Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2015/08/30
Documentary captures anti-nuclear protest movement’s evolution via The Japan Times
In the summer of 2012, tens of thousands of people gathered around the prime minister’s office with one message — no more nuclear power. People flooded the streets of Tokyo’s Nagatacho district, chanting and holding up signs saying “No Nukes!” … Continue reading
Posted in *English
Tagged anti-nuclear, documentary, Eiji Oguma, energy policy, health, protest
Leave a comment
【社説】 国が原因究明を 帰還困難区域のモミの木形態変化via 福島民有
国は東京電力福島第1原発事故との因果関係を含めて原因を徹底究明し、結果を正確に公表しなければならない。 放射線医学総合研究所(放医研)が、帰還困難区域の山林で、自生するモミの木の幹が途中から伸びない形態変化が確認されたと発表した調査結果のことだ。 […] 発生割合は福島第1原発との距離が近い地点から98%、44%、27%で、比較対象として調査した茨城県北茨城市では6%だった。 形態変化が現れた時期については、事故翌年の2012年から13年にかけて急増し、14年には減少に転じている。 モミのような針葉樹が放射線の影響を受けやすいことは、これまでの実験やチェルノブイリ原発事故の事例などで分かっていた。 放射線生物学が専門の丹羽太貫放射線影響研究所(放影研)理事長によると、放射線の影響に大きさが関係するゲノムサイズ(生殖細胞に含まれるDNAの総量)が針葉樹の場合、ヒトの7倍ほどあるからだ。 ただ仮に放射線の影響から形態が変化したとしても、今回のケースでは発生頻度が減少していることなどから突然変異を示すものではないとの見方ができるという。 モミの主幹欠損は気象的な影響や動物による食害でも起きるとされる。放医研は実験施設内で人為的にモミの木に放射線を照射し、同様の形態変化が起きるかを調べる必要性を指摘している。 因果関係の究明に重要なのは、原発事故直後にモミの木が受けた被ばく線量がどの程度だったのかを正確に把握することだ。 事故直後と比べると線量は下がってきている。風評を広げたり生活空間への影響を過剰に心配することがないよう、国は原因究明を急ぎ、分かったことを逐一説明することが求められる。 全文を読む。
Japan’s Nuclear Clean-Up: Jimmy Carter and Fukushima via The Economist
April 2, 2011 […] Workers who were already facing deadly radiation exposure were forced to sleep on a floor with barely enough to eat and drink, until the Japanese media exposed their terrible conditions. Some workers were sent into the … Continue reading
大阪遺棄で除染中断は過剰反応?3日ぶり再開 via 河北新報
大阪の中1遺棄事件で逮捕された契約社員山田浩二容疑者(45)が東京電力福島第1原発事故に伴う除染作業に従事していた福島県川俣町山木屋地区で27日、3日間中断していた除染作業が再開した。国は「安全を確保した」と強調するが、同地区で働く除染作業員は2000人以上。「一人一人管理できるはずがない」と住民は首をかしげ、「除染中断はそもそも過剰反応では」との声も上がった。 […] 環境省福島環境再生事務所は、除染を請け負う共同企業体(JV)に対策を指示。JVは法令順守の徹底を作業員に訴え、全員に「除染への決意」を文書で提出させた。定期的な面談やパトロール強化、県警への情報提供など今後の取り組みも矢継ぎ早に決めた。 一連の対応に山木屋から町内に避難する女性(39)は「全員と面談するだけでも大変。見た目で素行が悪いと判断して仕事を取り上げることにもなりかねない」と指摘した。仮設住宅の男性(83)は「容疑者がいなくなってから除染を止めて意味があったのか。真面目に働くほかの作業員が気の毒だ」と語った。 県内で働く除染作業員は国直轄だけで1万9000人。作業員増加による治安悪化への懸念は従来から根強い。県警によると、2011年からことし7月までに県内で摘発された除染作業員は484人。容疑は窃盗や傷害などで「他の職業に比べて目立つのは確か」(関係者)な面はある。 続きは 大阪遺棄で除染中断は過剰反応?3日ぶり再開 関連記事 寝屋川中1殺害事件では差別も…見捨てられた福島原発「除染作業員」の悲惨な実態 via LITERA
原発メーカー3社、争う姿勢=福島事故の賠償責任訴訟-東京地裁 via 時事ドットコム
東京電力福島第1原発の製造メーカーが法律により原発事故の賠償責任を免れているのは不合理だとして、福島県民を含む国内外の3800人余りが、東芝、日 立製作所、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の3社に、1人100円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が28日、東京地裁(阪本勝裁判長)であっ た。3社は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴えたのは、国内の約1400人のほか、原発がある韓国や台湾などに住む外国人約2400人。 原発事故の賠償について定めた原子力損害賠償(原賠)法は、電力会社以外は賠償責任を負わないと規定しており、原告側によると、3社は弁論で賠償義務はないと主張した。 原告側は、メーカーなどへの賠償請求を制限する制度は違憲で無効だと主張。 続きは原発メーカー3社、争う姿勢=福島事故の賠償責任訴訟-東京地裁
Posted in *日本語
Tagged エネルギー政策, 公正・共生, 原子力損害賠償(原賠)法, 日立, 東日本大震災・福島原発, 東芝, 米ゼネラル・エレクトリック(GE), 製造物責任法(PL法)
Leave a comment
日本人の原子力贔屓を煽ったマンガ via #原子力発電_原爆の子 ブログ
How comic books helped fuel Japan’s love for the atom via Aljazeera 日本語訳 アストロ・ボーイ(鉄腕アトム)のようなキャラクターが核エネルギーの利点をほめたたえ、2011年に惨事が勃発したさい、衝撃をなお過酷なものにした。 (略) 1冊目のストーリーはこうである―― はるか遠くにあるジャングルで、動物たちが困っています。母なる自然が動物たちを見放したのです。気候が寒冷になり、植物が枯れようとしており、動物たちは飢えようとしています。 そこで、動物たちはアストロ・ボーイに助けてくださいと頼みました。住処を暖めるにはどうすればよいか、熱心な話し合いがはじまりましたが、水が凍っているので、水力は使えません。石油はなくなろうとしています。動物たちに必要なものは、核発電所でした。 アストロ・ボーイが空を飛んで、日本から反応炉をジャングルに運んできましたので、動物たちはみな力を合わせ、張り切って反応炉の周りに発電所を建てはじめました。 ハイエナでさえも、協力しようと決心しました。小さなネズミは、青写真が巻き上がらないように、必死になって押さえています。公益である核エネルギーのために、一致団結しています。 動物たちはみるみるうちに、彼らの気候問題に対する、輝くばかりの安全な解決策を実現し――さらに一歩前進して、植物がふたたび育つのを助け、おまけに健康に必須なビタミンDの生成にも必要な人工太陽に電力を供給した。 アストロ・ボーイの生みの親、手塚治虫は常々、日本の核産業にイメージ・キャラクターを提供するつもりはなかったし、このジャングル物語にかかわったことはないと主張していた。 それなのに、このマンガは学校の発電所見学会のさいに無料冊子――キュートな小動物に込められた「原子力は安全」メッセージ――として配られていた。 (略) 2011年に地震と津波が福島第一原発を襲ったとき、反応炉建屋は爆発し、炉心はメルトダウンし、世界はチェルノブイリ以降で最悪の民間核産業災害に直面した。 楽しい物語を大量にばらまいていた産業の実態は、自画自賛していただけであり、規制も貧弱だった。 アストロ・ボーイの物語は極端な例かもしれないが、日本の国民が心配せずに、原子力を愛するように常に説得されていた様相を反映している。 この宣伝は、ヒロシマが原爆で完全に破壊されてから、ほんの11年後、広島市内で原子力平和利用博覧会が開催された時にはじまり、ついには日本が50基以上の核反応炉を保有するようになるまでつづいた。 反応炉はフクシマ核惨事の余波で、順次、運転を停止した。川内原子力発電所における最初の再稼働が2日後に実施されることになっている。 日本の核監視機関、原子力規制委員会は8月8日、新しい手続きのもとで、フクシマ惨事の規模の事故の再来は考えられないと述べた。 だが、絶対的な安全はないとも付け加えた。 ビデオ日本語トランスクリプト: アルジャジーラ【動画】日本人の原子力贔屓を煽ったマンガ via #原子力発電_原爆の子 当サイト既出関連記事: How comic books helped fuel … Continue reading
How comic books helped fuel Japan’s love for the atom via Aljazeera
Characters such as Astro Boy extolled benefits of nuclear energy, exacerbating the shock when disaster struck in 2011. […] The first story goes something like this: In a far off jungle, the animals are worried. Mother nature has forsaken them: … Continue reading
Posted in *English
Tagged Astro Boy, Atomic Age, energy policy, IAEA, manga, Osamu Tezuka
Leave a comment
Are women being heard in the nuclear disarmament debate? via World Economic Forum
This year marks seven decades since the use of nuclear weapons in Hiroshima and Nagasaki. Commemorating this devastating event raises critical questions about efforts to eliminate and curb the spread of nuclear weapons. Among the many debates, there is, however, … Continue reading
原発、徴兵制 AUT訪問機に学ぶと石破大臣 via 財形新聞
オーストリア(AUT)訪問の石破茂地方創生担当大臣は、訪問前にアップしたブログで「オーストリアでは基本法(憲法に相当するもの)に定められた 国民投票により原発の設置が禁止され、将来建設する際には国民投票による旨が法律によって規定されており、また永世中立と徴兵制も基本法に明記されてい る」と紹介。 石破大臣は「私は原発全面禁止派でも徴兵制論者でもありませんが、ドイツやオーストリアの政策につき、国会でも党でもあまり真剣に議論された記憶がなく、この機会に深く学びたいと思っている」と訪問を機に、原発政策や徴兵制についても知識を得たい意向を示した。 続きは原発、徴兵制 AUT訪問機に学ぶと石破大臣 参考サイト:石破茂オフィシャルサイト
安倍晋三候補の脱原発 via 河野太郎公式ブログ ごまめのはぎしり
(抜粋) 会議の席上、必要書類の確認があり、サンプルとして前回の候補者の選挙公報が配布される。 そのなかのエネルギー政策を見てみよう。 安倍晋三 脱原発依存。「新エネルギー戦略」へチャレンジ。 石破茂 記述なし。 町村信孝 福島に再生エネルギーの拠点を創設 安定した電力・エネルギー供給体制を確立し、節電・省エネ・再生可能エネルギーの活用を強力に進め、原発は個別に十分な安全審査 石原伸晃 エネルギー:安全第一の原則、新たなエネルギー安定供給構造へ 当面の最優先課題として、3年間、再生可能エネルギーの最大限の導入、省エネの最大限の推進を図ります。 原子力については、安全第一の原則の下、原子力規制委員会の専門的判断により、安全性を厳しくチェック、再稼働の可否を判断します。 これらの状況を踏まえ、原子力の未来を見極めつつ、10年以内に新たなエネルギーの安定供給構造を構築します。 林芳正 原子力発電の位置づけ、地球温暖化対策については、安全性の確保、雇用の維持、国内産業の活力など総合的な観点を踏まえ対応します。 安倍晋三候補の前提条件なしの「脱原発依存」が際立っていた! 全文は安倍晋三候補の脱原発