溶け落ちた燃料の回収は絶対できない via 人民新聞オンライン

小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)語録

原発事故は、収束にほど遠い

米国で起きたスリーマイル島事故では、炉心の半分が溶け、圧力容器の底に溜まった燃料を取り出すまでに11年もかかりました。福島第一原発の溶けた燃料は、圧力容器も溶かし、格納容器にまで落下したとみられています。

そうなると燃料の回収作業は絶対できません。東電も政府も、どうしていいか?実はわからないのです。

(略)

放射能汚染と向き合うしかない

チェルノブイリ事故の基準を適用すれば、強制的に避難させられている地域が琵琶湖の2倍になります。ここでは農業もできません。

ところが、緊急時避難準備区域、放射線管理区域にしないといけないところで、農業が続けられています。農産物は放射能に汚染されていますが、農業者が、そこに踏みとどまり、被曝してでも農業を維持するなら、消費者は彼らを支えないといけません。

東電が買い取るということになっても、その作物は捨てられます。誇りをもって農業をやっている農家は、捨てるものを作るでしょうか。第1次産業を守っていくためには、消費者が受け入れるしかないのです。

誰だって放射能は食べたくありません。でも、安全な食べ物は日本にはもうないという認識が必要です。私たちは、否応なく、汚染された食べ物に向き合うしかないのです。

全文は溶け落ちた燃料の回収は絶対できない

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply