Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2014/04/18
<ドイツ・ベラルーシ報告>核戦争防止国際医師会議「新生児の死亡率について誰か論文を書いたか?なぜ日本人は調査しない?」3/22おしどりマコケンvia みんな楽しくHappyがいい
(内容書き出し) 実は私たち3月15日までドイツとベラルーシに行って来たんですよね。 2月24日から。 IPPNWという核戦争防止国際医師会議というところから、 その国際医師会議に出席するためにドイツとベラルーシへ行って来たんですよ。 で、ヘッセン州のプロテスタント教会というところが私たちを呼んで下さって […] 印象的だったのは、いろんな科学者の方やお医者さんがいらっしゃるんですけど、 何人もの方が同じようにおっしゃっていたのは、 自分は一科学者だと、一研究者だと。 でも、原子力に都合の悪い事実を出すと、いつの間にか活動家のように思われてしまう。 でもただ研究しているだけの科学者なんです。 ということをおっしゃっていて、私はそれがすごく印象的でした。 […] 彼は、白血病の専門というより、新生児の死亡率が御専門なんですって。 それで日本で原発事故があって、 そしてその事に関して「新生児の死亡率について誰か論文を書いたか?」と。 「誰か調査をしている人間はいるか?」というのが彼と最初に話した事だったんですけど、 「私が知る限りは、いないと思う」と答えて、 私もかなり論文とか好きで読むんですけど、無いと思いますという話をして、 「やっぱりそうか」と。 彼(アルフレード・ケルブライン)もすごく探しているんですけど、日本人で書いたのは見た事がないと。 「なぜ日本の研究者は書かないんだ?」と逆に聞かれてしまって、 で、同じ質問を日本から一緒に行っていたお医者さん達にも、 「新生児の死亡率の論文を誰か日本人は書いてないか?」という事をずーっと聞かれていたんですけど、 みんな「多分ないと思う」と。 「確かに研究がしにくいという事実はあるけれども、なぜ日本人は調査しないんだ?」 ということをしきりに言われました。 全部を読む。
CO2-Free Study Finds Wind/Solar Power Cheaper Than Nuclear Or CCS via Planetsave
Agora Energiewende today released the results of a cost analysis of four different CO2-free power scenarios in Europe. Says Patrick Graichen, executive director of Agora: “Wind and solar systems will dominate the power system in increasingly more countries. The battle … Continue reading
避難住民が福島第一原発を視察 via NHK News Web
東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難を強いられている住民たちが18日、事故後、初めて原子力発電所の構内で廃炉作業の現場を視察しました。 視察を行ったのは、福島第一原発の廃炉の進め方について広く意見を聞くために福島県が組織した、 「廃炉県民会議」のメンバーです。メンバーから、実際に現場を見たうえで議論を進めたいという意見があがり、視察が行われることになったもので、原発事故 後、避難指示が出された地域に自宅がある住民7人と、県内の飲食店組合や観光協会の関係者など8人の合わせて15人が参加しました。 福島第一原発の構内にバスで入った一行は、水素爆発で建屋が壊れカバーで覆われた1号機や、使用済みプールからの核燃料の取り出し作業が進められている4号機の様子を車内から見ました。 また、汚染水から放射性物質を取り除く設備や、汚染水対策の要とされる「地下水バイパス」計画で水をくみ上げる井戸などを見て回り、施設の稼働状況などについて説明を受けていました。 続きは避難住民が福島第一原発を視察
Japan Diet OKs civil nuclear pacts with Turkey, UAE via Nikkei Asian Review
TOKYO (Kyodo) — The Diet on Friday approved civil nuclear agreements with Turkey and the United Arab Emirates that will help Japan export atomic power reactors to the rapidly developing economies, in line with Prime Minister Shinzo Abe’s growth strategy. The … Continue reading
帰還住民の被ばく量 職業ごとに推計公表 via NHK News Web
原発事故で避難している福島県内の住民の帰還に向け、内閣府は、避難指示が一部で解除された田村市など3つの市と村について、住民の被ばく量を職業ごとに30のケースに分けて推定しました。 いずれも避難解除の要件とされている年間20ミリシーベルトは下回りましたが、ほとんどのケースで政府が長期的な目標としている年間1ミリシーベルトを上回りました。 (略) 最も高かったのが、いずれの市と村でも山林で働く林業で、飯舘村で17ミリシーベルト、川内村で5.5ミリシーベルト、田村市都路地区で2.3ミリシーベルトでした。 一方、建物で過ごす時間が長い教職員の場合、飯舘村で11.2ミリシーベルト、川内村で1.8ミリシーベルト、田村市都路地区で0.7ミリシーベルトとなりました。 30のケースではいずれも、避難解除の要件とされている年間20ミリシーベルトは下回りましたが、このうち25のケースで、政府が長期的な目標としている年間1ミリシーベルトを上回りました。 全文は 帰還住民の被ばく量 職業ごとに推計公表