Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2014/03/01
中国、日本に高濃縮ウランの説明要求―中国メディア via Record China
2014年3月1日、新華社によると、2月28日に行われた中国外交部の定例記者会見で、記者から「日本政府は兵器級プルトニウムの返還については回答し たが、高濃縮ウランと兵器級ウランの問題についてははっきりと説明していない。中国はこれをどう考えるか」という質問が出た。 秦剛(チン・ガン)報道官はこれに対し、「高濃縮ウランも兵器級ウランもプルトニウムと同様、敏感な問題を抱える核材料だ。こうした敏感な材料の需給のバランスが取れなければ、核の安全にとって隠れた危険となり、核拡散のリスクが生じる」と述べた。 続きは中国、日本に高濃縮ウランの説明要求―中国メディア
河野太郎氏 原発やめると電気料金上がるは真実隠すまやかし via NEWSポストセブン
(抜粋) 私たちはこれからも汚染の恐怖に脅えて暮らさなければならないのか。それでもまだ、原発再稼働を目指すのか。自民党内にあって、「脱原発」を主張する河野太郎議員に話を聞いた。 * * * 国民の皆さんのなかには、原発は心配だけれども、原発をやめて電気料金が跳ね上がるのも怖いという人も多いかもしれません。電力会社も盛んに、原発を動かさないと電気料金が上がると言っていますが、実際は違います。 再稼働しないということは、原発を使わないということ。すると、原発は廃炉処理をしなくてはなりません。これには何百億円とも何千億円ともいわれ るお金が必要になります。ですから電力会社には、廃炉の費用を積み立てておくことが義務づけられています。しかし実際には、ほとんどの原子炉の廃炉積立金 は不足しています。 したがって、廃炉にすると決まった瞬間に、必要なお金を積み立てないといけなくなりますが、そうなれば、多くの電力会社は債務超過に陥ってしまいます。 もうひとつ、電力会社が再稼働を進めたい理由があります。それは、先程も触れた使用済み核燃料の問題です。使用済みというと、価値のないものと思 うかもしれませんが、プルトニウムという燃料が含まれているから、これは資産だとこじつけて、これまで電力会社のバランスシートの資産の部に計上されてき ました。 しかしそれも廃炉と決まった瞬間に、資産とはいえなくなります。すると、バランスシート上でも、特別損失を計上して、資産から落とさなければならなくなります。そうなればやはり、電力会社は債務超過にならざるを得ないでしょう。それを電力会社は避けたいのです。 原発を再稼働しないと電気料金が上がるというのも、そして、再稼働しないと電力が足らないというのも、そうした真実から目を背けるためのすり替えであり、まやかし。実際に原発なしで猛暑の夏を乗り切ってきましたし、騙されてはいけません。 全文は河野太郎氏 原発やめると電気料金上がるは真実隠すまやかし
社説:ビキニ被ばく60年 核廃絶への決意新たに via 毎日新聞
1954年3月1日、第五福竜丸の乗組員は、水爆実験による大量の放射性物質「死の灰」を浴び、無線長の久保山愛吉さんが半年後に死亡した。米政府 が「見舞金」として日本側に200万ドルを支払うことで政治決着したが、乗組員への十分な補償や調査は行われていない。米国はこの海域で46〜58年に計 67回の核実験を行い、延べ1000隻の日本漁船が被災したと言われるが、実態は今も解明されていない。 54年の核実験では、風下にあったロンゲラップ環礁の島民も被ばくした。強制移住後、いったん帰還した が健康被害が続出し、再び避難したままになっている。マーシャル諸島の首都マジュロでは1日、こうした被ばく者の追悼式典が開かれ、第五福竜丸の元乗組員 らも参加する。原発事故があった福島県からの参加者も予定されているという。 ストックホルム国際平和研究所によると、減少傾向にあるとはいえ今なお世界には1万7000発を超える核兵器がある。オバマ米大統領は5年前に「核なき世界」を目指すと演説したが、その実現への道のりはなお遠い。 (略) だが、非核保有国による核廃絶への粘り強い取り組みは続いている。2月にはメキシコで、日本など146カ国が参加して核兵器の人道的影響に関する国際会議が開かれた。4月には広島で、段階的な核軍縮を目指す「軍縮・不拡散イニシアチブ」の第8回外相会合が開かれる。 日本は一方で米国の「核の傘」に依存するというジレンマを抱えているが、核廃絶を目指す国際的な取り組みと積極的に連携し、少しでも「核なき世界」へ前進できるよう、核保有国への訴えを重ねたい。 全文は社説:ビキニ被ばく60年 核廃絶への決意新たに 当サイト既出関連記事:核の傷痕、戻れぬビキニ 水爆実験から60年 via 朝日新聞
Workers at Nuclear Waste Site in New Mexico Inhaled Radioactive Materials via The New York Times
WASHINGTON — Thirteen employees who worked the night shift at a nuclear waste burial site in New Mexico after an underground leak are carrying radioactive materials in their bodies, but it is too soon to say how much health risk … Continue reading