Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: December 2018
Hidden danger: Radioactive dust is found in communities around nuclear weapons sites via LA Times
By Ralph Vartabedian At the dawn of the nuclear age, the Franklin D. Roosevelt administration placed the nation’s major nuclear weapons production and research facilities in large, isolated reservations to shield them from foreign spies — and to protect the … Continue reading
Posted in *English
Tagged health effects, internal exposure, Marco Kaltofen, Nuclear Weapons
Leave a comment
Has Kazakhstan forgotten about its Polygon test survivors via PRI’s The World
December 19, 2018 · 2:30 PM EST By Wudan Yan On a bright, bitterly cold day in early November, Aigul Suleimenova went home during her lunch break to check up on her daughter, Assee, who has a condition that weakens her … Continue reading
トリチウムの健康被害について via 市民のためのがん治療の会
顧問 西尾 正道 ●はじめに […] 有識者は足かけ6年にわたりトリチウムを含んだ処理水の処分策について検討してきたが、その結論として5つの処分方法を提示した。 その処分方法別の費用は34億円~3976億円と大きな幅があるが、結論としては最も安い費用で済む海洋放出(費用34億円)を行おうとしている。 この方針は東電会長ばかりではなく、原子力規制委員会の更田豊志委員長も「希釈して海洋放出が現実的な唯一の選択肢」と記者会見で述べ、寄生委員会化している。 […] 公聴会の資料では「トリチウムは自然界にも存在し、全国の原発で40年以上排出されているが健康への影響は確認されていない」と安全性を強調し、 また「トリチウムはエネルギーが低く人体影響はない」と安全神話を振りまいています。 しかし、世界各地の原発や核処理施設の周辺地域では事故を起こさなくても、稼働させるだけで周辺住民の子供たちを中心に健康被害が報告されている。 その原因の一つはトリチウムと考えられるが、本稿ではそのトリチウムの危険性を論じる。 […] ●トリチウム【tritium】(記号:T)とは […] 問題なのは、原子力発電では事故を起こさなくても稼働させるだけで、原子炉内の二重水素が中性子捕獲によりトリチウム水が生成され、膨大なトリチウムを出すことです。 トリチウムはβ崩壊して弱いエネルギーのβ線を出してヘリウム3(3He)に変わります。 β線の最大エネルギーは18.6keV、平均エネルギーは5.7keVで物理学的半減期は12.3年です。 体内での飛程0.01mm(10μm)ほどです。このため原子力政策を推進する人達はエネルギーが低いので心配ないとその深刻さを隠蔽し、海に垂れ流しています。 人間の体内では、水素と酸素は5.7eVで結合し水になっています。 トリチウムの平均エネルギーは5.7KeVであり、その1000倍以上のエネルギーです。 […] 経口摂取したトリチウム水は尿や汗として体外に排出されるので、生物学的半減期が約10日前後であるとされています。 また気体としてトリチウム水蒸気を含む空気を呼吸することによって肺に取り込まれた場合は、そのほとんどは血液中に入り細胞に移行し、体液中にもほぼ均等に分布します。 問題なのは、トリチウムは水素と同じ化学的性質を持つため体内では主要な化合物である蛋白質、糖、脂肪などの有機物にも結合し、 化学構造式の中に水素として組み込まれ、有機結合型トリチウム(OBT:Organically Bound Tritium)となり、トリチウム水とは異なった挙動をとります。 この場合は一般に排泄が遅く、結合したものによってトリチウム水よりも20~50倍も長いとする報告もあります。 有機結合型トリチウム(OBT)の体内蓄積のパターンの一つは原⼦⼒施設から出るトリチウム⽔の⽔蒸気によって汚染された⼟地で育った野菜や穀物ばかりでなく生物濃縮した⿂介類などの⾷物を摂取することであり、 もう一つはトリチウム⽔の飲食や吸入などによって、⼈体が必要とする有機分⼦の中にトリチウムを新陳代謝して摂り込みます。 なお放射線の生物学的効果を表すRBE(Relative Biological Effectiveness,生物学的効果比)は、γ線は1であるが、トリチウムのβ線は1ではなく、1~2の間という報告が多く、より影響が強いと考えられます。 ●トリチウムの人体影響 […] 放射線の影響は基本的には被曝した部位に現れます。 エネルギーが低くても水素として細胞内の核に取り込まれ、そこで放射線を出して全エネルギーを放出するわけですから影響が無いことはないのです。 有機結合型トリチウムは結合する相手により体内の残留期間も異なります。 図1に人体影響のポイントをまとめて示しますが、トリチウムは他の放射性核種と違って、放射線を出すだけではなく化学構造式も変えてしまうのです […] 内部被曝による人体影響はマンハッタン計画以来、軍事機密とされ隠蔽され続けており、トリチウムもそのひとつなのです。 トリチウムがほとんど無害とされ、極端な過⼩評価をされてきたのは、ICRP(国際放射線防護委員会)の線量係数の設定によります。 … Continue reading
月110時間を超える長時間労働で過労死認定――忘れられつつある福島第一原発で今も働く作業員の実態 via 週プレNews
■未明から暗くなるまでの長時間労働だった 「残業代も払ってもらえずに働き、夫は汗まみれのままで亡くなりました。二度と夫のような過労死が起きないようにしてほしいと思います」 亡くなった猪狩忠昭さん(当時57歳)の妻は11月7日、夫の労災認定を発表した記者会見で涙をふきながらこう話した。 福島第一原発では今も、毎日約5000人の作業員が働いている。汚染水や核燃料の取り出しなどの課題が指摘される一方で、東電は作業環境が改善したことを強くアピール。そうしたなかでの過労死だった。原発事故後、長時間労働での過労死認定は初めてとみられる。 […] その後、17年に東電は、原発構内で使う全車両に通常の車検並みの点検を18年9月までに実施すると発表。それに伴って、猪狩さんは月~金曜日は原発、土曜日は会社で車両整備をする生活になった。 原発に向かう日は、午前4時半に会社の事務所でタイムカードを押し、一般道を1、2時間かけて通勤。防護服に着替えてミーティングをし、午前8時過ぎには整備場で作業を始めた。帰りは事務所に戻って事務作業や残った整備をし、退社するのは午後6時から7時だったという。 作業環境も厳しいものだった。何しろ原発構内の車は放射能汚染がひどい。そのため全面マスクに防護服、二重の手袋という重装備。猪狩さんは、整備の手間がかかる大型車や消防車のような特殊車両を担当していた。 そうした状況を遺族が知ったのは、猪狩さんが亡くなった後だ。妻は言う。 「最初の2年くらいは原発に行っていることも知らなかったんです。その後、朝早くなることが増えたときに大丈夫かと聞いたら、朝が早い分お昼の休憩が長くて仮眠も取れるから大丈夫だよって。安心させたかったのでしょう」 実際は、休憩所に行くには放射能汚染のチェックをしたり防護服を着替える必要があるため、昼は1時間も休めなかった。 妻は、猪狩さんの整備士仲間からこんな話も聞いている。 「その方は『普通はあんな車は直さない。オレなら放り出しちゃう。でもあいつはできるからやっちゃうんだ』って言ってました。夫はその人に『オレがやるしかないんだ』って話していたそうです。そこまで責任感を持って仕事してたんだなって思いました」 ■東電と会社の冷たい対応に不信感が増した 猪狩さんは亡くなる1年前に心臓の血管の手術を受けている。手術はうまくいき体調もよかったが、亡くなる1ヵ月くらい前から体がつらいと不調を訴えるようになった。同僚は、亡くなる3日ほど前、階段の上り下りもつらそうだった猪狩さんを見たという。 「作業前には毎日、血圧や体温を測って記録していました。血圧が高かったのは会社も知っていたはずです」と妻は言う。 […] 「後で東電の記者会見のことを知ってびっくりしました。『病死』って発表した時間、私は夫の亡骸(なきがら)にも会っていなかったんです。それに東電は『ご家族の皆さまにお悔やみを申し上げます』と言っていましたが、今でも直接何かを言われたことはありません」 東電と雇い主のこうした対応に不信感を募らせた遺族は、「フクシマ原発労働者相談センター」などの協力を得ながら情報を集めた。そしてタイムカードの記録から月平均110時間を超える残業があったことを突き止め、今年3月、いわき労働基準監督署に労災を申請したのだ。 申請が認められたのは一周忌直前の10月16日。妻は記者会見で、「夫のがんばりを認めてもらい、ほっとしています。夫のお墓に『お疲れさまでした』と伝えました」と話し、声を詰まらせた。 いわきオールは週刊プレイボーイの取材に対して代理人弁護士を通し、「適切な労務管理・従業員の健康管理を行なっていたと認識しております」と回答。東電は記者会見で、「これからも安全最優先で環境整備をしながら、しっかり(作業を)進めていきたい」とだけ述べた。 原発事故から7年半が経過し、東電や政府はしきりに福島第一原発の労働環境が改善したことを強調している。本当に変わったのだろうか。『週刊プレイボーイ』49号(11月19日発売)では、福島第一原発で働く現場の生の声もレポート、彼らが今抱える不安を伝えている。 全文
めおと漫才トークライブ「福島原発事故とその後」 12/22に高知市 via 高知新聞
吉本興業のめおと漫才コンビ「おしどりマコ&ケン」によるトークライブ「ニュースが伝えない福島原発事故とその後」が22日、高知市旭町3丁目のこうち男女共同参画センター「ソーレ」で開かれる。原発をなくし、自然エネルギーを推進する高知県民連絡会の主催。 (略) 原発事故後の政府などによる「直ちに健康に影響はない」との説明に違和感を覚え、東京電力の会見や、学会などの取材活動を開始。第22回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞を受賞した。 午後2時から4時半。千円(当日1200円)、大学生千円、高校生以下無料。高新プレイガイドなどで販売中。問い合わせ先は平和運動センター(088・875・7274)。 全文はめおと漫才トークライブ「福島原発事故とその後」 12/22に高知市
Edison’s Plans To Resume Nuclear Waste Transfer May Face Legal Challenge via KPBS
Southern California Edison may face more legal challenges before resuming the transfer of highly radioactive spent fuel rods from cooling ponds to silos near the beach at San Onofre. San Diego attorney Mike Aguirre said Edison has not lived up … Continue reading
Mayor confirms ‘loans,’ denies ties to nuclear waste site via The Asahi Shimbun
MINAMI-OSUMI, Kagoshima Prefecture–The mayor here received 8 million yen ($71,500) in unreported “loans” but returned the money apparently after lenders complained he wasn’t following through on promises to bring a nuclear waste disposal site to the town. Toshihiko Morita, 59, … Continue reading
福島県が「心筋梗塞」「脳卒中」患者調査へ 1月から発症登録 via 福島民友
県で死亡率が高い急性心筋梗塞と脳卒中の発症状況の調査を検討していた県は19日、来年1月から発症登録事業を始めると発表した。県内に住民登録されている人のうち、1月1日以降に急性心筋梗塞や脳卒中を発症した人を調査する。 医療機関に登録票を配布し、発症した患者の情報を福島医大健康増進センターで集約する。 (略) 厚生労働省の年齢調整死亡率(2015年)によると、本県の急性心筋梗塞の死亡率は男女とも全国ワースト1位。脳梗塞の年齢調整死亡率は男性が全国ワースト7位、女性が同5位と悪化が目立っている。 全文は福島県が「心筋梗塞」「脳卒中」患者調査へ 1月から発症登録
東海第2原発で作業員死亡 放射線管理区域外で感電か via The Sankei News
18日午後3時半ごろ、茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、点検作業中だった同県那珂市菅谷の会社員、宇野貴則さん(43)が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。作業していたのは放射線管理区域外で、感電したとみられる。 原電によると、宇野さんは原電の協力会社の社員。送電線と発電所を接続する機器がある「屋内開閉所」付近で倒れているのを、一緒に作業をしていた同僚が発見した。 続きは東海第2原発で作業員死亡 放射線管理区域外で感電か
Another outage at nuclear power plant in Mississippi raises concerns via CBS News
Jackson, Miss. — Another unplanned outage at Mississippi’s Grand Gulf nuclear power plant is adding to regulators’ concerns that reliability problems at the largest single-unit nuclear power plant in the United States may be affecting power markets. Operators at the … Continue reading