Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
October 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 大間
【岩手日報 社説】 原発立地の首長選 熱い論戦と住民の声発信を期待via 47トピックス
東日本大震災での東京電力福島第1原発事故後、原発立地自治体の首長選が注目を集めている。選挙結果が再稼働などに影響を与えるからだ。 あす投開票が行われる青森県大間町長選には現職と3新人が立候補し、舌戦を展開している。同町では電源開発(Jパワー)が大間原発の建設を進める。プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を用いるプルサーマル方式で、しかも全炉心で使う世界初の「フルMOX」と、注目度の高い原発だ。 選挙戦は、原発推進を強調する現職、「脱依存」を訴えつつ容認姿勢の元町職員の争いが軸。残りの2人は反原発の立場で、このうち1人は元函館市議。海峡を挟んで対岸にある同市は、大間原発の建設差し止めを求め訴訟を起こしている。 マグロで知られる町だが、漁業以外の産業に乏しいことから原発を誘致。町は電源立地地域対策交付金など多額の原発関連歳入により、公共施設整備を充実させてきた。 ただ、福島事故の影響で一時工事が中断。現在も原子力規制委員会の新規制基準適合性審査が長引き、本体工事が進んでいない。交付金も減少。このため、このまま原発に依存すべきかどうか住民の間に揺らぎも見られる。 このような中、過去3回無投票だった町長選が16年ぶりの選挙戦となり、選択肢が与えられたことに「原発に対する考えをぶつけることができる」という声が聞かれる。 原発のない本県と異なり、青森県は下北半島に原子力関連施設が多く立地。過去には関係自治体で激しい選挙戦も展開された。 […] 全文はこちら。
大間町16年ぶり町長選に 原発が争点 函館市も行方注視via北海道新聞
電源開発(東京)が大間原発を建設中の青森県大間町で、任期満了に伴う町長選が10日告示される。4選を目指す現職と新人3人の計4人が出馬表明しており、16年ぶりの選挙戦となる見通し。原発の早期稼働を掲げる現職に対し、新人は原発の建設・稼働の遅れを踏まえて「原発だけに頼らないまちづくり」や「原発の建設中止」を訴える。同原発の建設差し止め訴訟を起こしている函館市も選挙の行方を注視している。投開票日は15日。 立候補を表明しているのは現職の金沢満春氏(66)=無所属=と、元町課長の野崎尚文氏(61)、市民団体代表の熊谷厚子氏(62)、元函館市議で会社役員の佐々木秀樹氏(67)の無所属新人3人。大間町は人口約5600人。 金沢氏は過去3回とも無投票当選で、初めての選挙戦。 […] もっと読む。
福島第一と同じ沸騰水型は10基申請 原子力規制委、15原発25基審査 via 東京新聞
原子力規制委員会は新しい規制基準に基づき、全国十五原発計二十五基の審査を進めている。新基準に「適合」と判断されたのは、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)と関西電力高浜原発3、4号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の計五基。いずれも格納容器の容量が大きい加圧水型だ。 このうち高浜3、4号機は福井地裁から運転差し止めの仮処分を受け、現在は高裁で争っており、再稼働へのハードルは高い。 重大事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型は、建設中の電源開発大間(青森県)を含めて十基が申請されたが、審査はあまり進んでいない。東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)や東北電力東通(ひがしどおり)原発1号機(青森県)、北陸電力志賀原発2号機(石川県)は敷地内や重要施設の直下に活断層がある可能性が指摘されている。 […] もっと読む。
函館の反発にどう対応/大間原発工事再開 via 東奥日報
電源開発(Jパワー)は、東日本大震災後に1年半余り中断していた大間原発(大間町)の建設工事を再開した。 国内の原発工事再開は大震災後初めて。Jパワーは当初、国のエネルギー基本計画の閣議決定を待ち、建設再開を判断する、と説明してきた。 政府は、新エネルギー・環境戦略で「2030年代の原発稼働ゼロ」を目標とし、原発の新増設を認めない方針を示しているが、枝野幸男経済産業相が着工済み原発の建設継続を容認する考えを示したことが再開を後押しした。 再開理由として、Jパワーの北村雅良社長は「経済・雇用効果が滞り困難に直面している」などと、立地地域への影響に言及した。地域活性化を願い、共存共栄を掲げる地元自治体への配慮は理解できる。 だが運転開始までにさまざまな課題が横たわる。 […] 稼働には、原子力規制委員会が策定する新たな安全基準を満たさなければならない。安全基準の骨格がまとまるのは年度末になる見込みだ。新たな基準では、追加の安全強化対策などが求められよう。活断層の有無も明確にすべきだ。何よりも高い安全性を望む。 […] 函館側の反発にどう対応するのか。規制委は、稼働の是非や地元理解を得る活動は経産省や事業者が担当するべきだとの見解を出した。見解通り、今後は国の関与も必要となろう。 地域の防災対策も欠かせない。大間町に隣接する風間浦村が主張する避難道建設への道筋をどのようにつけるのか。住民の安全に関する問題だ。県は対応を急ぐべきではないか。 大間原発は、使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムにウランを混ぜたMOX燃料を全炉心で使う世界初の商用炉だ。より多くのプルトニウムを燃やすことが可能で、核燃サイクル政策の柱となる。 政府は、30年代の原発ゼロを打ち出す一方、核燃サイクル政策を堅持するという「矛盾」を抱える。 続きは函館の反発にどう対応/大間原発工事再開
大間原発 函館市長法的措置へvia NHK
東日本大震災などの影響で、建設が中断していた青森県の大間原子力発電所について、事業者の電源開発の担当役員らが、1日、函館市を訪れて建設を再開することを伝えました。 これに対し、函館市の工藤寿樹市長は、建設が本格化する前に、法的措置をとって建設を阻止したい考えを明らかにしました。 函館市役所には、1日午後、電源開発の渡部肇史常務ら3人が訪れ、市長らと会談しました。 渡部常務は、大間原発について、「本日、再開することを報告させていただきたい」と述べました。これに対して工藤市長は「これまでの説明は現場の担当者によるもので、ホームページに載っている程度の情報だった。再開を決めてから、責任のある方が来られたことは大変遺憾だ」と答え、電源開発の対応を批判しました。 そのうえで「福島の事故の前の安全神話に基づいて許可を得た大間原発の建設再開は、到底受け入れられない」として、改めて建設の無期限凍結を求めました。 会談のあと、工藤市長は、今後の対応について法的措置をとって、建設を阻止したい考えを明らかにしました。 続きは大間原発 函館市長法的措置へ
青森・六ケ所村の核燃再処理工場:試験再開へ 知事、緊急対策を了承 via mainichi.jp
青森県の三村申吾知事は26日記者会見し、東京電力福島第1原発事故後に、県内の原子力4事業者が取った緊急安全対策を了承したと発表した。非常時の電源確保など地震・津波対策について十分と判断した。これを受け、日本原燃は、同県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場で、08年のトラブル以来停止している高レベル放射性廃棄物ガラス固化体の製造試験を年明けにも再開する見通し。 知事の了承を受け、震災後に工事が中断しているJパワー(電源開発)大間原発(同県大間町)やリサイクル燃料貯蔵の使用済み核燃料中間貯蔵施設(同むつ市)の建設も再開するとみられる。東北電力東通原発(同東通村)の再稼働については、国の安全評価(ストレステスト)の結果が出た後、関係閣僚が最終判断する。 一方、今年1月に着工し、震災後工事を中断した東京電力東通原発(東通村)については、東電が「福島第1原発事故の収束と安定化を優先させる」として緊急安全対策を出していない。 青森県は福島第1原発の事故を受けた各事業者の対策を検証する独自の専門家会議を6月に設置。「対策は妥当」とする報告を11月に受け、知事が県議会や立地市町村長らに意見を聞き、その是非を検討していた。【山本佳孝】 毎日新聞 2011年12月27日 東京朝刊 青森・六ケ所村の核燃再処理工場:試験再開へ 知事、緊急対策を了承
青森県内「原発建設中止を」48% 朝日新聞世論調査 via asahi.com
朝日新聞社が28、29の両日実施した青森県民対象の世論調査(電話)によると、県内で建設中の原子力発電所2基について、「建設を中止するほうがよい」という人が48%を占め、「建設を進めるほうがよい」の25%を上回った。 県内では下北半島で電源開発の大間原発と東京電力の東通原発1号機の計2基が着工しているが、東日本大震災をうけて工事は中断している。 県内には東北電力東通原発1号機や核燃料サイクル施設がある。これに伴い「県民が受ける利益と不利益では、どちらが大きいか」と聞くと、「利益のほうが大きい」が43%で、「不利益」32%を上回った。施設が集中する下北半島を中心とする地域では、利益51%、不利益26%で利益のほうが大きいと感じている人が多い。 青森県内「原発建設中止を」48% 朝日新聞世論調査
大間原発建設 30キロ圏の函館で強まる懸念 依存の地元「止められぬ」 via 北海道新聞
東京電力の福島第1原発事故を受け、電源開発(東京)が青森県大間町に建設中の大間原発から半径30キロ圏にかかる函館市で建設中止を求める声が強まっている。一方、地元の大間町では、震災直後から中断している建設工事の早期再開を望む声が上がる。町経済を原発マネーに頼らざるを得ない現実が、安全性への不安を覆い隠しているようだ。(函館報道部 内本智子、写真も) 函館からフェリーで1時間40分。大間港から見える原発建設の巨大クレーンは止まっていた。建設工事は、東日本大震災直後は「電気や燃料が確保できない」、その後は「建設資材の調達ができない」(いずれも電源開発)などを理由に中断しており、再開のめどは立っていない。 続きは 大間原発建設 30キロ圏の函館で強まる懸念 依存の地元「止められぬ」
『東通原発1号機、大間原発の建設休止…東電など』 via Yomiuri Online
東京電力は、福島第一原子力発電所での事故を受け、青森県東通村で建設中の東通原発1号機の工事を当面見合わせることを決め、17日、青森県側に伝えた。 電力会社「電源開発」(東京都中央区)も、同県大間町で進める大間原発の建設を当面休止することを明らかにした。 県に対し、東京電力は「福島第一原発が大変厳しい状況になっていることを勘案した」(佐久間三喜夫・青森事務所長)と説明。電源開発も「今回の福島原発の事象を見て、改善などがあれば着実に改善したい。(工事は)当面休止する予定だ」とした。 東通原発は今年1月に着工し、4月から本格工事に入る予定だった。出力は約138万5000キロ・ワットで、2017年3月の運転開始を見込んでいる。佐久間事務所長は報道陣に、工事再開の見通しや設計見直しの可能性について「今後の福島の状況を勘案しながらになる。今は申し上げる状況ではない」と述べた。 電源開発青森事務所は読売新聞の取材に対し、大間原発建設休止の理由について、「燃料や機材が調達されないため。準備でき次第、再開したい」としている。 (2011年3月17日20時33分 読売新聞) 『東通原発1号機、大間原発の建設休止…東電など』