Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 健康影響
福島原発事故後の停留精巣の全国的増加 via 日本の研究.com
研究成果は、国際科学誌「Urology(ウロロジー)」に2018 年5 月8 日掲載 この度、名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科村瀬研究室と、名古屋市立大学大学院医学研究科小児泌尿器科学、腎・泌尿器科学分野との共同研究による論文(福島原発事故後の停留精巣の全国的増加)が、国際科学雑誌Urology に掲載されましたのでご報告いたします。 小児先天性奇形の一つである停留精巣は出産前に診断することができず、それを理由とする中絶は発生しません。そのためこの疾患は、2011 年に発生した東日本大震災とそれに続く福島第一原子力発電所事故が先天性疾患にどのような影響を与えたかを評価するのに適していると考えられます。私たちは、医療費の包括支払い制度(DPC/PDPS*1)を導入している病院に関して、中央社会保険医療協議会により公表されている退院件数データを用い、2010 年度から2015 年度の6 年間で連続して停留精巣の手術退院件数が得られた35 県94 病院のデータを集計*2しました。その集計データについて2010-2011 年度と2012-2015 年度を比較したところ、停留精巣の手術退院件数は、原発事故後に13.4%(95%信頼区間:4.7%-23.0%)の有意な増加が認められ、調査終了時の2015 年度まで高い水準が維持されていました。停留精巣のリスクファクターである低出生体重児や早期産の割合は調査期間中においてはほぼ一定であり、原発事故の関与が主要な原因として考えられました。しかしながら、本研究ではそれを証明するには至っていません。 […] 全文 ◇Nationwide Increase in Cryptorchidism after the Fukushima Nuclear Accident
福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加 via 日本の研究.com
この度、名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科村瀬研究室と、名古屋市立大学大学院医学研究科心臓血管外科学教室との共同研究による論文(福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加)が、アメリカ心臓協会(AHA: American Heart Association)の専門誌Journal of the AmericanHeart Association に掲載されましたのでご報告いたします。 1986 年のチェルノブイリ原発事故の後、近隣諸国では先天性心疾患の発生率の増加が報告されました。日本においても、2011 年3 月に東日本大震災と福島第一原発事故を経験しましたが、その影響に関する全国的な調査はまだ行われていませんでした。 そこで私たちは、日本胸部外科学会が福島原発事故前から集計している先天性心疾患に関する手術データに着目しました。日本胸部外科学会は日本全国の病院を対象に先天性心疾患に関する手術データを集めており、本研究では2007 年から2014 年までの手術件数を使用して解析を行いました。このデータには、日本における46 種類の先天性心疾患に関する手術件数がほぼ全て含まれています。私たちは、心臓の発生の早期段階の障害に起因する、高度な手術治療を必要とする複雑な先天性心疾患(複雑心奇形・29 種類)に着目し、事故前後の手術件数の変化を解析しました。 解析の結果、乳児(1 歳未満児)に対する複雑心奇形の手術件数は、原発事故後におよそ14.2%(95%信頼区間:9.3%-19.4%)の有意な増加が認められ、調査終了時の2014 年まで高い水準が維持されていました。一方、1−17 歳の患者に対する複雑心奇形の手術件数は、研究期間中においては著しい変化は認められませんでした。複雑心奇形の手術件数は、その発生率そのものとは異なるものの密接に関連しているため、複雑心奇形の発生率の上昇が示唆されました。しかしながら、その正確な原因については今後の研究課題です。 […] 全文 ◇Nationwide Increase in Complex Congenital Heart Diseases After the Fukushima Nuclear Accident
【公開シンポジウムのご案内】放射線防護基準と放射線生物学———その歴史と現状
〜放射能汚染地域で暮らすリスクと避難の権利を考える〜 ⽇時:2019年2⽉3⽇(⽇) 13時15分〜17時40分 場所:同志社⼤学烏丸キャンパス志⾼館110番教室 (地下鉄烏丸線・今出川駅北へ徒歩5分) 共催:⽇本学術振興会科研費「放射線影響研究と防護基準策定に関する科学史的研究」班 /放射線被ばくの科学史研究会/⽇本科学史学会⽣物学史分科会 プログラム 司会 市川浩(広島⼤学⼤学院 総合科学研究科教授) 主催者挨拶 柿原泰(東京海洋⼤学准教授) 趣旨説明 藤岡毅(同志社⼤学 理⼯学部嘱託講師/⼤阪経済法科⼤学客員教授) 第1部 放射線健康影響の科学と歴史 講演1「低線量被曝の健康影響について」 本⾏忠志(⼤阪⼤学⼤学院 医学系教授,放射線⽣物学教室) 講演2「原⼦⼒開発と結びついた放射線防護基準の歴史と現在」 ⾼橋博⼦(名古屋⼤学⼤学院 法学研究科研究員,⽶国史) 第2部 原発事故被災者だから⾒える視点と法の役割 講演3「事故から被った被害と避難の正当性 〜『被ばくからの⾃由(避難の権利)』の確⽴を求めて〜」 森松明希⼦(東⽇本⼤震災避難者の会 Thanks & Dream 代表/ 原発賠償関⻄訴訟原告団代表) 講演4「原発事故被災者の権利を守るための司法での闘い」 井⼾謙⼀(弁護⼠/⼦ども脱被ばく裁判弁護団⻑) 第3部 コメントと討論 コメント1 ⼭内知也(神⼾⼤学⼤学院 … Continue reading
守田敏也さんにきく「内部被曝からの命の守り方」 via 京都アカデミア講演会
午後3時半から6時まで。左京西部いきいき市民活動センターにてです。京阪電車出町柳駅5分、参加無料(カンパ制)です。 主催はNPO法人京都アカデメイア 連絡先はkyotoacademeia@gmail.com 075-777-5671 内部被曝の実相を私たちがしっかりと把握するのは何よりも私たち、子どもたち、すべての人の命と体を守るためです。 文春の記事は「被曝」が抜け落ちていますが、しかし現に身体に起こっている異変に気づいてもらえば、命を守るための対応が可能になります。 だから「能力減退症になっていませんか?」という問いかけそのものが大事なのです。 僕自身は繰り返し群馬県に訪れる中で、「能力減退症」というよりもいやその結末としてなのでしょうが、もっと深刻な事例をたくさん聞いています。 「私の家から半径500メートル以内で『奇形』の子どもが3人続けて生まれた」「私の知り合いの60歳代の男性が、心臓病や脳卒中で6人続けて亡くなった」・・・などなど。 5月12日はそうした事例についてもお話します。 その上でなぜ内部被曝の実相がこれほどまでに隠されているのかをみなさんと学びたいと思います。 あらかじめ答えを言うと、広島・長崎に原爆を投下したアメリカ軍が、原爆投下の犯罪性を隠し、その後の核実験を初めとする核戦略推進のためにとくに内部被曝による被害の実態を隠したからです。この点が最重要ポイントです。 当日は一部、昨夏に報道されたNHKドキュメントの映像も使おうと思います。 僕が繰り返し言ってきたことが、はじめて50万人の人々の行動記録をパソコンにインプットし解析されることで証明されたからです。 明らかなる被曝の影響が従来のアメリカや日本政府が主張してきた範囲よりもかなり広く起こっていたことが立証されています。 広島・長崎と福島は、いやスリーマイルもチェルノブイリも太い糸でつながっている。「内部被曝隠し」という糸でです。 この犯罪的な事実をしっかりと踏まえてこそ、私たちはあらゆる命を守れるようになる。 そのための基礎知識を一緒にしっかりと学びましょう。 ぜひ12日に「左京西部いきいき市民活動センター」にいらしてください。 守田敏也 MORITA Toshiya [blog] http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011 [website] http://toshikyoto.com/ [twitter] https://twitter.com/toshikyoto [facebook] https://www.facebook.com/toshiya.morita.90
医療者の眼の水晶体被ばく、規則改正し抑制へ 厚労省検討会、「国際基準」視野に議論 via CB News
厚生労働省の医療放射線の適正管理に関する検討会は4日、医療者の眼の水晶体被ばくについて議論することを決めた。検討会では、国内の基準よりも被ばく線量を抑えた「国際基準」を参考に議論が進む見通しで、厚労省は医療法施行規則の改正も視野に入れている。【新井哉】 原文
環境汚染による健康影響評価の検討 -水俣病の拡大相似形としての原発事故 (高岡 滋) via 水俣協立病院
高岡滋医師による論文「環境汚染による健康影響評価の検討 -水俣病の拡大相似形としての原発事故」(岩波書店『科学』2012年5月号)が、水俣協立病院ホームページからダウンロード可能です。 東日本大震災による福島第一原発事故と水俣病はよく比較される。実態の解明、原因の排除、住民への情報提供、健康障害の解明と治療、被害者への補償、再発防止など、水俣病でどれ一つとしてまともに実行されなかった「本来あるべき公衆衛生学的対策」が、果たしてきちんとなされていくのか、ということが私の最大の関心事であった。原発事故は深刻で規模も大きいゆえ、ある程度の対策はなされるだろうと最初に想像したが, それが間違いとわかるのに長くはかからなかった。 しかし、それと同じくらいショックであったのは、長年メチル水銀の健康影響(リスク)を考察してきた目から眺めると、放射線医学専門家の多く、そして放射線物理学者のほとんどが、公衆衛生学が営々と築いてきたリスクと因果関係解明の歴史と手法を理解せずに、放射線のリスクを語っていた(いる )ことである 。以下 、メチル水銀中毒と比較しながら、述べてみたい。 続きは 環境汚染による健康影響評価の検討 -水俣病の拡大相似形としての原発事故 (高岡 滋)