Daily Archives: 2013/01/06

「県内全基廃炉」75.4% 本社県民調査 via 福島民報

福島民報社は県政の重要課題に対する県民意識調査を行い、5日までに結果をまとめた。冷温停止中の東京電力福島第一原発5、6号機、第二原発1~4号機の 再稼働について、「全て廃炉にすべき」との回答が75・4%を占め、脱原発を強く望む県民の意識が浮かび上がった。今後、必要とされるエネルギー源・電力 源は「新エネルギー」が47・7%となり、太陽光など再生可能エネルギーへの期待感の大きさをうかがわせた。 県民意識調査では、福島第一原発5、6号機、福島第二原発の再稼働の可否や将来のエネルギー源に対する考えを聞いた。 原発の再稼働についての回答は【グラフ(上)】の通り。「全て廃炉にすべき」が「福島第二原発のみ稼働すべき」(16・4%)と「全て稼働すべき」(3・2%)の合計19・6%を、55・8ポイント上回った。「分からない・無回答」は5・0%だった。 男女別の「全て廃炉にすべき」は男性72・5%、女性78・1%。女性の方が再稼働に対する拒否感が強いことがうかがえる。 年齢別で「全て廃炉」とした割合が最も高かったのは、男性が60代の79・3%。最も低かったのは20代の55・8%。30代は68・0%だった。一方、女性の最高は30代の82・8%。各年代とも70%台前半から80%台前半となっている。 原発事故を受け、東電は第一原発1号機~4号機の廃炉作業を進めている。これに対し、県は福島第一、第二原発の全基廃炉を求めている。県議会も県内原発の全基廃炉を決議している。 しかし、東電の広瀬直己社長は「今後、国のエネルギー政策の全体像が見えていく中で判断しないといけない」などとして態度を明らかにしていない。 ■これからのエネルギー源「新エネ」47.7% 県民世論調査では、これから必要となるエネルギー源、電力源について考えを聞いた。「新エネルギー」が47・7%で、「火力発電」や「水力発電」を大きく上回った。一方、「原子力発電」は6・5%だった。 これからのエネルギー源、電力源についての回答は【グラフ(下)】の通り。男女別に見ると、「新エネルギー」は男性で50・9%、女性で44・7%といず れも高い比率を占めた。二番目に多かったのは男女とも「その他」で、男性17・7%、女性19・1%。太陽光発電などの再生エネルギー技術が、まだ発展途 上のため発電能力に限界があることなどが背景にあるとみられる。 「原子力発電」と回答したのは男性の20代と30代以外の全ての年代で10%未満だった。 続きは 「県内全基廃炉」75.4% 本社県民調査

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 1 Comment

Radiation cover-up at Fukushima exposed via World War 4 Report

Contractors could be illegally dumping radioactive soil, vegetation and water into rivers and open areas near the stricken Fukushima No. 1 nuclear plant, Japan’s Environment Ministry admitted Jan. 4. The ministry said it will summon senior officials from companies contracted by … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , | Leave a comment

原発の終わらせ方をドイツから学ぶ via Actio

「人類はなんというものを地球上に生み出してしまったのか」。11月末から一週間、ドイツ取材を行い、原発という負の遺産の深刻さ を実感した。現在解体中の旧ラインスベルク原発や、エネルギー自給村、核廃棄物処分場などを取材し脱原発、自然エネルギー、核処理で日本の一足先を行くド イツでの〝原発の終わらせ方〟をレポートする。 <東独の原発が廃炉になった理由> ドイツの廃炉の状況を説明するには、30年前に時計の針を戻さなければならない。ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一した1990年3月、暫 定政権で大臣を担った現放射線防御協会会長のセバスティアン・プフルークバイル博士は、当時の東独のソ連製原発のひどい安全基準に関する秘密資料を国民に 情報開示した。 そのことがきっかけとなり当時東ドイツで稼働していた原発5基、建設中6基の合計11基の原発が即時停止となった。その後旧東ドイツ圏では、1基も原発が新規建設されず、再稼働もされていない。 (略) 「廃炉直後は放射線量が高すぎるので5年間寝かして、95年から解体事業を開始しました。建設費用に比べ、解体費用のほうが膨大にかかる。66年か ら90年までの開業時の発電事業で得た利益を超える解体費がかかります。ラインスベルクの場合、原発を一基解体するのに600億円ほどの予算が必要。また 期間も70年間かかる予定です」 最初は、敷地内のボイラー室の部品など放射線量の低いものから実施し、だんだんと放射線量の高い格納容器に近い部分の作業を行う。現在では固体や 液体の放射性物質、原子炉、原子炉周辺の遠隔作業の為のマシーン、建屋の解体と掃除などの作業が残っている状況。解体作業の際に、汚染水が周囲の湖に漏 れ、水質を悪化させてしまった事も。解体作業は、新技術の連続だった。 全文は原発の終わらせ方をドイツから学ぶ

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

Sacrifice and luck help Japan survive without nuclear power, Stanford visiting scholar says via Stanford News

In the wake of the Fukushima disaster, nuclear-dependent Japan began shutting down its other reactors. Toshiya Okamura, a Tokyo Gas executive and visiting scholar at Stanford University, explains how the country survived the summer, and expresses deep concerns about this … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

Kudankulam nuclear plant officials receive threat letter via The Times of India

TIRUNELVELI: Days before the first unit of the Kudankulam Nuclear power Project is to be commissioned, officials at the plant site received an anonymous threat letter, police said on Saturday. The hand-written post card was received by the security personnel … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

魚の放射能いつまで 「耳石」を分析 via MHK News web

原発事故の影響による放射性物質が、福島県沿岸などの魚からいつまで検出されるかを探るため、横浜市の研究所が、魚の耳の奥にある「耳石(じせき)」と呼ばれる組織の分析を始めました。 (中略) 耳石は樹木の年輪のように、魚の成長とともに層を作って大きくなるため、放射性物質が含まれる層を特定できれば、取り込んだ時期を数か月単位まで絞り込むことができるということです。 研 究所では、福島県と宮城県の沿岸で去年8月以降に取れたアイナメとクロダイ合わせて30匹から耳石を集め、放射性物質が原発事故直後に放出された高濃度の 汚染水によるものか、それとも海底の泥からエサとなる生き物を通じて現在も継続的に摂取しているものか探りたいとしています。 (中略) また、原発事故から1年半近くがたった去年8月には、福島県沖のアイナメから基準の380倍、去年7月には、宮城県沖のクロダイから基準の33倍と、それぞれの県として、これまでで最も高い濃度の放射性セシウムが検出されました。 放射性物質は、付近の海水からはほとんど検出されないため、これらの魚は原発事故直後に放出された高濃度の汚染水を体内に取り込んだか、海底の泥に蓄積した放射性物質を現在も継続的に取り込んでいるかのどちらかだとみられています。 全文は魚の放射能いつまで 「耳石」を分析

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment