黒川 清〔政策研究大学院大学名誉教授(国会事故調元委員長)〕
福島第一原子力発電所事故の公式な調査委員会は3つ存在した。その1つが国会の委託を受け、黒川氏が委員長を務めた「国会事故調」。事故は東京電力、政府、役所、規制当局などの関係者が責務を果たしていなかったための人災だと結論付けた。「だれが当事者でも事故は起きたし、そこに日本社会の弱点がある」と黒川氏は言う。(聞き手は山田剛良、木崎健太郎)
「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」、通称「国会事故調」の報告書を2012年7月5日に提出した際、英語の“要約”版の冒頭に「委員長からのメッセージ」として「誰が東京電力のトップであっても同じことが起こっただろう」と書きました。事故が起きたのは誰が悪かったからだ、とは言えませんでした。政治家から役所から東京電力から、全てがグル、と言って悪ければ相互にチェックが働かない構造になっていた。だから、特定の誰かを名指ししてこの人が事故を起こした、と言うのは無理だ、と指摘したのです。
それに対して当時「事故の責任を負うべき人物を特定していないのは説得力がない」といった反応もありました。英語“要約”版は本編の英文版が出来る前に、外国人に分かりやすいように全体の要旨を書き下ろしたものであり、日本語要約版と分量こそ同程度ですが、内容はかなり異なります。この点では当時、やや混乱を招いたところもありましたが、やがて英語版の「委員長からのメッセージ」は日本の状況を的確に分析していると評価されるようになりました。
事故の引き金になったのは地震と津波であるものの、報告書では人災であった、と結論付けました。東京電力、政府、役所、規制当局などの関係者が、原子力施設の安全性を高める上での責務を果たしていなかったのです。例えば規制当局(原子力安全・保安院)は、本来は国民の安全のための組織であるのに、原子力利用の推進を前提として東京電力の側に立つようになっていた。
この、相互にチェック・アンド・バランスが働かない社会であるという日本の大きな弱点が、事故の背景に横たわっているのです。そもそも、政府をチェックするべき国会による独自の調査委員会設置が憲政史上初であること自体、日本の三権分立の機能不全を示しています。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
Discussion / 最新の議論
- Abiye on 現場へ!)原発避難者たち:1 自死した息子、後を追いたい via 朝日新聞
- URL on Poisoned Beauty:inside the former closed town next to one of Russia’s largest nuclear power plants via Russia Z
- Blogging on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
- 안전놀이터 on Recipe for a Big Bang: Permit Issued to Frack 1 Mile From Nuclear Power Plant via AlterNet
- best whey protein in india on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
Archives / 月別アーカイブ
- March 2021 (11)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.