Daily Archives: 2015/12/14

<にじいろノート>福島の女子たちと出会ってvia 河北新報

9月に福島の被災地を巡るスタディーツアー「“きもち”をつなぐバス~福島行」で現地コーディネートとガイドをしてくれた、「女子の暮らしの研究所」(女子クラ)の皆さん。仙台・宮城で活動している女性たちと思いを語り合うイベントのゲストとして、11月に仙台にお迎えしました。  「かわいい」をキーワードに福島から発信を続ける皆さんは、明るくて一緒にいるとパワーをもらえます。再会を心待ちにしていた私は、女子クラさんの商品「ふくいろピアス」を着けてその場に臨みました。  「大人になっていく過程で、女の子たちは(被ばく問題について)いろんなことを知っていく。彼女たちのサポートができれば」と代表の日塔マキさん。「福島はどういう状況か一言で言えないくらい複雑。これからも福島のことを発信していきたい」と?沢(かんざわ)沙織さん。  発災時、大学生だった林崎知実さんは、被ばくによる健康被害の不安を抱えながら、身近な人とも話せない葛藤がありました。そんな中、日塔さんらが企画した「女の子のための保養ツアー」で福島を離れて、やっと本音が言えたそうです。「これからの子どもたちに、自分のようなつらい思いをしてほしくない」と話してくれました。  自分と同世代の人たちが、どんどん思いを形にしていく姿は、「すごい!」の一言。と同時に、焦りも感じました。震災の時、被災地には住んでいなかった私。でも、学生時代を過ごした仙台が深刻な被害に遭い、漠然と「このままじゃいけない」と感じていました。その後、就職で仙台に来たものの、「私に何ができるだろう?」と自問する日々。やりたいことはまだぼんやりしたまま…。 […] (公益財団法人せんだい男女共同参画財団・菅瑛子) もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Comments Off on <にじいろノート>福島の女子たちと出会ってvia 河北新報

再生可能エネルギー95%を実現。ウルグアイから日本が学ぶべきことvia Tabi Labo

会期を1日延長して、どうにか採択を迎えたCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締結国会議)。アメリカ、中国、インドなどを含めた196カ国が温室効果ガス削減を約束する「パリ協定」が結ばれました。 しかし、南米・ウルグアイでは10年前からクリーンエネルギーだけで、電力の94.5%をまかなっています。 […] 首都モンテビデオから、北へと続く国道沿いには、108メートルもの高さがある巨大な風車が無数に設置されています。平均時速13キロメートルの、安定した風が吹き抜ける立地条件に目をつけ、草原に増設しているのです。 いっぽうで、ドイツのタービンメーカー「エネルコン」社などから投資を得て、クリーンエネルギー開発にも力を入れていきました。外国人投資家にとっての最大の魅力は、公共事業として20年間固定価格で販売することを宣言している点です。 2010年からウルグアイのエネルギー投資は、およそ70億ドル(約8,500億円)上昇し、国の年間GDPの約15%を占めるまでになりました。 WWF(世界自然保護基金)は、2014年に発表したレポートの中で、再生可能エネルギーへの投資に関して、世界的なトレンドを担っているのは同国であるとし、“グリーンエネルギーのリーダー”と称してします。 […] もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Comments Off on 再生可能エネルギー95%を実現。ウルグアイから日本が学ぶべきことvia Tabi Labo

Nuclear Power and Climate Change via Huff Post Politics

By Gregory Jaczko As world leaders convene in Paris in an attempt to prevent a rise in global temperatures, the nuclear industry has — not surprisingly — seized this moment to once again promise the perfect solution to the climate … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | Comments Off on Nuclear Power and Climate Change via Huff Post Politics

‘Hibaku’ rice grown to recall horror of atomic bombing via The Japan Times

Hibaku rice tasseled again this year in various parts of Japan as a “living witness” to the horror of the atomic bombing of Nagasaki 70 years ago. The rice is derived from seeds collected in October 1945 by Kyushu University … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | Comments Off on ‘Hibaku’ rice grown to recall horror of atomic bombing via The Japan Times