Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
November 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 川内村
仮設提供19年3月で終了、福島 避難解除の5市町村via 北海道新聞
福島県は28日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を受けた仮設住宅について、原発事故による避難指示が解除された5市町村の避難者への無償提供を2019年3月末で終了すると発表した。仮設住宅に代わる復興公営住宅などの整備が進んだことを理由としている。 期限までに住宅再建が完了しない避難者には個別に延長を検討する。 対象となるのは南相馬市、川俣町、川内村、葛尾村、飯舘村の旧避難指示区域からの避難者で、災害救助法に基づき県内外で入居している3688戸。民間から借り上げているアパートなどの「みなし仮設住宅」も含む。 全文
福島第1原発事故 避難解除の川内村 五社八幡、山下りる 参拝、維持難しく集落へ遷宮 /福島 via 毎日新聞
若者戻らず高齢化 東京電力福島第1原発事故による避難指示の全域解除から丸1年を迎えた川内村の五社(ごしゃ)山(598メートル)で、山頂に建つ五社八幡神社の拝殿を山裾にある集落に移す作業が進んでいる。事故後、村では若者の帰還が進まず、この神社も氏子の減少・高齢化で、頂上への参拝や維持管理が困難になったという。【大塚卓也】 […] 村は事故後、一時全村避難を余儀なくされた。昨年6月14日、最後に残った荻・貝ノ坂地区の避難指示が解除され、全域で居住できるようになった。 現在、村の帰還率は8割を超えたものの、高齢化率は約4割に達している。事故前に50人以上いた五社八幡神社の氏子も約30人に減り、その8割が高齢者となっているという。 神社は、平安時代、朝廷から奥州征伐を命じられた源頼義、義家親子が、京都の石清水八幡から分霊を勧請し、この地で戦勝を祈願したともされる。村も観光資源の一つとして紹介してきた。 氏子たちは参拝客が歩きやすいよう参道に段差を付ける作業を進めていた。だが、事故後、若者らが村外に避難したまま戻らないため、作業の担い手が確保できずに中断。春と秋の例祭以外は参拝する住民もほとんどいなくなり、雪のない春から秋、郡山などから登山客が訪れる程度だ。 「拝殿を集落に移してほしい」。住民の声を受け2月の総代会で移設を決めた。反対の声はなかったという。 […] もっと読む。
高齢者に移住勧奨へ 孤立死防ぐ 福島・川内村 via 毎日新聞
福島県川内村は、中心部から離れた地域などで暮らす高齢者に中心部への転居を呼びかける「移住勧奨」を始める。福島第1原発事故の避難指示が村内全域で解除されて6月で丸1年がたつが、高齢化に拍車が掛かっており、行政の支援が行き届かずに生活が困難になったり孤立死したりする心配があるためだ。専門家は、状況が似ている飯舘村などにも同様の取り組みが広がる可能性があると指摘する。 […] 全国で過疎の調査をしている日本総研の藻谷浩介主席研究員は「住み慣れた自宅から高齢者を引き離す政策は、通常は体調を悪化させるなど弊害の方が多い」と指摘する。ただし、原発事故で強制避難させられ、地域コミュニティーを喪失してしまった末の対策であり「やむを得ない」と話し、状況が似ている他の自治体にも移住勧奨が広がる可能性があるとみている。【大塚卓也】 もっと読む。
原発避難指示2村で解除 葛尾が6月12日・川内14日 via 朝日新聞
東京電力福島第一原発事故による避難指示をめぐり、政府の原子力災害現地対策本部は19日、福島県葛尾村と川内村の解除日程を決め、両村へ伝えた。葛尾村の帰還困難区域を除く418世帯1350人(1日現在)の区域は6月12日、川内村の19世帯51人(同)の区域は同14日に解除する。 近く政府の原子力災害対策本部が正式決定する。避難指示解除は、田村市都路地区、川内村東部、楢葉町に続き4、5例目。葛尾村では放射線量が比較的高い居住制限区域の避難指示が初めて解除される。川内村は今回の解除によって避難指示区域がなくなる。 続きは原発避難指示2村で解除 葛尾が6月12日・川内14日
川内村6月14日避難解除 政府が方針、村も受け入れへ via 福島民友
東京電力福島第1原発事故で川内村の東部に残る避難指示解除準備区域について、政府の原子力災害現地対策本部は28日、避難指示を6月14日に解除したい考えを明らかにした。政府は5月8日に村と合同で住民懇談会を開き、意見を集約した上で解除時期を最終判断する。村が設けた検証委員会も既に「解除は妥当」と答申しており、村は政府案を受け入れる見通しだ。解除されれば、村の避難区域は全てなくなる。 […] 対象は村東部の荻、貝ノ坂両地区で、1日現在の人口は19世帯52人。避難指示解除を判断するための「準備宿泊」の登録は1世帯2人(25日時点)で、解除後も帰還する住民は当面、少数にとどまるとみられる。 原子力規制委員会によると、貝ノ坂地区の村営バス停留所で28日測定した放射線量は毎時0.42マイクロシーベルト。有識者でつくる検証委員会は村への答申で「(住宅周り以外の)特例を除いて毎時0.8マイクロシーベルトを超える世帯はない」と評価している。 もっと読む。
福島県川内村 今春全村解除へ 国、住民懇談会で方針 via 毎日新聞
東京電力福島第1原発事故で福島県川内村の一部に出ている避難指示について、国の原子力災害現地対策本部は23日、村内で開いた住民懇談会で、今春に解 除する方針を示した。具体的な日程は村と協議するが、解除されれば村内の避難指示区域がすべてなくなることになる。 対象は荻、貝ノ坂両地区の19世帯52人。国は2014年10月、両地区を除く村東部の避難指示を解除したが、居住制限区域(年間積算放射線量20ミリ シーベルト超50ミリシーベルト以下)だった両地区は避難指示解除準備区域(同20ミリシーベルト以下)に再編し、昨年11月から今年1月末までの予定で 解除に向けた「準備宿泊」を実施している。 また、同本部は準備宿泊の期間を今春の避難指示解除まで延長する方針を説明した。ただ、準備宿泊しているのは1世帯2人にとどまっており、避難指示が解除されても帰還する人は一部にとどまるとみられる。 続きは 福島県川内村 今春全村解除へ 国、住民懇談会で方針
福島から太鼓山ヒノキ到着 via 長崎新聞
3年後の長崎くんちに向け、新調する「太鼓山(コッコデショ)」の材料となるヒノキが福島第1原発事故の被災地、福島県川内村から長崎市に届いた。清祓(きよはらい)と贈呈式が17日、上西山町の諏訪神社であり、太鼓山を奉納する樺島町の関係者らが”福島の魂”を大切に受け継ぐと誓った。 川内村は福島第1原発の30キロ圏内に位置し、原発事故後は一時、全村避難を余儀なくされた。そうした村を励まそうと、市民有志でつくる「太鼓山応援団」(高橋武志会長)が遠藤雄幸村長に手紙を送り、村のヒノキの活用を提案。村長は輸送費を含め無償提供を申し出たという。 […] 清祓と贈呈式には、応援団や樺島町太鼓山保存会などから約30人が参加。「ヒノキが川内村と長崎の懸け橋になるよう祈念する」との遠藤村長のメッセージが紹介され、保存会の浦晧会長は「福島に元気を届けられるよう、しっかりしたコッコデショを奉納したい」と述べた。 応援団によると、ヒノキの表面の放射線量は長崎大の測定で、「自然放射線以上の放射線は認められなかった」とされた。応援団は3年後の長崎くんちに、川内村の住民を招待する計画。 もっと読む。
放射能不安の声相次ぐ=長期宿泊で住民説明会-福島県川内村 via 時事ドットコム
政府は14日夜、東京電力福島第1原発事故の避難指示区域がある福島県川内村で、住民説明会を開き、避難指示が続く2地区で解除に向けた長期宿泊を11月1日から3カ月間実施する方針を説明した。出席した住民からは「子どもが安心して帰れる状況になっていない」などと放射能への不安を訴える声が相次いだ。政府は、近く長期宿泊の実施を正式決定する見通し。 […] 住民からは、放射能に対する不安のほか、住宅修繕も終わっていないとの声が上がった。除染で出た汚染土を一時保管する仮置き場解消のめどが立たないことを不安視する意見もあった。 川内村では昨年10月、東部に出ていた避難指示の大部分が解除されたが、放射線量が比較的高かった2地区の19世帯54人に避難指示が続いている。(2015/10/14-21:16) もっと読む。
<福島第一>減容化施設受け入れ 2首長意向 via 河北新聞
東京電力福島第1原発事故で汚染された福島県内の農林業系廃棄物を減容化(焼却処理)する計画で、仮設焼却施設の候補地になっている田村市と川内村は16日、建設受け入れを表明した。田村市の冨塚宥〓市長と川内村の遠藤雄幸村長が小里泰弘環境副大臣と郡山市で会談し伝えた。運転開始は2017年春の見通し。 […] 焼却施設は、田村市都路地区と川内村をまたぐ東京電力の敷地約6ヘクタールに建設する。県中・県南地方を中心とした24市町村で出た稲わらや牧草など農林業系廃棄物計4万9300トンが処理の対象。17年春に運転を始め、3年間で焼却を終えた後に解体撤去する。灰は富岡町に計画中の管理型最終処分場に埋め立てる。 これまで住民説明会では、農産物の風評被害拡大や、帰還意欲の低下を懸念する意見が続出。建設に対して反発が強まっていた。 会談終了後、小里副大臣は「事業を実施する中で、これまで以上に地域に向き合いながら対話を心掛ける努力をする」と話した。 もっと読む。
<避難解除半年>川内村東部に戻った住民12% via 河北新報
東京電力福島第1原発から20キロ圏内の福島県川内村東部の避難指示が解除されて1日で半年となった。解除区域に居住実態のある住民は3月1日現在、 21世帯34人と全体のわずか12.4%。除染対象外の山林に囲まれた生活への不安が根強く、買い物や通院などで依存していた同じ生活圏の富岡、大熊両町 が避難区域のため、帰還に二の足を踏んでいるのが実情だ。 同村下川内毛戸地区の神藤俊男さん(66)は定年退職を機に田舎暮らしを望み、東京から移住した。 2010年、村の農家6人と販売団体「高原ファーマーズ」を設立。いわき市のイベントに出店したのを皮切りに、「凍(し)み大根」やニホンミツバチの蜂蜜を作り、県外にも販路を築こうと試みた。原発事故が起きたのは、その直後だった。 (略) 自ら好んで移り住んだ村だけに愛着の念は強い。「原発事故で村は全国に知られた。逆手に取れば、復興予算がある今はチャンス」。東京の友人を介して村を訪れるボランティアの受け皿づくりを計画する。 避難者に支払われる月10万円の賠償は解除後1年で打ち切られる。1年以内の帰還者には90万円上乗せされるが、猶予はあと半年。村住民課は「暖かくなれ ば帰るという人もいる。戻って生活できる環境の整備に努めたい」と話す。4月以降、村に戻る意向を示しているのは15人ほどという。 全文は<避難解除半年>川内村東部に戻った住民12%