部電は8日、2カ所の排水口が現場の図面と異なり、配管でつながっていたと発表した。配管内の3カ所で同様の樹脂が堆積しているのも確認した。 […] 中部電によると、地上2階の別の排水口につながる配管も、接続先が図面と異なっていた。樹脂は直径約0・5ミリでピンク色。保安規定で定める基準を超える放射性物質が検出された。 全文
一般廃棄物処分でクリアランス制度適用申請 浜岡1、2号機で初 via 静岡新聞
中部電力は17日、廃炉作業を進める浜岡原発1、2号機(御前崎市佐倉)で発生する廃棄物で、クリアランス制度を適用して処分するために必要な放射能濃度の測定や評価方法が妥当かどうかの確認申請を原子力規制委員会に対して行ったと発表した。 同制度は、放射能濃度が極めて微量で人の健康への影響が無視できるものは、一般の産業廃棄物やリサイクル品として処分できる仕組み。制度適用に向けた手続きは、旧低圧タービンロータの羽根が脱落した5号機で進めているが、1、2号機では初めて。廃炉段階に入った原発では全国でも日本原電東海原発(茨城県)に続き2例目になる。 中電によると、同制度を適用して処分を予定する廃棄物は約7万7千トン。今回は2018年度までに発生するタービン本体や主復水器など約6900トンが対象 […] ただ、クリアランス制度に対する社会の理解は進んでいないこともあり、中電は当面、敷地内の搬出待ちエリアで一時保管する。 全文
静岡)浜岡停止6年 牧之原で進む新エネ、カギは政治 via 朝日新聞
中部電力浜岡原発(御前崎市)の全原子炉の運転が停止してから、14日で6年になる。御前崎市に隣接する牧之原市は「浜岡原発永久停止」を宣言し、再生可能エネルギーの導入を進めた結果、市内全世帯の使用量の2倍を超えた。発電施設を建設した民間事業者は「エネルギー問題のカギは政治。自治体の意志が重要だ」と話す。 「6年前のきょう、中部電力の社長が浜岡原発を停止すると発表した。市は再エネの導入を進め、その量は市内全世帯の使用量の2・1倍になった」 牧之原市の西原茂樹市長は9日昼、同市地頭方で開かれたメガソーラー(大規模太陽光発電施設)の完成式でこうあいさつした。 続きは 静岡)浜岡停止6年 牧之原で進む新エネ、カギは政治
浜岡原発協力金、3号機着工前後に集中 立教大所蔵資料で判明 via 静岡新聞
中部電力浜岡原発1~4号機(御前崎市佐倉)の建設に際し、中電とのパイプ役を務めた地元の住民組織「佐倉地区対策協議会(佐対協)」に中電から渡された協力金で、30億円余りとされる総額のうち約18億円が3号機着工(1982年)前後に集中的に渡されていたことが、10日分かった。佐対協に関する資料を所蔵する立教大(東京)が追加公開した文書で判明した。 文書は「秘 佐対協基金台帳 平成8年3月31日決算」としるされた書類。協力金については、これまでも手書きのメモなどは公開されたが、基金台帳という正式な書類で分かるのは初めて。浜岡原発の建設が申し入れられた翌68年度からの毎年の協力金の額や基金残高、取り崩し額などが一覧にまとめられている。 […] もっと読む。
東電・中電火力統合 配当議決権制限で原発事故の負担遮断 via 日本経済新聞
東京電力ホールディングスと中部電力が進める火力発電事業の統合を巡り、東電の福島第1原子力発電所事故のコストが膨らんでも統合会社に影響を及ぼさない仕組みの大枠が固まった。配当に関する東電の議決権に制限をかけるのが柱。東電は火力以外でも業界他社との再編をめざす。今回の合意は原発費用リスクを遮断するための先行モデルになりそうだ。 […] 全文
中部電力 浜岡原発安全対策工事 5度目の延期 via 毎日新聞
中部電力は29日、浜岡原発(静岡県御前崎市)3、4号機の安全対策工事について、いずれも完成時期を示さずに延期すると 発表した。再稼働に向けた原子力規制委員会の新規制基準への適合性審査が想定より進んでおらず、必要な対策を終える時期が見定めにくくなったため。延期は 5回目。審査の進み方次第ではさらに追加工事が必要なため、再稼働への道筋はいっそう不透明となりそうだ。 再稼働不透明に 完成時期示さず 中部電は3、4号機の安全審査を規制委に申請中で、当初4号機の対策工事を今年9月、3号機を来年9月までに完了させる計画だった。4号機は規制委の審 査などを踏まえ、非常用電源の追加や耐震のための補強、火災対策などを9月以降も継続するという。計4000億円強としていた総工費は、現時点で据え置い た。 審査は開始から2年以上たっても終了のめどが立っておらず、中部電は対策工事の完了時期を過去4回延期。勝野哲社長はこの日、名古屋市内で記者会見し 「審査の進展や新たな知見を踏まえ工事の見直しや追加の必要性があるため、終了時期は確定できない」と説明。再稼働の見通しについては「時間はかかるだろ うが、工事をしながら審査に対応したい」と述べた。 続きは中部電力 浜岡原発安全対策工事 5度目の延期
浜岡原発地元「中部電から寄付30億円」 住民メモ公開 via 朝日新聞
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)に用地を提供した地元の住民組織に関する資料が、立教大共生社会研究センター(東京)で公開され、このなかに中部電から累計で約30億円の寄付があったと記録したメモが含まれていた。住民組織元会長の鴨川源吉氏(故人)のメモで、資料は鴨川氏が保管していた。決算書や議事録など組織の内部資料が多くあり、原発建設に絡む要望内容なども記されている。 原発立地の地元住民側の詳細な記録が公開されるのはきわめて珍しく、専門家は「とても貴重な資料群だ」としている。資料からは、多額の資金を「協力金」として地元に提供しながら原発事業を推進した実態が浮かんでいる。 住民組織は「浜岡原子力発電所佐倉地区対策協議会(佐対協)」。鴨川氏は旧浜岡町議も務めた。遺族が立大に寄贈し、5月から順次一般に公開されている。 佐対協は、中部電が浜岡原発の建設を地元に申し入れた翌年の1968年8月に住民意見の取りまとめなどを目的に発足。鴨川氏は発足当初から役員を務め、78年度から90年度までは会長だった。99年に84歳で死去した。 資料はファイル単位で723点、書架に並べると延べ約16メートルに及ぶ。このなかに、中部電から「協力金」として提供された寄付を鴨川氏が集計 した一覧表も含まれていた。協力金は「1号機分」「2号機分」などと分類されていて、4号機が着工した89年の8月末までに計約30億円に達したと記され ている。 (略) 立教大共 生社会研究センター長の沼尻晃伸・文学部教授(日本戦後史)は、「開発に取り残され、選択肢が限られた地域が国策の原発を受け入れ、増設を容認していく過 程でいかに地域を良くしていこうかと苦闘した様子が分かる貴重な資料だ。今後、広く研究に利用されることを期待したい」としている。 原発が次々と建設される構図を解き明かした「核の世紀」(東京堂出版)の編者でもある京都大学大学院の岡田知弘教授(地域経済論)は、「私が知る限り、原発受け入れ側の当事者による一連の文書がこのように公開されるのは初めてと思う。原発立地が進まない中で寄付による反対派の切り崩しは電力会社の常套(じょうとう)手段だった。全国の立地点で行われたが、電力会社の有価証券報告書では詳細を知ることができなかった。今回の資料を研究することで電力会社の現場工作の実態が明らかになっていくと思う」と話している。(岡田和彦) 全文は浜岡原発地元「中部電から寄付30億円」 住民メモ公開 via 朝日新聞
浜岡原発タービン撤去へ=廃炉1、2号機、第2段階に via 時事ドットコム
中部電力は3日、2009年に運転を終えた浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)の廃炉計画について、タービンなど原子炉の周辺設備を撤去する第2段階に入ったと発表した。原子力規制委員会が同日付で認可した。早ければ2週間以内に撤去作業を開始する。 (略) 核燃料の搬出や配管の除染など第1段階が終了したため、中部電は昨年3月、第2段階への移行を規制委に申請していた。22年度までにタービンや復水器、排気筒を解体する。 約4000トンの放射性廃棄物が発生する見込みで、処分方法が決まるまで1、2号機建屋内に保管する。 全文は浜岡原発タービン撤去へ=廃炉1、2号機、第2段階に
放射性廃棄物、六ヶ所村に…英で再処理、返還 via 読売新聞
国内の原子力発電所から出た使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生した高レベル放射性廃棄物「ガラス固化体」が返還され、27日午前、輸送船が青森県六ヶ所村のむつ小川原港に到着した。 返還されたのはガラス固化体28本で、関西、中部、中国の電力3社の原発からの発生分。同日午後、同村の日本原燃高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターに搬入される。 続きは 放射性廃棄物、六ヶ所村に…英で再処理、返還