除染して大熊町に帰ろう」は復興利権です。via たんぽぽ舎メルマガ

3月1日たんぽぽ舎26周年のつどい第2部の記念講演で木幡ますみさんが「福島の現状
―2011年3月から現在に至る大熊町の状況」を話されました。
 1時間の短かい持ち時間で、いろいろ話されました。原発事故の前の出来事、事故当時
のこと、そして現在のこと。
 事故前のことは、モニターとして原発内部を見学にいった時のこと。地下一階の洗濯所
では作業員の防護服を洗濯していますが、働いているのは身寄りのない年寄りで、乾燥す
るときに放射能が飛ぶ中をはだしでマスクもつけずにいるので、みな早く死ぬと言われて
いたそうです。
事故以前から大熊町は子供の病気が多く、白血病や甲状腺がんもありました。そういう子
供の父親は原発作業員でした。
 3.11事故の時東電社員は逃げた人が多かったが、逃げない人もいました。東電社員の中
でも格差・分断があります。
 格差・分断はますます広がっています。現在末端の作業員は酷い生活をしています。い
ろいろと経費を引かれて弁当代しか残らない人もいます。
 彼女は一時帰宅で時々実家に帰ると、ネズミや猪のふんとともに、毛布やラーメンのカ
ップを見つけるそうです。その日の仕事にあぶれた除染作業員が宿泊費を節約するために
線量の高い空き家に泊まるようです。
 収束作業で一番酷い仕事をしているのは外国人が多いそうです。やくざが集めてくるの
ですが、外国から直接連れてくる場合もあります。フク1の1号機から3号機で作業した
ロボットを回収する作業は彼らがやるそうです。
 除染で儲けているのは、町長、役場職員、商工会長など、利権に群がる人々はいわき市
に「除染御殿」を建てている一方、仮設住宅で長期間住み続けている人々がいます。自死
者が増えています。
放射性廃棄物の中間処理施設建設でも利権で金が入る一握りの人がいます。
 復興利権と「原子力むら」の復活によって、「福島と原発」の現状に取り組むのが難し
くなっています。そうした集会には会場を貸さない市町村が増えています。「除染して帰
ろう」という町長に逆らう職員は移動させられます。
困難な状況でも、状況を冷静に分析し、差別された人々とともに元気に活動されている木
幡ますみさんは素晴らしいと思います。

もっと読む。

This entry was posted in *English and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply