【公開シンポジウムのご案内】放射線防護基準と放射線生物学———その歴史と現状

放射能汚染地域で暮らすリスクと避難の権利を考える

⽇時:2019年2⽉3⽇(⽇) 13時15分〜17時40分

場所:同志社⼤学烏丸キャンパス志⾼館110番教室 (地下鉄烏丸線・今出川駅北へ徒歩5分)

共催:⽇本学術振興会科研費「放射線影響研究と防護基準策定に関する科学史的研究」班 /放射線被ばくの科学史研究会/⽇本科学史学会⽣物学史分科会

プログラム 司会 市川浩(広島⼤学⼤学院 総合科学研究科教授)

主催者挨拶 柿原泰(東京海洋⼤学准教授)

趣旨説明 藤岡毅(同志社⼤学 理⼯学部嘱託講師/⼤阪経済法科⼤学客員教授)

第1部 放射線健康影響の科学と歴史

講演1「低線量被曝の健康影響について」 本⾏忠志(⼤阪⼤学⼤学院 医学系教授,放射線⽣物学教室)

講演2「原⼦⼒開発と結びついた放射線防護基準の歴史と現在」 ⾼橋博⼦(名古屋⼤学⼤学院 法学研究科研究員,⽶国史)

第2部 原発事故被災者だから⾒える視点と法の役割

講演3「事故から被った被害と避難の正当性 〜『被ばくからの⾃由(避難の権利)』の確⽴を求めて〜」 森松明希⼦(東⽇本⼤震災避難者の会 Thanks & Dream 代表/ 原発賠償関⻄訴訟原告団代表)

講演4「原発事故被災者の権利を守るための司法での闘い」 井⼾謙⼀(弁護⼠/⼦ども脱被ばく裁判弁護団⻑)

第3部 コメントと討論

コメント1 ⼭内知也(神⼾⼤学⼤学院 海事科学研究科教授) コメント2 徳永恵美⾹(⼤阪⼤学⼤学院 国際公共政策研究科 招へい研究員)

コメント3 除本理史(⼤阪市⽴⼤学⼤学院 経営学研究科教授)

全体討論

閉会挨拶

<開催趣旨>はこちら

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply