原発事故時:食物の摂取基準策定 原子力規制委、可否判断 via 毎日新聞

原子力規制委員会の有識者会合は21日、原発事故時の 飲食物摂取の可否を判断する基準を策定した。空間放射線量が毎時0.5マイクロシーベルト以上の区域で飲食物中の放射性物質濃度を調べ、その結果で摂取制 限をかけるという2段階で設けた。規制委は原子力災害対策指針に追加し、原発周辺自治体の地域防災計画に反映してもらう。

摂取制限を実施する放射性物質の濃度は、従来の原子力防災指針で定めた数値と変わらない。水や牛乳、乳 製品は1キロ当たり放射性ヨウ素で300ベクレル、放射性セシウムで200ベクレル▽野菜や穀類、肉、魚、卵は放射性ヨウ素で2000ベクレル、放射性セ シウムで500ベクレル−−などとしている。

[…]

また、体の表面に付着した放射性物質の除染基準として、ベータ線の検出頻度が事故から1カ月間は毎分4万カウント、その後で同1万3000カウントとすることも了承した。

全文は   原発事故時:食物の摂取基準策定 原子力規制委、可否判断

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply