原発事故時 1週間で被ばく100ミリシーベルト目安 via 毎日新聞

 原子力規制委員会は17日、原発事故時の住民の避難計画の策定や有効性などを検証する目安として、事故発生から1週間で住民が被ばくする線量を100ミリシーベルトとすることを決めた。現行の原子力災害対策指針を守ればこの目安を超えることはないといい、更田(ふけた)豊志委員長は「防災上の防護措置が妥当かどうか検討するための数値。100ミリシーベルトが達成されたら80ミリシーベルトにするなど、改善に終わりはない」と述べた。

 原発から30キロ圏内の自治体が義務付けられている避難計画など原発事故への事前対策は、規制委が定めた原子力災害対策指針に沿って策定されている。規制委はこれまで、対策に用いる被ばくの目安を具体的に示していなかった。

 原発事故などの緊急時に一般人に許容される被ばく線量については、国際放射線防護委員会(ICRP)が「年20~100ミリシーベルト」の目安を示している。100ミリシーベルトを超える被ばくは、がんで死亡する確率を高めることが分かっている。

 規制委の目安について、原子力規制庁の担当者は「100ミリシーベルトの被ばくを許容するという意味ではない」と説明した。【岩間理紀】

原文

This entry was posted in *日本語 and tagged , , . Bookmark the permalink.

One Response to 原発事故時 1週間で被ばく100ミリシーベルト目安 via 毎日新聞

  1. nfield says:

    これはあまり報じられていないようだ。毎日新聞が報じているのは評価すべきなのだろうけれど、なぜ規制委だけの説明を鵜呑みにし、批判的な専門家に取材しようとしないのだろうか。これほど住民の命を軽視する政策に驚く様子すらない。

Leave a Reply