Monthly Archives: May 2017

福島市の水道水、モンドセレクションで最高賞に via Yomiuri Online

ペットボトルに詰めて販売されている、福島市の水道水「ふくしまの水」が、国際品評会「モンドセレクション」(本部・ベルギー)で最高賞にあたる「最高金賞」を受賞した。  同市の水道水は、2015年から同品評会へ出品しており、15年、16年は金賞だった。今年初めて金賞の上にあたる、最高賞の「最高金賞」を受賞した。  同品評会は、食品や飲料、化粧品などの品目に分かれ、専門家が品質や味、ラベルのデザインなどについて審査する。  市水道局によると、出品料や輸送費、英訳費用などを合わせて、経費は約50万円だったという。 続きは福島市の水道水、モンドセレクションで最高賞に

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

Japan seeks final resting place for highly radioactive nuclear waste via DW

With communities refusing to come forward to host the by-product of Japan’s nuclear energy industry, the Japanese government is drawing up a map of the most suitable locations for underground repositories. […] The original proposal for a repository for the … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

Petition to BLOCK Trump’s nuclear weapons powers ‘reaches HALF A MILLION’ via Express

A PETITION to limit President Donald Trump’s power to launch nuclear weapons has reached nearly half-a-million signatures, Democrat lawmakers have claimed. The petition supports a bill which is currently before Congress which calls for President Trump to be denied the … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

能登の土 心ゆくまで 保養PROJECT 福島の家族を招待 via 中日新聞

東日本大震災と原発事故のストレスを緩和してもらおうと、県内の住民団体「能登保養PROJECT」が招いた福島県の家族らが四日、輪島市門前町道下(とうげ)で、田植えなどを通じて能登の自然を満喫した。(山本義久)  二〇一四年から五月の大型連休や夏休みに招待しており、今年は九家族四十五人が訪れた。 (略)  輪島親子昆虫クラブのメンバーと一緒に虫捕りも楽しんだ。福島県伊達市から参加した母親(36)は「今も子どもには土を触らせていない。車に乗っていても窓を開けさせない。能登は本当に空気がきれい。思う存分楽しんでほしい」と、笑顔で見つめていた。  福島の家族たちは三日から七日まで、門前町道下の諸岡公民館に宿泊し、町内にある風車を見学したり、タケノコ掘りなどを体験する。  能登保養PROJECT代表の平野雅靖さん(60)=小松市=は「放射能汚染への対応は、まだ十分に進んでいない。汚染されていないところで一時的に過ごすことは大切。取り組みは続けていく」と話した。 全文は能登の土 心ゆくまで 保養PROJECT 福島の家族を招待

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

高齢者に移住勧奨へ 孤立死防ぐ 福島・川内村 via 毎日新聞

福島県川内村は、中心部から離れた地域などで暮らす高齢者に中心部への転居を呼びかける「移住勧奨」を始める。福島第1原発事故の避難指示が村内全域で解除されて6月で丸1年がたつが、高齢化に拍車が掛かっており、行政の支援が行き届かずに生活が困難になったり孤立死したりする心配があるためだ。専門家は、状況が似ている飯舘村などにも同様の取り組みが広がる可能性があると指摘する。 […] 全国で過疎の調査をしている日本総研の藻谷浩介主席研究員は「住み慣れた自宅から高齢者を引き離す政策は、通常は体調を悪化させるなど弊害の方が多い」と指摘する。ただし、原発事故で強制避難させられ、地域コミュニティーを喪失してしまった末の対策であり「やむを得ない」と話し、状況が似ている他の自治体にも移住勧奨が広がる可能性があるとみている。【大塚卓也】     もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , | 1 Comment

Wildfires in Namie via Nuclear-News

Wildfire is raging in the highly radio-contaminated area in Namie, Fukushima prefecture. Japanese authorities are minimizing the radiation risk. It is time to provide information from civil movement point of view. We are publishing here the translation of an article … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

【74カ月目の浪江町はいま】改めて考える消防隊員の被曝リスク。「5000時間滞在しないと10mSvに達しないから大丈夫」か?~帰還困難区域の山林火災 via 民の声新聞

福島県浪江町の帰還困難区域で4月29日に発生した「十万山」(標高448.4メートル)の山林火災は、放射性物質の二次拡散だけでなく、消火活動にあたる消防隊員の被曝防護という問題を改めて浮き彫りにしている。消防庁のマニュアルでは、隊員の外部被曝限度量は10mSv。現場の消防本部も「空間線量はマニュアルの値よりはるかに低い」との認識だが、消火のためとはいえ一般公衆に比べ10倍の外部被曝を受忍しなければならない現状には批判もある。現場で汗を流す隊員に敬意を表しつつ、改めて消火活動中の放射線防護について考えたい。 【「内部被曝は極力避ける」】 「汚染区域での消防の活動は通常、10mSvまで許容されています。今回の火災現場は平均2μSv/h。10mSvは1万μSvですから、単純計算で5000時間までの活動が可能という事になります」 双葉地方広域市町村圏組合消防本部の担当者は言う。現在、陸上自衛隊第6師団にも災害派遣を要請して空と地上の両面から消火活動を展開しているが、現場が急斜面である事やヘリからの放水が届かない場所のある事などから難航しているのが実情。山中には消火栓など無く、地上で消火活動にあたる消防や自衛隊の隊員は「背負い式消火水のう」と呼ばれるリュックサックのような装備で火を消す。燃えにくい素材で出来た「防火衣」の中に防護服を着用しているが、これは被曝を防ぐのではなく放射性物質の持ち出しを防ぐため。 「背負い式消火水のうに水を約20リットル入れてリュックのように背負い、ホースを接続して水鉄砲の要領で水を出して火を消します。後はスコップで土をかけたりするしかありません。とにかく人海戦術です」(双葉地方広域市町村圏組合消防本部)。気の遠くなるような地道な作業が続く。完全に鎮火が確認出来るまで大型連休など関係なく全員、毎日出勤するという。 「一般的な空間線量が0.04μSv/h前後ですから、それに比べれば火災現場の空間線量は確かに高いです。しかし、消防活動が10mSvまで許容されている事を考えると、その意味では汚染のレベルが全然違う(低い)んじゃないかなと思います。ただ、内部被曝は極力避けなければいけません。吸い込まないように防護をします」(双葉地方広域市町村圏組合消防本部) 【幅が大きい空間線量】 総務省消防庁が策定した「原子力施設等における消防活動対策マニュアル」や、それに基づく教材「スタート! RI119 消防職員のための放射性物質事故対応の基礎知識」では、1回の消火活動における被曝線量の上限を「10mSv」と定め、現場で携帯する個人警報線量計の警報設定値も10mSv未満で設定するよう求めている(人命救助等の緊急時活動では100mSv)。「被曝線量限度に到達する時間(活動可能時間)は、10mSvを空間線量率で割った値」と定義されているが、双葉地方広域市町村圏組合消防本部の担当者が「5000時間まで活動可能」と言う根拠がこれだ。 (略) しかも、5000時間というのは外部被曝の話。前号の記事でも触れたように、防護マスクに装着する吸収缶の効果は3時間しか持続しない。「実際には余裕をもって3時間に達する前に交換するが、汚染下での交換はなかなか厳しい」と双葉地方広域市町村圏組合消防本部。教材も「あくまでも計算上の数値であることに留意すること」と慎重な対応を求めている。 ちなみに、福島第一原発の爆発事故を受けて放水にあたった東京消防庁の報告では、活動に従事した隊員249人のうち、外部被曝線量は最大で29.8mSv。16人が10から20mSvだった。内部被曝は1mSv以下だったという。「当庁は緊急時の人命救助のための被曝量の基準を最大100mSvと設定しており、当該基準を超える結果には至らなかった」(東京消防庁) (略) そして、残念ながら日本でも原発事故は起きてしまった。恐れていた帰還困難区域での山林火災も。放射性物質の二次拡散を懸念するのは当然だ。ところが地元紙「福島民友」は3日付の社会面トップで「浪江の山火事デマ拡散 専門家ら「まどわされないで」とする記事を掲載。「火災に伴う放射線量の上昇による健康への影響はない」と断言したうえで「インターネット上には放射性物質の拡散による健康不安をあおる信ぴょう性が低い情報や、その情報を否定する書き込みが集中している」と論じている。 全文は【74カ月目の浪江町はいま】改めて考える消防隊員の被曝リスク。「5000時間滞在しないと10mSvに達しないから大丈夫」か?~帰還困難区域の山林火災

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

[audio] Ongoing St. Louis Nuclear Nightmare: West Lake Landfill Fire – Dawn Chapman, Jan Huber – Nuclear Hotseat #306 via Nuclear Hotseat

This Week’s Featured Interviews: Dawn Chapman, one of the founders of Just Moms StL who lives only a few miles away from the West Lake Landfill. Jan Huber bought her home in North St. Louis in 2000, never understanding that it was one mile away from … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

帰還困難区域の山火事 鎮火の見通し立たず via NHK News Web

東京電力福島第一原発の事故で帰還困難区域となっている福島県浪江町の山林の火事は、4日で発生から6日目となりましたが、鎮火の見通しが立たず、消防や自衛隊などは5日も消火活動を続けることにしています。福島県によりますと、周辺の放射線量に目立った変化はないということです。 先月29日、福島県浪江町井手の山林から出火し、これまでに周辺の20ヘクタール以上が焼け、現在も南風の影響で徐々に広がっています。 今のところ人や建物への被害はないということですが、現場は原発事故の影響で放射線量が比較的高く、立ち入りが厳しく制限されている帰還困難区域で、消火活動は通常より難しくなっています。 4日も福島県や災害派遣要請を受けた自衛隊のヘリコプターなどが上空から消火活動を行ったほか、地上では消防と自衛隊の合わせておよそ240人が、放射性物質の付着を防ぐ防護服を着て消火活動を行いましたが、鎮火の見通しはまだ立っていません。 続きは帰還困難区域の山火事 鎮火の見通し立たず

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Workers prepare to tackle Hanford’s potentially deadly spill via Tri-City Herald

The initial work has begun to clean up a spill of Hanford waste so radioactive that it would be lethal within two minutes of contact. Workers have entered the airlock of the nuclear reservation’s 324 Building for the first time … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment