Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2013/05/10
New documentary shows plight of Fukushima nuclear plant evacuees via Japan Daily Press
Recovery from the disasters of March 2011 for most of Japan is still an ongoing process, but for the evacuees from the Fukushima nuclear plant meltdown, recovery seems to be such an alien word. The new documentary Iitate Village, the … Continue reading
原発事故での家族離散を描いたドキュメンタリーが満員の初日…出演者も「皆さんに会いたい」と心境を吐露 via シネマトゥデイ
[シネマトゥデイ映画ニュース] 4日、新宿K’s cinemaでドキュメンタリー映画『飯舘村 放射能と帰村』が初日を迎え、満席の観客の前で舞台あいさつが行われた。 原発事故での家族離散を描いたドキュメンタリーが 画像ギャラリー 福島第一原発から、30キロ以上離れていながらも、風向きなどから大量の放射能に汚染され、「全村避難」を余儀なくされた福島県の飯舘村。本作 は、原発事故により酪農という生業を失い、家族離散に追い込まれた二つの家族に密着。事故後の彼らの生活、そして尽きることのない故郷や家族への思いを、 『“私”を生きる』の土井敏邦監督が描き出す。 この日は、本作に出演する元酪農家・志賀正男さん、志賀ミエ子さん夫妻が福島から来場。壇上に立った志賀さんは「わたしは2度の国難にあいまし た。1度目は戦争で父を亡くしました。そして今度は原発でふるさとを追われました」と静かに語り始め、「日本の国は北朝鮮と同じだと感じております。今か ら60年前、原発を推進しようとする人たちの話に反対したなら、もう飯舘村にはいられなかったから」と付け加える。 さらに20代、30代という若い人たちの50パーセント以上が「飯館村には帰りたくない」というアンケート結果が出たことを受けて、志賀氏は「私は75ですから、私たちが亡くなったら、飯館村はなくなると思います。もう帰ってくる人もおりませんから」とポツリ。 続きは原発事故での家族離散を描いたドキュメンタリーが満員の初日…出演者も「皆さんに会いたい」と心境を吐露 関連情報: 映画『飯舘村 放射能と帰村』オフィシャルサイト
「なぜ東電は責任をとらないのか?」「なぜいまだに原発が存在するのか?」イタリア人が素朴なギモンを投げかけ via 楽天infoseekwomen
イタリアで開催された第15回ウディネ・ファーイースト映画祭で、「福島から2年」と題された福島第一原子力発電所事故の現場を語り合うシンポジウムが開催された。 1986年のチェルノブイリ原発で農作物が被害を受けたイタリアでは原発への関心が高く、2011年に原発再開の是非を問う国民投票が行われた際 には9割がノーを突き付けたことも記憶に新しい。この日も、夜8時半からと遅めの時間にもかかわらず約30人が会場に駆けつけ、現地在住で絵本「ヒロシマ のピカ」などのイタリア語翻訳なども手掛けた通訳・翻訳家の山田真喜子さんの解説を熱心に聞いた。 中には、山田さんが用意した放射線量等分布マップや、先ごろ行われた使用済み燃料を仮設保管設備へ移送した際の作業の流れを示した図をカメラに収 める者もいた。そして、ひと通り現状報告を聞くと、「20キロ圏内から避難した人々の生活は?」「子どもたちへの影響は?」と質問が相次いだ。もっとも議 論の的となったのは、共に男子学生から出た「なぜ東電は責任をとらないのか?」と「日本人は自然を愛する国民だと聞いているが、なぜいまだに原発が存在す るのか?」の2点だった。 山田さんは、福島事故後、東電の清水正孝社長が引責辞任しているが、日本企業には不祥事を起こしてもトップの首を据え変えれば責任をとったとする悪しき風 習があること。また、新しい風を期待して選ばれた民主党が事故収束対応の不手際から信頼が崩れ、先の衆議院議員総選挙で自民党が返り咲き。その自民党が原 発推進派であることから事態が好転しないことを説明した。すると、学生らが「日本もイタリアと同じ、保守的なんだね……」とポツリ。 続きは「なぜ東電は責任をとらないのか?」「なぜいまだに原発が存在するのか?」イタリア人が素朴なギモンを投げかけ
Posted in *日本語
Tagged イタリア, ウディネ・ファーイースト映画祭, エネルギー政策, 健康, 東京電力, 東日本大震災・福島原発, 被ばく, 責任
Leave a comment
Nuclear Headache: Task of Decommissioning Plants Is Herculean via Spiegel online
The dismantling of Germany’s nuclear power plants will be one of the greatest tasks of the century as the country moves to phase out atomic energy. It will take at least until 2080 to complete the job. But what happens if … Continue reading
Posted in *English
Tagged decommission, Germany, health, nuclear waste, Radiation exposure
Leave a comment
長崎大で内部被ばく検査 via 長崎新聞
(抜粋) 福島県は本年度、県外避難者の検査を、全国4カ所で実施。九州・沖縄には4月現在、約1800人が避難しており、内部被ばく検査体制が整う長崎大に委託した。無料だが、交通費や宿泊費は自己負担。 この日、検査を受けたのは鹿児島県出水市の高齢の夫婦。原発事故時、一部地域が屋内退避区域となった福島県田村市に暮らしていたが、親戚の招きで事故直後に出水市に移り住んだ。 体内に取り込まれた放射性物質の線量を測る装置「ホールボディーカウンター」に1人ずつ入り、30分ほど測定。検査を担当する松田尚樹教授(放射線生 物・防護学)から「2人とも原発事故の影響は全くない。普通の人と線量は同じ」との結果を聞き、夫(80)は「被ばく医療の実績がある長崎大で検査しても らい一安心」と話した。 全文は長崎大で内部被ばく検査
クラフトワーク9年ぶり単独来日公演 via Daily Sports Online
1970年にドイツで結成されたテクノグループ「クラフトワーク」 が8日、東京・赤坂ブリッツで9年ぶりの単独来日公演を行った。今回の公演は8枚のオリジナル・アルバムを8日間で全曲披露するもので、同趣旨の公演は東 京で4都市目。この日は74年発売の「アウトバーン」の5曲など全22曲を演奏し、ヒット曲「放射能」では福島第1原発の事故を織り込んで「日本も放射 能、今すぐやめろ」と、日本語で1500人のファンに訴えた。 続きはクラフトワーク9年ぶり単独来日公演