Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2014/04/09
福島の少女、自立の春 家族は帰郷、避難先で中学へvia 朝日新聞
東日本大震災が起きたとき、福島県郡山市の小学3年だった少女が7日、避難先の沖縄県で中学校に進んだ。家族は2年半の避難生活に区切りをつけて帰郷したが、大好きなバスケットボール仲間らと離れがたく、下宿しながら一人残る道を選んだ。周辺の大人たちもそんな選択を尊重し、温かく見守っている。 7日昼、長谷川泉吹(いぶき)さん(12)は真新しいセーラー服を着て、沖縄県与那原(よなばる)町の「自宅」を出た。中学校の入学式。ただ、家族の姿はない。親代わりの屋比久(やびく)純子さん(53)夫妻が体育館で入場行進を見守った。夫妻は自宅2階の6畳間を泉吹さんに貸している。 沖縄県ではいまも千人近くが、震災と原発事故からの避難生活を続ける。あれから3年。不安を抱えつつふるさとに戻るか、この地で生計を立てるかの選択を迫られている。 母の紋依(あやえ)さん(35)は1月、仕事で郡山に残った夫の負担や子ども3人の進学を考え、「帰るよ」と泉吹さんに伝えた。 「残りたい」。即答だった。 […] 紋依さんが戸惑わなかったといえば、うそになる。しかし「選択を大事にしたい」と思った。以前から相談に乗ってくれていた近くの児童館の指導員に話したところ、「じゃあ、うちに来れば」。それが屋比久さんだった。 男女3人を育て上げ、児童館で十数年の経験がある屋比久さんには考えがあった。「子どもが何かに意欲を見せたとき、『やれる方法あるよ』と示すのが大人の役割」 泉吹さんは3月末、母や妹、弟と別れ、屋比久さん宅に引っ越した。掃除、洗濯は自分でこなす。部活と勉強の両立が条件だ。「不安はない?」と屋比久さんが尋ねる。「中学校の人間関係に、ちょっとだけ。でも、バスケがあるから」 もっと読む。
島根)「福島考え続けたい」今年もスクールMARIKO via朝日新聞
島根原発が立地する松江市だからこそ、「福島」のことを考えませんか――。松江市在住のシンガー・ソングライター浜田真理子さん(49)が昨年に引き続き、26日から講座「スクールMARIKO」を開く。 […] 「福島を知れば知るほど、松江を思わずにいられない」と浜田さん。仕事や交付金という形で、社会に原発が根付いていることを改めて実感したという。 スクールがきっかけで、被災者と会う機会が増えた。忘れられないのは、津波被害に遭い、松江に避難した年配の男性と話した時のこと。「松江の人は優しい。釣りもできていいけど、東北弁がしゃべりてぇ」。被災者が失ったものの大きさに、頭を殴られたような気がした。 「あまりの何もしてあげられなさに、始める前よりもっと、途方に暮れた」 それでも、できることは何か。「応援する者同士、つながりを広げていきたい。みんなで迷い続けていきたい」と思っている。 もっと読む。
Nuclear Test Veterans scandal continues as children are STILL being born with medical defects three generations via Daily Mirror
The Sunday Mirror today relaunches its campaign for justice for the thousands of men exposed to atom bomb radiation – and their descendants who still pay the price today For 12 years the Sunday Mirror has campaigned for the survivors … Continue reading
When life becomes a shadow – after nuclear catastrophe via Ecologist
Those caught up in nuclear disasters suffer many times over, writes Robert Jacobs. Ill-health and early death aside, they are also cut off from their former communities, identities and family life, and the victims of social and medical discrimination. Radiation … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, hibakusha, Inequality, Radiation exposure
Leave a comment
Hinkley C – a nuclear subsidy too far via Ecologist
As the European Commission considers the £100 billion subsidy package the UK has offered EDF to build and operate Hinkley C nuclear power station, Paul Dorfman explains why the ‘deal’ is illegal, anti-renewables, and ruinous to energy users and tax … Continue reading
焦点:原発停止で政府系に駆け込む電力業界、「国民負担」増大のリスク via ロイター
(抜粋) <再値上げ言及に官邸は激怒> 「首相官邸サイドから経済産業省幹部に強い叱責があったようだ」──。北海道電力(9509.T: 株価, ニュース, レポート)が電気料金の再値上げ検討を表明した今年2月17日の直後、北電を抑えられなかった経産省に対し、官邸側が激怒したと大手電力の関係者は語る。 4月1日からスタートした17年ぶりの消費税率引き上げ。その増税の心理的なマイナス・インパクトに追い打ちをかけかねない電気料金値上げを表明した北電に、官邸側のいら立ちが表面化したとみられている。 北電は昨年9月、家庭向けなど規制部門向けで平均7.73%の値上げを実施。翌18日には茂木敏充経産相が記者会見で「最大限の経営効率化など値上げ回避に努力することが重要」と発言し、再値上げにクギを刺した。 だが、そのけん制発言を振り切ってまで、値上げ表明せざるを得ない事情が北電にはあった。 (略) <中長期も廃炉という負担> また、関電は古い原発を抱えているという不利も付いて回る。ロイターの調査では、美浜1─3、高浜1、2、大飯1、2の計7基について、運転開始から40年前後という古さを主因に再稼働困難と判定した。 再稼働ができなければ、いずれ廃炉を迫られる。経産省は、廃炉決定の場合、関連費用の引き当て不足を一括計上する従来の仕組みを昨年10月に変更。廃炉決定後も10年間は電気料金で回収できるようにした。 将来の廃炉コストは、「原子力発電施設解体引当金制度」に基づき、電力会社が見積り額を算定し、電気料金に上乗せしてきた。見積りの合計額は約2兆8000億円(12年度末、東電福島第1原発5・6号機含む)に上る。 だが、解体費用、解体に伴って生じる廃棄物の処分、施設撤去までの維持費、運転中に出た低レベル放射性廃棄物の処分などで構成される廃炉コストが、上記の見積額に収まる保証はない。 廃炉作業が始まっている東海原発(出力16.6万キロワット)の場合、解体に347億円、廃棄物の処分に538億円の計885億円という見積もりになっている。 (略) 電気料金高止まりの要因と指摘されてきた「総括原価方式」は、政府が導入を決めた電力システム改革の第2弾の「小売り全面自由化」が実施される2016年度以降、競争の仕組みを入れることが困難な送配電部門のコストを除き、順次廃止される。 首都圏など大都市圏の電力市場には、都市ガスや石油、商社など異業種からの参入が見込まれるが、経産省は、電力会社同士の本格的な競争の進展こそ、電気料金の高止まりを是正すると期待する。 ただ、2000年3月に始まった、大口需要家を対象とした電力小売り部分自由化では、大手電力が営業区域外の顧客に供給した事例は、九州電による中国電力(9504.T: 株価, ニュース, レポート)管内にある商業施設に対してのわずか1件にとどまる。 全文は 焦点:原発停止で政府系に駆け込む電力業界、「国民負担」増大のリスク
被災者が東電社員や家族だった場合の原発賠償 via BLOGOS
(抜粋) 東京電力は、被災した社員の住居実態に応じて賠償の終期を決める社内限りの文書を配ったり、家財の賠償についても社員向けのメールで「一般の方への 賠償金額と大きく異なることは会社としても大変心苦しいところですが、何とぞご理解ください」と、ほかの被災者より我慢しろということを社員に言ってき た。被災した社員の中には事故直後に現場で作業に関わった人も多い。 社員やその家族という理由だけで賠償が大きく減じられることはおかしいのではないかとずっと言ってきた。2月、3月、そしてきょうと3度質問に立って多くのことがわかってきた。 東電はこれまで約2年半の間におよそ3兆5000億円の賠償金を支払っている。まずこの金額の大きさを改めて真摯に受けとめた。 和解を仲介するADRが提示した和解案を、東電側が拒否して話し合いが打ち切られた数は15件だが、なんと15件の被災者は全て東電の社員と家族だった。 (略) まだ40人ぐらいしか相談に来ていないから相談窓口の存在を周知するとも言っていた。わずかだが改善に前進した。しかし、相談に来ると想定される被災社員は2000人いるという。この数字も驚きだった。 この問題は毎日新聞しかとりあげてこなかったが、その理由を考えると、おそらく毎日新聞は被災した社員に取材を重ねていて、取材源を明かすことができない。だから他のメディアは取材の仕様がなかったのだと思う。 報道するメディアが少なかろうと、問題と思われる事実が調査報道で明らかになれば、それを政治の場で問いただすのは私たちの仕事だろう。問題の全て が解決したとはとても言い難いが、改善の一歩が示されたことは東電、経産省、文科省、そしてなによりも問題提起をした毎日新聞に敬意を表したい。 全文は被災者が東電社員や家族だった場合の原発賠償 関連記事: 東電:国の指針逸脱 社員の賠償差別で文科相が見解 via 毎日新聞 原発避難賠償:東電、社員の請求拒否 via 毎日新聞
原発事故、過失傷害も不起訴相当 via ロイター
東京電力福島第1原発事故をめぐり業務上過失傷害容疑で告発された菅直人元首相ら当時の政権幹部3人を不起訴とした東京地検の処分について、東京第2検察審査会が「不起訴相当」と議決したことが9日、分かった。 (略) 3人は、東電作業員ら4人にけがを負わせ、双葉厚生病院関係者ら90人を被ばくさせたとして告発されていた。 全文は原発事故、過失傷害も不起訴相当
臨界から20年で運転3カ月 もんじゅ延命 政権固執 via 東京新聞
(抜粋) 「一日も早く県民、国民の信頼に足る組織としなければ、もんじゅの将来はない」。地元、福井県の西川一誠知事は県議会二月定例会で、もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)を批判した。 福井県はもんじゅを含め全国最多の原子炉十四基が立地する。原発を推進する立場の知事が根強い不信感を口にしたのは、もんじゅをめぐる不祥事の 数々があるからだ。原発の安全性が揺らいだ福島第一原発事故から一年半後の二〇一二年九月にも、約一万点にも上る機器点検漏れが内部調査で発覚、原子力機 構のずさんな運営体質があらためて問題になった。 機構側は組織改革に乗り出すとしたが、四月一日の組織再編は先送りに。自浄能力の無さを自ら示す結果となった。 ◇ ◇ もんじゅは総事業費一兆円を超える国家プロジェクト。保守や管理が難しく、運転していない現在でも年間二百億円、一日当たり五千五百万円の巨費が 投じられ、その大半は国民の税金だ。膨大なコストから米国やフランスなどは高速増殖炉開発から相次いで撤退、今や先進国では日本のみが開発にしがみつく。 安倍政権は今週にも閣議決定するエネルギー基本計画にもんじゅ存続を明記する。核燃料を増やす増殖炉研究の余地を残しつつ、むしろ使用済み核燃料 を減らす「核のごみ専用の焼却炉」の役割を前面に押し出した。膨大な核のごみを解消する施設へ生まれ変わることで国民の理解を得ようとしている。 しかし、フランスと日本に高速増殖炉で核廃棄物を燃やす基礎データがあるとはいえ「まだ試験管レベルの話」(関係者)で、現時点では絵に描いた 餅。核燃料サイクルでは、もんじゅだけでなく、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理施設でもトラブルが相次ぎ、いまだ運転していない。プルトニウムを軽 水炉で燃やすプルサーマル計画も福島第一原発事故で見通しは立たない。 全文は 臨界から20年で運転3カ月 もんじゅ延命 政権固執