Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/03/24
原発事故後に甲状腺がんになった145人の子供たち 支援いつ打ち切られるか… via 毎日新聞
このまま忘れ去っていいのだろうか--。東京電力福島第1原発事故後、福島県の検査で甲状腺がんと診断された145人の子どもたちのことだ。原発事故との因果関係が認められない中、国と東電は傍観し、福島県が検査と治療費支援を続けている。割り切れない思いを抱える患者の家族に会いに行った。【沢田石洋史】 因果関係、認められず 福島県の基金いつまで… 会えたのは甲状腺がんの摘出手術をした患者2人の親。匿名が条件で、甲状腺がんと確定した年や現在の年齢など患者の特定につながる情報は書かないように言われた。2人の状況を説明する前にまず、福島県が実施している甲状腺検査について整理したい。 旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故(1986年)で小児の甲状腺がんが多発した経験を踏まえ、「県民健康調査」の一環として行われている。1巡目の検査は事故当時に18歳以下だった約37万人を対象に2011年から15年4月末まで行われ、受診した約30万人のうち、がんと確定したのは101人。14年4月以降は2巡目の検査に入り、新たに44人のがんが確定した。16年5月以降は3巡目の検査が行われており、今後も増える可能性がある。 145人という数が多いのか、少ないのか。有識者でつくる県の検討委員会は、がんの子どもが100人を超えた昨年2月、全国的な統計に基づいて推計される患者数に比べ「数十倍多いがんが発見されている」と分析しながらも、チェルノブイリ事故と比べて被ばく線量が少ないことなどを根拠に原発事故との因果関係は「考えにくい」とした。「放置しても無害ながん」を検診で見つけて「がん」と診断する「過剰診断」も指摘されてきた。これに対し、被ばくと関連があると主張する専門家もおり、見解は割れている。 では、甲状腺がんの摘出手術を受けた子どもたちはどんな生活を送っているのか。高校生の時に診断された女性のケース。父親に話を聞いた。 「高校の集団検診で『がんの疑い』と判明し、手術をして甲状腺を半分摘出しました。この時はまだ、将来の希望をあきらめず、県外の大学に進学しました」 将来はデザイン関係の仕事に就くか、美術館の学芸員になる夢があった。しかし、進学したその年に再発し、転移もしていることが判明。告知を受けた時、泣き崩れたという。進学先で医療をサポートする体制はなく、精神的な落ち込みも激しいことから県外での1人暮らしは無理と判断。退学して実家に戻り、治療に専念している。 (略) もう1人。10代半ばで甲状腺を半摘した男性のケース。母親に聞くと、告知後は「僕はもう死ぬ」「なぜ自分だけこんなつらい思いをしなければいけないのか」と親を責めて暴力を振るい、あざが絶えないという。 甲状腺がんの10年生存率は約9割との統計もある。他のがんに比べて経過は良いと言われているが、「まだ若いせいか、がんを受容することができていません」と母親。定期的に血液検査を受け続ける必要があり、「医師には『切れば治る』と言われましたが、再発の不安を抱えながら、一生を過ごさなければいけない」と嘆いた。 2組の親に共通する悩みがある。それは県からの治療費支援が「原発事故との因果関係が認められないまま、いつか打ち切られ、忘れ去られる」という不安だ。 福島県によると、自己負担した治療費は全額、国の財政支援や東電の賠償金で創設した「福島県民健康管理基金」から後日交付される。なぜ、原発政策を推進した国や東電が直接手掛けず、福島県が支援策を担うのか。担当者は「県が一律検査を行った結果、甲状腺がんが発見され治療が必要になったため」と説明した。 つまり、事故との因果関係とは異なる次元で県が独自に始めた支援だ。基金の運用は11年度から約1030億円でスタート。甲状腺がん治療以外の健康関連事業などにも使われ、15年度末の残高は約760億円。甲状腺がんの子どもらへの支援をいつまで続けるかは決まっておらず、中ぶらりん状態だ。 2組の親は、昨年3月に設立された「311甲状腺がん家族の会」で知り合った。家族会作りを進めたのは、同県郡山市の元口腔(こうくう)外科医で、口腔がん治療にも携わっていた武本泰さん(58)。緑内障を患い40歳で全盲となった武本さんが、初めて甲状腺がんの家族と知り合ったのは4年前のことだった。中途失明で2年間ひきこもった自身の経験から「子どもの甲状腺がんも横のつながりを持たなければと。2組いれば会を発足させられると思いました」と振り返る。しかし、なかなか2家族目が見つからず、発足まで3年かかった。現在は10家族以上が参加して励まし合うが、「親は子どものがんを知られたくないから、匿名の存在です。だから、どうしても社会で孤立してしまう」と武本さん。 (略) チェルノブイリ事故で世界保健機関(WHO)が、子どもの甲状腺がんとの因果関係は明らかだと発表したのは、事故から7年後の93年です。福島の場合は現段階で因果関係がないかもしれないし、あるかもしれない。ならば「あるかもしれない」を前提に対応すべきではないでしょうか。見放される子どもが出ないように、社会復帰するまで精神的、経済的にもっとシステマチックにサポートする体制を作らなければいけない。 ベラルーシでは国が責任を持って治療や検査などを継続しています。福島県もやるべきことはやっているとは思いますが、原発政策を推進してきた国が、因果関係の有無を調べるなど主体的に取り組むべきではないか。 子どもたちに言いたいことがあります。甲状腺がんはリンパ節転移が多い。肺などの他臓器に転移することもあります。それでも早期に発見して治療すれば、ほとんど死にません。僕は日本チェルノブイリ連帯基金の理事長として医師団を102回派遣してきました。だから、信じてほしい。ベラルーシではほとんどの子が治っているということを。そして、結婚し、子どもを産んでいる。 (略) 小児甲状腺がん支援活動 甲状腺がんの家族や子どもを支える市民団体は、「311甲状腺がん家族の会」(事務局・福島県郡山市)のほか、「3・11甲状腺がん子ども基金」(事務局・東京都品川区)がある。基金は、作家の落合恵子さんや精神科医の香山リカさんら著名人が呼びかけ人や顧問となり、甲状腺がんと診断された子どもらへの経済的な支援として一律10万円を給付する「手のひらサポート」事業に取り組んでいる。東京電力福島第1原発事故で放射性物質は福島県外にも飛散していることから、1都15県の居住者が対象。これまで約2800万円の寄付金が寄せられ、2月末までに66人(福島県居住者50人、他県居住者16人)に支援を実施した。同基金は政府による包括的支援策を求めている。 全文は原発事故後に甲状腺がんになった145人の子供たち 支援いつ打ち切られるか…
Russia ‘covered up nuclear disaster FOUR TIMES worse than Chernobyl’ secret, report claims via Mirror
Children are still being born today with defects resulting from the fallout from a Soviet nuclear weapons test in Kazakhstan A newly unearthed secret report claims Russia covered up a nuclear disaster four times worse than Chernobyl, it has been … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Russia/Ukraine/Chernobyl
Leave a comment
韓国の原発が有害物質を5年以上もこっそり海に放出、海女から「鼻血が出た」と証言も=韓国ネット「原発が爆発した日本と変わらないじゃないか!」via Record China
2017年3月23日、韓国・JTBCテレビなどによると、韓国南西部の都市・釜山(プサン)に近い古里(コリ)原子力発電所から、有害物質が海に放出されていたことが分かった。 蔚山(ウルサン)海洋警備安全署は22日、消泡剤として使われる有害物質ジメチルポリシロキサンを海に無断で流していた容疑(海洋環境管理法違反)で、原発を管理・運営する韓国水力原子力(韓水原)の関係者6人と法人・韓水原を在宅起訴意見付きで送検したことを明らかにした。 韓水原は2011年1月から16年8月まで、古里原発の排水に混ぜ海に流す手法でジメチルポリシロキサン約100トンを海に捨てた疑いが持たれている。韓国の発電所では発電設備の温度を下げるために使われる水を海に排出する際、多量の泡が発生することから、海洋管理法で有害液体物質に分類されるジメチルポリシロキサンが消泡剤として公然と使われてきたという。 これとの関連は確認されていないが、JTBCは、近くで操業する海女が「海に白い泡が浮かぶと水が苦くなり、鼻血が出て目まいがした」と証言したと伝えた。 (略) また、「安全な国で暮らしたい」「あの辺りのワカメは食べて大丈夫なのかな?」「『パンドラ』(原発事故を描いた韓国映画)もあり得ない話じゃないね。怖い」と切実なコメントのほか、「原発はこれ以上建設すべきじゃない。脱原発に向かうべきだ」との声もあった。(翻訳・編集/吉金) 全文は韓国の原発が有害物質を5年以上もこっそり海に放出、海女から「鼻血が出た」と証言も=韓国ネット「原発が爆発した日本と変わらないじゃないか!」
沢田研二のファン、彼の外見と内面の変化をまるごと受け入れる via Newsポストセブン
3月11日、ジュリーこと沢田研二(68才)が新アルバムを発売した。タイトルは『ISONOMIA』。ギリシア語で「自由かつ平等である状態」を意味する。表題曲は、アップテンポのメロディーに、ジュリー特有の艶のあるミドルボイスが重なる。そして、歌詞の内容は自然の大切さを時、原発にNOを突きつけるものとなっている。 (略) ジュリーを決定的に変えたのは、2011年3月11日の東日本大震災だった。還暦前、「これからは言いたいことを自由に言う」と決めたというジュリー。だが3.11に直面し、打ちのめされた。 「何かしなければいけない、と焦りながらも、途方もない被害を前に何をすればいいのかわからない。多くの人と同じように、ジュリーも悩みました。原発事故を目の当たりにして、この国の政策に疑問も募っていった。 でも、彼は芸能人。政治的な発言には慎重にならざるをえない。そんな時、芸能人でありながら反原発を叫ぶ山本太郎さん(42才)を見て感銘を受けたそうです。“60過ぎて地位もクソもあるか”と開き直るようになりました」(音楽関係者) 2012年以降、ジュリーは毎年3月11日に新アルバムを出し続けた。全作、テーマは「被災者への祈り」と「反原発」。 福島原発を表す『F.A.P.P』(2012年)という歌では、《死の街は死なない》《何を護るのだ国は》と叫び、『こっちの水苦いぞ』(2015年)では原発再稼働を憂いた。 ライブ中のMCでも「あっかん安倍!」と反安倍政権を鮮明にし、憲法改正に反対する歌も作った。リスクは承知。それ以上に「言いたいことを言う」という原点に帰ったのだ。ジュリーのファンは、彼の外見と内面の変化をまるごと受け入れている。 全文は沢田研二のファン、彼の外見と内面の変化をまるごと受け入れる