Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2013/04/10
Safest place for plutonium: reactor via Reno-Gazette Journal
There is a facility under construction in South Carolina, called the MOX facility, which will make nuclear fuel using uranium and plutonium. It is important to complete it and make it operational, and here is why: Americans can sleep soundly … Continue reading
【チェルノブイリ取材】放射能の風評被害で原発付近の住民に差別 / 政府が「この人はどこでも自由に出入りできる」という書類を発行 via Rocket News 24
メルトダウン事故のチェルノブイリ原発から30キロ圏内には無断で入ることができず、ウクライナ非常事態省の許可がいる。見学や研究のため入りたい場合は、少なくとも10日前に申請しておく必要があるという。しかし、そんな原発30キロ圏内に住んでいる人たちがいる。 ・放射能に関する差別 エフゲーニーじいさん(75歳)はそのひとり。本来ならば30キロ圏内に住んではいけないが、自分が生まれ育った家であることから強い思いがあり、いまも生家で暮らしている。そんなエフゲーニーじいさんは、かつてあった放射能に関する差別について語ってくれた。 ・事故発生時もチェルノブイリに住んでいた メルトダウンしたチェルノブイリ原発から、大量の放射性物質が放出された。27年が経過したいまも放射性物質が飛散を続けており、さらなる飛散を抑えるべ く、現在はシェルターが建設されている。事故当時40代だったエフゲーニーじいさんは、事故発生時もチェルノブイリに住んでいた。 ・放射能に汚染された人 事故後、エフゲーニーじいさんのようなチェルノブイリに住んでいた人たちへの差別があったという。そう「放射能に汚染された人」として避けられたり、嫌な 対応をされることがあったというのだ。そういう出来事があったことから、政府が「とある公式な書類」を発行したとのこと。 ・政府が公的書類を発行 簡単にいえば「この人はどこでも自由に出入りできる」という公的書類を発行したのである。エフゲーニーじいさんはそれを持ち歩いて行動していたという。そこまでしないといけないくらい差別的な行為をされていたと考えると、非常に心が痛む。 ・人としての心を忘れずに生きたい 福島第一原子力発電所の事故後、福島県民に差別的な態度をとる人がいたという声もある。どのような状況であれ、冷静になり、人としての心は忘れずに生きていきたいものである。 続き、写真、ビデオは【チェルノブイリ取材】放射能の風評被害で原発付近の住民に差別 / 政府が「この人はどこでも自由に出入りできる」という書類を発行
Quake hits near Iran’s nuclear city Bushehr, 37 dead via Reuters
(Reuters) – A powerful earthquake struck close to Iran’s only nuclear power station on Tuesday, killing 37 people and injuring 850 as it destroyed homes and devastated two small villages, Iranian media reported. […] Across the Gulf, offices in Qatar … Continue reading
Posted in *English
Tagged Atomic Age, Bushehr nuclear power plant, Earthquake, energy policy, Iran, Safety, U.S. Geological Survey
Leave a comment
イラン原発近郊の地震で37人死亡、壊滅状態の村も via 朝日新聞デジタル
[ドバイ 9日 ロイター] イラン南西部ブシェール近郊で9日、マグニチュード(M)6.3の地震が発生し、少なくとも37人が死亡、850人が負傷した。2つの村が壊滅したほか、家屋倒壊などの被害が出ている。イラン学生通信(ISNA)などが報じた。 ブシェールには2011年9月に稼働を始めた同国唯一の原子力発電所があるが、イラン当局者や原発の建設に関わったロシアの企業によると、地震による被害は出ていない。 国際原子力機関(IAEA)は声明で、イランから「ブシェール原発に被害はなく、放射能漏れも確認されていない」との通知があったことを明らかにした。 ブシェール州の知事は、メヘル通信に対し「揺れが強かったために被害は深刻化しており、多数の家屋が倒壊した。死者は37人、負傷者は850人に上っている」と説明。同州農村部では泥れんが造りの家屋が多く、知事によると約700棟が崩壊したという。 (略) 米地質調査所(USGS)によると、震源地はブシェール港の南東約89キロの地点。今回の地震は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでも揺れが観測された。 イランは1986年のチェルノブイリ事故を受けて発効した原子力安全条約に批准していない唯一の原発保有国。イラン政府は、地震が頻発する地域に建てられたブシェール原発について、安全性の懸念はないと繰り返し主張している。 全文はイラン原発近郊の地震で37人死亡、壊滅状態の村も 当サイト既出関連記事: Quake, 6.3 magnitude, strikes near Iran’s nuclear city Bushehr via LBCI News
福島 給食で地元米の使用再開 via NHK News Web
(抜粋) 福島県学校給食会や各市町村によりますと、県内では、原発事故の前は、給食を実施している58の自治体すべてが、それぞれ地元産の米を使っていましたが、事故からおよそ9か月がたった平成23年末の時点では15まで減りました。 その後、放射性物質の検査態勢が強化されたことなどから、使用を再開するところが増え、新年度がスタートした今月の時点では、7割に当たる40の自治体が地元産を使っていることがNHKの取材で分かりました。 このうち、伊達市は1年半ぶりに10日の給食から使用を再開しました。 給食に出す米は、県が行う全袋検査に加えて、精米する前と後など4回にわたって検査が行われ、10日の検査でも放射性物質が検出されなかったため、38の小中学校と幼稚園にごはんが届けられました。 大田小学校の教室では、児童たちが、おかずのきんぴらごぼうなどと一緒に、ごはんを口に運んでいました。 伊達市学校給食センターの氏家利美所長は「万全の検査態勢で安全性を確かめているので、安心して地元のおいしい米を食べてほしいです」と話していました。 全文は福島 給食で地元米の使用再開
福島第一 汚染水計画破綻 貯水池構造上の欠陥 via 東京新聞
東京電力福島第一原発の地下貯水池で相次いでいる汚染水漏れ事故で九日、三件目の水漏れが起きた。池に構造的な欠陥があるのは明らかで、東電の汚染 水貯蔵計画は破綻した。東電は池の汚染水を数少ない地上の空きタンクに移す検討をし始めたが、しのげるのはわずかな期間で、毎日発生する汚染水の処理にも 影響が出てくるのは必至だ。 同日昼、すでに水漏れが確認されている貯水池(2番)から、放射性ストロンチウムなどが残る塩水を移送していた池(1番)の遮水シートの中で濃い塩分を検出。2、3番の池に続き、水漏れしていることが確定的となった。 東電はこれまで、満水近くなった貯水池の上部から水漏れが起きたと推測。水位を八割ほどに抑えれば、貯水池は問題なく使用できると説明してきた。しかし、今回の水漏れは水位が半分ほどの場所で起きており、貯水池の水漏れは構造上の欠陥である可能性が高まった。 […] 容量を使い切る前に次の移送先を確保しないと、一日約四百トンずつ増える高濃度汚染水を処理した後に残る水の行き先がなくなり、処理ができなくなる。東電は早急な汚染水処理の計画練り直しを迫られている。 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「貯水池の信頼性が損なわれていることにまったく反論はない」と認める一方、貯蔵先をほかに確保できないとして、まだ問題が見つかっていない貯水池は引き続き使う方針も示し、矛盾した説明に終始した。 全文、「すでに破綻している汚染水の貯蔵」の図解は 福島第一 汚染水計画破綻 貯水池構造上の欠陥
Tous Cobayes? / All of us guinea-pigs now? / 世界が食べられなくなる日 via YouTube
(Trailer with English subtitle) (日本語字幕付き予告編) 参考リンク 遺伝子組み換え作物と原発、危険性似ている、福島で撮影 仏映画監督(東京新聞)via facebook
Posted in *English, *日本語, Français
Tagged agriculture, Capitalism, East Japan Earthquake + Fukushima, food, food safety, France, Genetically Modified Organism, GMO, health, Jean-Paul Jaud, nuclear energy, Radiation exposure, Tous Cobayes?, ジャン=ポール・ジョー, フランス, 世界が食べられなくなる日, 健康, 原子力発電, 東日本大震災・福島原発, 被ばく, 資本主義, 農業, 遺伝子, 遺伝子組み換え食品, 食の安全, 食品
Leave a comment