[大弦小弦]東京電力福島第1原発事故の対応拠点となった福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」… via 沖縄タイムス

(略)

▼Jヴィレッジを最初に訪れたのは事故から1カ月後だった。白い防護服を着た警察や自衛隊の姿、疲れ果て廊下で仮眠する作業員の姿、異様な雰囲気と放射能の恐怖を忘れることはできない

▼あの日から定期的にこの地を訪れる中で、読谷村出身の原発作業員に出会った。「沖縄では給料が安い。3人の子どものために働かないといけない」と胸に線量計を着け、汚染水タンクの組み立て作業に関わっていた。出稼ぎで、原発に携わる沖縄出身者が多いことに驚いた

(略)

▼原発事故は収束していない。気が遠くなる廃炉作業、被災者への補償、風評被害などの課題が山積する。避難指示が解除されても、帰郷する人は少ない

▼原子力を夢のエネルギーと信じさせてきた国や東電の責任は計り知れない。政府は「復興五輪」を誇らしげに掲げ、全面再開に期待を込めるが、この地で生きる人たちを置き去りにした復興はありえない。(吉川毅)

全文は[大弦小弦]東京電力福島第1原発事故の対応拠点となった福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」…

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply