【高浜原発の安全協定】 残る格差、立地と周辺 福島事故後、要求拡大 via 47 News

高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働を控え、京都府は27日、関西電力と安全協定を結んだが、再稼働への地元同意権は盛り込まれなかった。県境を 越えて広域に放射性物質が拡散した福島の原発事故後、原発の「地元」をめぐる議論はくすぶり続ける。全国各地の周辺自治体は「立地並み」の扱いを求めるが 依然として格差は残り、住民らの不満は強い。

▽いら立ち

「なぜ同意は立地自治体だけなのか」「国が何を基準にしているか分からない」。京都府の山田啓二知事は協定締結後、報道陣に国へのいら立ちをあらわにした。

政府は原発から半径30キロ圏内の自治体に避難計画の策定を求める一方、地元同意の範囲について「(立地道県の)知事らの判断を尊重したい」(宮沢洋一経済産業相)と判断を丸投げし続けているためだ。

(略)

▽わずか数百メートル

九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)から最短で数百メートルの同県唐津市。小さな湾を隔てた対岸にある原発は住民にとって身近な存在だ。だが、これ ほど近くても行政区画の境界が壁となり、地元同意は認められない。唐津市は2012年に協定を結んだが「佐賀県が県全体を代表して協定を結んでいるから」 と押し切られ、立地の玄海町とはほど遠い内容となった。

先行する九電川内原発(鹿児島県)のケースでは同意対象が立地の鹿児島県と薩摩川内市に限られたため、高浜原発など他の原発でも同様になると懸念する声は強い。

中国電力島根原発(松江市)の半径30キロ圏に入る鳥取県の平井伸治知事は 今月10日 、再稼働に関しては周辺自治体の意見を判断に反映させるよう経産省に要望。「川内原発の進め方が先例として定着することを危惧している」と訴えた

全文は【高浜原発の安全協定】 残る格差、立地と周辺 福島事故後、要求拡大

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply