Daily Archives: 2016/11/14

「放射能がうつる」 11月11日 via 産経ニュース

歌人の俵万智さんは、東京電力福島第1原発事故の後、息子を連れて、仙台市から沖縄・石垣島に移り住んだ。「身勝手」「神経質すぎる」。そんな批判の声に対して、決然と詠む。〈子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え〉。 ▼福島県いわき市に住む高木佳子さんは、子供とともにとどまる決意をした。「どうして逃げないんですか?」。無神経な質問に対しては、沈黙を返すのみである。〈逃げないんですかどうして? 下唇をかむ(ふりをする)炎昼(えんちゅう)のあり〉。『鑑賞日本の名歌』から引いた2首である。 ▼住み慣れた土地から離れるにしろ、とどまるにしろ、苦難の日々が続く。そんな被災者にとって、腸(はらわた)が煮えくり返るニュースであろう。福島県から横浜市に自主避難した市立中1年の男子生徒が、市立小学校で4年にわたっていじめを受け、不登校になっていたことがわかった。 (略) ▼「放射能がうつる」。東日本大震災直後、避難先で心ない言葉を浴びせられた子供がいた、と聞く。非道な仕打ちを受けながら声を上げられない子供は、他にもいるのではないか。 全文は「放射能がうつる」 11月11日

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Nuclear dump referendum sought by South Australia’s Premier via ABC

Debate over building a high-level nuclear waste dump is not over yet in South Australia, with Premier Jay Weatherill saying he wants a state-wide referendum on the issue. Mr Weatherill said he was keen to restore bipartisanship with a “broad … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

カザフ大統領 被爆地・広島訪問「今、放射能は…」via 毎日新聞

核兵器廃絶に力を注ぐカザフスタンのナザルバエフ大統領が9日、初めて被爆地・広島を訪れた。原爆慰霊碑の前で黙とうした後、原爆資料館を見学し「我々が核廃絶、核不拡散に対して共通の目的を持っていると感じた」などと語った。  原爆資料館を案内した広島平和文化センターの小溝泰義理事長によると、被爆者の遺品の弁当箱などほとんどの展示を熱心に見学し、「今の広島には放射能が本当に残っていないのか」と繰り返し尋ねたという。  カザフスタンは旧ソ連時代、セミパラチンスク核実験場で約40年にわたり450回以上の核実験が行われ、延べ120万人が被ばくしたとされる。ナザルバエフ氏は1991年の独立以降、大統領を務め、核実験場を閉鎖して核兵器を放棄したほか、中央アジア非核兵器地帯の創設を主導するなど核廃絶に取り組んでいる。 (略) 12月に訪日するプーチン露大統領にも、被爆地訪問を呼びかけたいと話したという。【竹内麻子】 全文はカザフ大統領 被爆地・広島訪問「今、放射能は…」

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

東電、露と廃炉技術提携へ 福島の汚染水を処理 via Yahoo.com (産経新聞)

(抜粋) 東電HDは、福島第1原発で増え続ける汚染水の処理に苦慮している。浄化処理をしても放射性物質「トリチウム」が残るため、地元漁業関係者らが海洋放出に反発し抜本的な解決が難しくなっている。敷地内を埋め尽くす約1千基のタンクの7割はトリチウム汚染水で、貯蔵量は計69万トンに達している。 ロスアトムは今年6月、汚染水からトリチウムを除去する実験に成功したと発表。この技術を使えば、汚染水対策に道筋をつけられる可能性がある。 既に複数の東電幹部はチェルノブイリ原発などを視察。ある幹部は「(廃炉に)世界の英知を集めるには、(ロスアトムとの提携は)悪い話ではない」と前向きだ。 福島第1原発の廃炉作業について、東電はこれまで英米仏の政府や企業に協力を仰いできた。ただ、炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた核燃料の取り出しなど前例のない困難な取り組みを迫られており、ロシアを含め、より幅広い国・地域から技術を求める。 ロシアはチェルノブイリ事故の印象が強く、原子力技術は他の先進国より劣るとみられがちだが、日本政府の関係者は「事故収束のノウハウは大きい」と評価する。 全文は東電、露と廃炉技術提携へ 福島の汚染水を処理

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment