Tag Archives: 双葉町

双葉町:「原発PR看板、遺構に」考案者が署名集め提出 via 毎日新聞

◇町長に6502人分 東京電力福島第1原発がある福島県双葉町が、27年前設置した原発推進の標語を記した看板を「安全管理のため」として撤去を計画していることを巡 り、小学生時代に標語を応募して採用された茨城県に避難中の自営業、大沼勇治さん(39)が「看板を震災遺構として現地に残すべきだ」として6502人分 の署名を集め、福島県いわき市の町仮庁舎で8日、伊沢史朗町長に手渡した。 (略) 町は2011年3月の原発事故でほぼ全域が帰還困難区域となり、看板の管理ができなくなって取り付け金具が腐食。町は「落下の危険がある」と撤去 を計画した。大沼さんは妻と2人で署名活動を開始。各地の脱原発集会などで賛同を求めるうちに協力者が増え、海外からも署名が寄せられた。菅直人元首相の 署名もあるという。 別の看板に記された「原子力郷土の発展豊かな未来」の標語を作った男性(90)も署名に応じた。男性は「私のは大間違いだった」と話したという。大沼さんは「日本全体の問題として、あの場所に残すことで過去の過ちを未来に伝えるべきだ」と話した。【栗田慎一】 関連記事: 福島 原子力推進看板の現場保存求め署名提出 via NHK News Web

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

避難解除に間に合うか via 読売新聞

◆双葉町で本格除染始まる  国によって実施される本格除染がようやく全ての自治体で始まった。東京電力福島第一原発事故を受けた原発周辺11市町村での国直轄除染。比較的、放射線量が低い地域が対象だが、自民党は2017年春の避難指示解除を打ち出しており、それに間に合うかどうか心配する声は根強い。  原発事故から4年2か月余りでようやく本格除染が始まった双葉町。対象は避難指示解除準備区域の計200ヘクタールだ。対象地区の一つ、両竹もろたけ地区区長の斉藤六郎さん(77)は「双葉町が一番遅れていた。しっかりとやってもらって、町復興の足がかりを作ってほしい」と求めた。  ただ、対象地区は町全体の4%に過ぎず、東日本大震災の津波被害も受けている。残る96%は放射線量が高い帰還困難区域で、本格除染の方針はまだ明確になっていない。同町産業建設課の猪狩浩課長は「本格除染の対象地区は町の復興拠点となる場所。帰還困難区域の除染も広げるよう国と交渉したい」と語った。  国直轄の本格除染が実施されるのは原発に近い11市町村で、原則的に帰還困難区域以外の避難指示区域が対象だ。これまでに田村、大熊、楢葉、川内の4市町村で終わっているが、双葉町より先に始まっていても、順調に進んでいる自治体ばかりではない。  避難者が全国各地に散らばる浪江町では除染で出る汚染土などの仮置き場の土地確保が難航。地権者との交渉が進まないためで、確保済みは約4割にとどまる。除染は当初、14年春に終わる計画だったが、現在は17年3月を目標にしている。 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

相馬市岩子にある仮設の相馬双葉漁協via 現代ビジネス

2014年4月28日に話はさかのぼります。津波で被災し、郷里・相馬市の岩子地区に仮住まいする相馬双葉漁協を訪ねました。その津波で九死に一生を得た職員で、同級生の池田精一さん(58)にアポを頼み、佐藤弘行組合長に会いました(相馬の浜の被災状況は『余震の中で新聞を作る16~相馬・南相馬へ/津波からの生還 その2』参照)。 福島県沖の漁業は、福島第1原発事故発生後の2011年4月4日、東京電力が構内の汚染水約11500トンの汚染水を海に放出した後、漁の自粛が続いています。再開を悲願とする相馬の漁業者と県水産試験場による地道なモニタリング調査の結果、2012年6月から、放射性物質の不検出が継続的に確認された魚種のみの試験的な操業・流通が始まりました。以後、相馬双葉漁協といわき市漁協(2013年10月から)が限られた量の漁を続けています。2014年9月の漁期からマガレイ(アカジガレイ)などが加わり、同年末までの漁獲対象は計56魚種まで増えました。 「ほそぼそとした漁獲だが、築地(東京)の仲卸業者らは『自信を持って売るから、継続的に出して』と応援してくれている。相馬の名物のカレイもやっと、流通に乗せて大丈夫との国の判断が出た」。佐藤組合長は安堵した顔で語りました。4月16日、厚生労働省が福島県に、マガレイを原発事故後の出荷制限から解除を指示したという朗報があったばかりでした。しかし、佐藤組合長が懸念を漏らしたのは、東電が2013年7月22日、第1原発からの汚染水の海洋流出を認めたとのニュースが流れた後の風評と混乱の再来です。 […] 「たしか、(浄化後は)きれいな水だというが、それは、おたくたちの解釈。いったん流された後の風評被害は、お金では解決できないんだ。きれいな水だと言うなら、なぜ、福島県の漁民がこんなに苦しむのか。日本には3万トン、5万トンのタンカーがあるのだから、それで洋上投機をしたらいい。一部の人間の考えだけで決められては困る」 「汚染水のイメージが一人歩きしている。基準は確かに守られても、われわれに最後の責任が押し付けられることになる」 「最初は(地下水バイパス計画では、原子炉建屋の)遠くから、さらに今度は近いところの井戸からくみ上げるというが、一番危ない。一般の人が聞いたら大変だ。試験操業にブレーキがかかる。影響が出る。(汚染水対策の)いろんな計画は良くても、何一つ満足な成果がないではないか。ALPS(多核種除去設備/トリチウム以外の62種の放射性物質を除去するプラント)はトラブル続きで、構内の汚染水漏れの報道は続いている。(サブドレンでも)必ず問題が起きるのではないか。東電の説明は、きれいごとばかり。失敗の話題が出てこない」 […] 「『大丈夫、大丈夫』と言って、後から『すみません』とお詫びする話がずっと続いている。今回のサブドレンだって、3月14日にあった前回の説明会(余震の中で新聞を作る110『風評の厚き壁を前に/相馬 その1』参照)の時点では、われわれからは想定されなかった事案。それから半年の間に持ち上がってきた問題だ。企業責任の取り方、説明責任の取り方があるはずだが、それを隠すことではないか。最終的には、漁協組合委員の同意をなくして進めないだろう。想定する事案を早めに説明しろよ。その上での信頼関係だろう」 […] 「あれはパフォーマンスだったが、首相がここで第一声とは、いまだかつてなかった。今回も短い時間で、復興を加速していろいろやりますということは言ったが、原発事故や汚染水の話はしなかった。後のことは、大勢いたマスコミに向けてしゃべったのだろう」 2回目のサブドレン説明会があった11日、高橋さんは自宅で振り返り、こう続けました。「第一声で、周りの漁業者たちはいい反応だったと思う。アベノミクスの話は、(経済成長が巡り巡って)復興を早くするという理屈だったが、それよりも、みんな、『いまの状態を何とかしてくれ』という思いなんじゃないか。試験操業がいつまで続くのか、賠償金をいつまでもらっているのか。それでは、若い人は希望を捨てて、いなくなる。東京オリンピックの1年前には、首相の言う『復興』の証拠として、試験操業を、本操業にしてほしい」。 […] 国の担当者は「海洋放出を決めている事実はない。海洋放出や蒸気での放出、地中に入れる方法など、さまざまな選択肢を検証している」と説明。「関係者の理解なしに、いかなる処分もしない」と強調した。 〉(12月26日の河北新報記事) 〈 原子力規制委員会の田中俊一委員長が福島第1原発の多核種除去施設(ALPS)で処理した水を希釈し海に放出すべきだと発言したことについて、東京電力の福島第1廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者は25日、「処理水はタンクにためていく計画で、外に放出することは考えていない」との見解を示した。 ALPSはストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質など62種類の核種を取り除くが、トリチウムは取り除くことができない。増田氏は「トリチウムを貯蔵するか分離するかなどは、国が公募し研究を進めようとしている。東電が判断できる問題ではなく、学識経験者などの意見を踏まえて決める」と述べた。 〉(12月26日の河北新報記事より) もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 1 Comment

福島原発事故:中間貯蔵用地、無償借用を要請 環境省via 毎日新聞

東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、環境省が予定地(福島県大熊、双葉両町)の地権者らに、売買契約前に廃棄物の保管場として土地の無償借用を要請していることが6日、分かった。用地取得交渉が難航する中、国が搬入開始の目標とする来年1月に間に合わせるための苦肉の策とみられる。 […] 一方、両町は用地交渉に関して国が地権者に十分説明するよう求めており、売買前の搬入に反発の声が上がる恐れもある。 全文を読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

中間貯蔵、福島県が容認 来年搬入ヤマ場越す via 河北新報

国は福島側の要望を受け今月、施設使用開始から30年間で総額3010億円の交付金を拠出することや、用地の賃貸者も認める方針を打ち出した。最後の大きな課題で、5~6月に国が開いた住民説明会で最も多かった用地補償額への不満を、国に代わって県が補った形だ。 […] 中間貯蔵施設の候補地の面積は大熊町で町全体の14%、双葉町で10%を占める。人口でみると、両町の20%が30年間、古里の土を踏めなくなるだけに、両町は受け入れの判断は慎重に下す考えで、特に地権者の意向を尊重する姿勢を示す。  地権者の用地補償額への関心は高い。このため両町は議会などとの協議を経て、是非の最終判断に先立ち、国の地権者向け用地説明会を認める可能性もある。  ある町幹部は、9月3日に予定される内閣改造や10月9日告示の知事選などの政治日程に影響されていることに不満を示しながらも「中間貯蔵施設は必要な施設。ここでご破算にできる状況ではない」と指摘。「地権者の心情を考えると、中ぶらりんのままではいられない。カードが全て切られた以上、満額でなくても、ある程度の判断が必要な時期が迫っている」と話した。 […]  一方で、両町長とも受け入れの判断に関しては「まだその状況ではない」(伊沢町長)などと述べ、町議会全員協議会と行政区長会議の反応を見てから行うとの姿勢を崩さなかった。 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

東日本大震災:福島第1原発事故 中間貯蔵、政府・県主導に不信感 住民「シナリオ押し付け」via 毎日新聞

 東京電力福島第1原発事故で出た福島県内の汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設問題は25日、佐藤雄平知事が県独自の財政支援策を提示し、大きく前進した。建設候補地を抱える大熊、双葉両町では今後、政府と地権者の交渉開始に向けて意見集約が進むとみられるが、政府と福島県が主導するスケジュールに、不信感を抱く住民もいる。  「政府や県は一方的に自分たちのシナリオを押しつけようとしている」。行政区すべてが候補地内に入っている双葉町郡山行政区の斉藤宗一区長(64)は、政府が27日に行う行政区長らを対象にした説明会で、政府が地権者と直接交渉を始めることに反対する考えを示した。斉藤区長は「政府から具体的な生活再建策は提示されていない。住民説明会の開催が必要だ」と話している。  大熊町の地権者の女性(49)は「中間貯蔵施設に対しては、家族間でも意見の違いがある。このまま政府と交渉しても、個人の力では負けてしまう」と不安を訴えた。双葉町議の一人は「県内の他の地域から『早く中間貯蔵施設を受け入れろ』という声が増え、両町の住民が置き去りにされたまま計画が進められている。施設の必要性は分かっているのに、住民らは批判の矢面に立たされ、孤立感を深めている」と指摘した。  一方、両町長の「受け入れ判断」が明示されないまま、政府と地権者の交渉に移行する可能性が出てきた。 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

中間貯蔵施設:石原環境相「最後は金目でしょ」via 毎日新聞

東京電力福島第1原発事故の除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設を巡り、難航している被災地との交渉について、石原伸晃環境相は16日、首相官邸で記者団に「最後は金目でしょ」と述べた。地元は、最終的に交付金や補償金などで解決できるとの発言と受け止め、反発を強めている。来年1月の搬入開始を目指す国と地元との交渉は一層難航しそうだ。 石原環境相は、候補地の福島県大熊、双葉両町の住民らを対象にした説明会が15日に終わったことを受け、井上信治副環境相とともに菅義偉官房長官に今後の方針などを報告。面会後、記者団に「どのような話をしたのか」と問われると、「大した話じゃない。説明会が終わり、官房長官が非常に気にしておられたので(今後の)スケジュール感を説明した。最後は金目でしょ」と語った。 石原環境相は16日夕、省内で緊急に記者会見し、「(補償額など)お金の話が多く出た。最後はお金の話になるが、今は示すことができないという話だ」「金で解決できるなんて一言も言ったことはない」と釈明した。 続きは 中間貯蔵施設:石原環境相「最後は金目でしょ」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | Leave a comment

「美味しんぼ」の鼻血問題:敵を見誤ってはいけない 舩橋淳 映画監督 via Huffington Post

2014年05月13日 「美味しんぼ」の鼻血問題について、双葉町や僕の知っている方々も巻き込まれて物議をかもしているので、僕の意見を表明したいと思う。 騒ぎだけがヒステリックに大きくなっているので、まず事実関係をちゃんと把握する必要があると思い、「美味しんぼ」の第604話や、単行本第110 巻「福島の真実」を読んだ。感想としては、地に足の着いた直接取材に基づく、一次情報としての現実描写であるということ。その冷徹で忠実な客観性は、殆ど ドキュメンタリーのそれである。 福島の農家がいかに安全基準をちゃんとクリアすることに苦心し、おいしい農産物を売ろうとしているかを活写している。さらに第110巻では、業者の 買い控えにより財政的な苦境に陥っている農家を描き、その真の原因は、福島第一原発から今も漏れ続けている放射性物質であると、山岡士郎・海原雄山らキャ ラクターの弁を借り、痛烈な批判をしている。 「福島の真実」全編を読むと、福島の豊かな食文化に対する畏敬の念と愛情、それを育んで来た土壌・自然が失われてしまったことへの嘆きが痛切に描かれてい る。そして、そんな状況を引き起こした東京電力と何も有効な策を打ち出せずにいる行政に対する原作者・雁屋氏の憤りがひしと伝わってくる。 福島の人々を貶めようとする意図など全くないのは一目瞭然。むしろ、その逆であり、全編が福島への愛情で貫かれていることを、この件について意見する人間はまず自分の目で確かめて欲しい。 […] 僕自身は映画「フタバから遠く離れて」「放射能 Radioactive」の 撮影を通し、鼻血が止まらない経験を実際した方は井戸川さん以外あったことがない。しかし、双葉町の仮設住宅で喉がひりひりするという方、頭髪、体毛が抜 けたという方には数人会ったことがあり、身体に斑点が出たという話は数度聞いている。噂を増幅させるのは福島の為にはならないので、それよりも映像そのも ので見せるしかない、と僕は思っている。 鼻血に関しては多くの症例が確認できていないだけに、「今のところ」は双葉町役場の言い分も間違ってはいない、しかし継続的に裏付けをとる必要があり、鼻血の事実が確証できればそれは、すぐさま健康障害として認知するべき、というのが僕の見方だ。 […] では、ここで重要なことは何なのだろう? 子供の甲状腺がんの異常発症など、被ばくの影響がはっきりと出ているケースは現在進行形として存在し、僕たちは噂を広めることなく、事実だけを見つめ、それを抑圧・黙殺するのではなく、”予防原則”で対策を講じてゆくことが大事なのではないだろうか。 山岡士郎の鼻血イメージばかりをネットで拡散することこそ、状況を悪化させ、福島を貶めることに繋がる。それこそ風評被害であり、僕らは何が実害で、何が風評被害なのか、現実だけを直視する目を磨かなければいけない。 そして、敵を見誤ってはいけない。 批判されるべきは、漫画の原作者でも、事故の被害者である双葉町でもない。 ストロンチウムを含む全ての核種を検査することなく食物を市場に流し、国際基準よりもよっぽど高い20mSvの被ばく限度を敷いて人々に低線量被ばくを強いている行政こそ、僕らが糾弾し、被ばく回避のための対策を直ぐさま講じるよう求めなければいけない。 現実だけを直視し、根本原因を作った加害者の責任を問い、改善策を求めるのが、僕たちにできることだ。 全文は 「美味しんぼ」の鼻血問題:敵を見誤ってはいけない 舩橋淳  映画監督 当サイト既出関連記事一覧は こちら

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , | 1 Comment

福島県双葉町で300年続く「冨沢酒造店」、伝統の地酒復活を賭け 米・シアトル移住を決断 名酒「白冨士」復活プロジェクト via 産経新聞

株式会社JGマーケティング(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤大吾)は、クラウドファンディング プラットフォーム「ShootingStar(シューティングスター)」にて、福島県双葉町で300年続く伝統の地酒「白富士」(しらふじ)を復活させるため、アメリカ・シアトルに昔ながらの手作業の酒蔵を建てる資金の募集を2014年4月12日(土)より開始致しました。  「白冨士」は、福島県双葉町で300年以上続く酒蔵である冨沢酒造店が代々作り続けてきた伝統の地酒です。阿武隈山地の伏流水を仕込み水として使い、代々の杜氏が全工程を手作業で仕込んだ「白冨士」は、米の甘みが感じられる酒として長年人々に愛されてきました。しかし、2011年3月12日、数キロ先の福島第一原発で水素爆発が起きて以来、酒蔵からの避難を余儀なくされています。 全文を読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

原発事故「最後の避難所」、双葉町が旧・騎西高を返還 via TBS News i

震災・原発事故による福島県で最後の避難所となっていた埼玉県加須市の旧・騎西高校が27日、埼玉県へ返されました。 埼玉県加須市の旧・騎西高校は、原発事故の後、2年9か月にわたり福島県双葉町の避難所として使用され、ピーク時には当時の人口の5分の1にあたる、お よそ1400人の住民が避難生活を送っていました。去年12月に最後まで残っていた5人の住民が借り上げ住宅などに移り、避難所は閉鎖されました。 双葉町の伊沢史朗町長は27日、埼玉県庁を訪れ、上田清司知事に対し、旧・騎西高校のカギを返し、感謝の気持ちを伝えました。 続きは原発事故「最後の避難所」、双葉町が旧・騎西高を返還

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment